東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
69435:
評判気になるさん
[2021-11-17 16:08:49]
|
69436:
マンション検討中さん
[2021-11-17 16:44:15]
|
69437:
匿名さん
[2021-11-17 17:01:37]
>>69435 評判気になるさん
ご購入できることをお祈りしております。 |
69438:
評判気になるさん
[2021-11-17 17:14:06]
>>69437 匿名さん
ありがとうございます! |
69440:
匿名さん
[2021-11-17 18:53:44]
|
69441:
マンション比較中さん
[2021-11-17 18:58:12]
|
69442:
匿名さん
[2021-11-17 19:22:35]
>>69439 マンション検討中さん
自分は北西購入者ではないです。 東急が値付けしたキャンセル住戸は、同じ42Fの北西55Cと南西55Dタイプでは、分譲時@30万の差が@2万までになっていましたよ。南西と北西の差がぐんと縮まっていましたね。 有明では分譲時は南側が高くても、その後の中古成約価格はシティビューの北西が断然高いです。 BTTは南西はレインボーブリッジや富士山東京タワーも見えるので、やはり中古になっても1番人気でしょうね。 |
69443:
匿名さん
[2021-11-17 19:39:45]
>>69435 評判気になるさん
みんな目先の2000万を捨てるわけにいかないから必死にキャンセルにならない道を探すと思うけど、規模的に数戸は出てくるんじゃないですかね |
69444:
検討板ユーザーさん
[2021-11-17 19:53:40]
豊洲で坪単価400以上は単なるバブル。
こんな値段で買ってその後どうなるか楽しみ |
69445:
匿名さん
[2021-11-17 20:20:19]
>>69444 検討板ユーザーさん
30年前のバブルを経験した者として、確かに今は不動産バブルだと感じます。あの頃の浮かれた世の中を思い出します。 私は1期で坪400万で購入しました。BTTはとても気に入っていて良い買い物をしたと思っています。が、豊洲でこれ以上の価格は怖くて出せません。 金利が上がるとバブル崩壊が始まる気がします。 |
|
69446:
検討板ユーザーさん
[2021-11-17 21:08:44]
|
69447:
匿名さん
[2021-11-17 21:41:36]
>>69445 匿名さん
コロナショック後の金融緩和で明らかにおかしくなったよねえ。 2019年までは上昇しつつも適温相場というか、欲しい物件が適度な価格で売りに出て、あほみたいな抽選倍率が付くこともなかった。 今は転売屋が人気物件を買い占めてゲスイ儲け方をしようとしている。 相場が崩れ始めたら転売屋たちの投げ売りがあるだろうね。 でも、日本の金利は上がらんと思うよ。 |
69448:
匿名さん
[2021-11-17 23:08:04]
ここのマンションポエム嘲笑ってた連中が、今はここのマンションポエムにイラつき出してるのが笑える
つくづく罪作りなマンションだな |
69449:
匿名
[2021-11-17 23:33:19]
|
69450:
マンション検討中さん
[2021-11-18 02:00:24]
バブルのころの話でビートたけしが言ってたな、午前に1億で買ったマンションが午後に1億2000万ですぐ売れたって、バブルだね、
1億で買った部屋を5000万上乗せして転売、、一戸ずつ売りに出してバブルを煽るけど、実際の売りのタイミングは、みんな一斉になるでしょ、ヤバい時に同時に売りに出てくる。 バブル弾けるとめっちゃ逝くから警戒が必要。 |
69451:
検討板ユーザーさん
[2021-11-18 07:20:53]
実需エリアの豊洲だとパワカの購入可能上限は8000万円。それ以上は購入希望者がついていけない。
多分それ以上で売る連中が増えるので物件はダブつくだろう |
69452:
匿名さん
[2021-11-18 07:38:36]
キャンセル住戸を値上げして売り出した時も、同じこと言ってた人いたなぁ
|
69453:
マンション検討中さん
[2021-11-18 09:56:11]
>>69442 北西さん
55タイプだと、その広さだと値上げするにも上限があるから、南西の値上げには限度がある一方、北西に限らず全体の人気が高まったから北西は目一杯あげたんでしょう。 北西初期購入者が含み益を得ているのは確かですが、それは2LDKタイプでDINK向けの55タイプだからであって、それをもって全体がそうであるかのように語るのは無理がある。 DINKや転売目的には人気だとしても、3LDK以上の実需で長く住む人はやっぱり陽当りを気にする。 |
69454:
匿名さん
[2021-11-18 10:06:47]
|
69455:
検討板ユーザーさん
[2021-11-18 10:19:43]
豊洲を麻布や広尾と勘違いしてる連中がいるけど豊洲は所詮江東区。逆立ちしても麻布にはなれない。需要も実需メインで投資は短期筋。この視点を間違えると潮目が変わったときに逃げ遅れる
|
こんだけ賃料とれるなら海外投資家が黙ってないね。即売勢は坪530~560くらいでも、秒で売れてしまうな。
まぁでも、それなりの価値があるのは否めない。
通常であれば破格。ブランズであれば普通。
豊洲のさらなる発展は間違いないな。
近辺の東雲や枝川っや辰巳はまだまだ開拓できる。。。
本題に入ります。
ブランズほしいです。何かしらの理由でローン下りずキャンセル住戸でないかねw