東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
69271:
匿名さん
[2021-11-13 13:45:07]
|
69275:
マンション掲示板さん
[2021-11-13 15:12:28]
SKYZの新築時坪単価は210万円だったからね。
当時買ってるのは庶民ですよ。 |
69276:
匿名さん
[2021-11-13 16:31:00]
>>69262 マンション検討中さん
南東ビューは、東雲タワマン群と東京湾とゲートブリッジ、夜景はちょっと寂しい。ゲートブリッジも青い横ラインしか見えなし、海は真っ暗だし。 北東の夜景は葛西の観覧車やディズニーランドの花火が見えて期待以上。 ただし花火はプラウドタワーで見えない部屋があるかも。 33Fラウンジから見える南西北西の夜景はまるで宝石箱のよう。100万ドルの夜景だった。 東京タワーが本当にギリギリ見えて思わず笑っちゃた。 |
69278:
匿名さん
[2021-11-13 16:40:49]
>>69274 匿名さん
徒歩10分の消費カロリーなんて、3分走るのと変わりません。 まさかその程度の運動で、運動不足になっていないと思ってたりしないですよね? スカイズさんの住民も駅徒歩だけなら運動不足なんですよ。 「駅までの徒歩」を「運動不足解消の時間」としているのなら、マンション付帯のジムで走る方がよっぽど時間効率いいです。徒歩の1/3の時間ですみます。 ちなみに自分は仕事中に息抜きに散歩しますが、ジムには通ってませんよ。 年俸制の働き方のいいところです。 |
69282:
マンション掲示板さん
[2021-11-13 18:00:44]
SKYZ新築購入者は転売益でウハウハですよ。
正直SKYZからの住み替えも多いはず。 BBTを持ち上げれば持ち上げるほどSKYZが高値で売れるから住み替えも楽になるという構造。 ババ引くのは乗せられていまSKYZ買う層 |
69283:
名無しさん
[2021-11-13 18:17:15]
|
69284:
匿名さん
[2021-11-13 18:21:14]
>>69280 匿名さん
駅徒歩12分より、4分の方が絶対いいってわかってるはずなのに、しつこい人だなぁ。 あなたは「お金」と「時間」を天秤にかけて、お金を取った。 そんで格安のスカイズ買う選択をしたんだからそれでいいじゃない。 ただ徒歩時間は目を瞑る選択をしたんだから「駅遠マンション」って言われてもしょうがないでしょ。 意味不明な言い訳してないで、それは受け入れなきゃ。 世の中から見たら駅徒歩12分なんて遠すぎるのよ。 BTT買ってる人はあなたよりお金があるんだから、別に「膨大なコスト」だなんて思ってないの。 あなたがスカイズ買ったのと、私がBTTを買ったのは同じレベルの負担、コスト感覚なんだからそんなのはどうでもいいこと。 あなたは格安な家に住んで、駅までは長い時間をかけて歩く。ただそれだけのことですよ。 購入者層が違うんだから、そろそろ変に比較すんのもやめてもらえる? |
69285:
匿名さん
[2021-11-13 19:55:22]
|
69286:
マンション検討中さん
[2021-11-13 20:36:31]
結局、BTTはスカイズより駅距離が近いだけが上ってことでいいのかな?
|
69287:
匿名さん
[2021-11-13 20:40:31]
|
|
69288:
匿名さん
[2021-11-13 20:48:54]
>>69286 マンション検討中さん
BTTとスカイズ、整理しましたよー。 【同等なもの】 ・建物の仕様 ・眺望 【BTTの優位性】 ・築年数 ・豊洲のあらゆる生活利便施設へのアクセス ・駅徒歩 【スカイズの優位性】 ・価格が安い ざっくり言うとこうだね。 |
69289:
匿名さん
[2021-11-13 20:51:59]
|
69290:
匿名さん
[2021-11-13 21:05:02]
どちらも甲乙付け難いって感じですね。
|
69291:
匿名さん
[2021-11-13 21:13:51]
どんぐりの背比べ by P*T
|
69292:
匿名さん
[2021-11-13 21:16:03]
|
69293:
匿名さん
[2021-11-13 21:17:02]
|
69294:
匿名さん
[2021-11-13 21:18:07]
どちらも甲乙付け難いって感じですね。
|
69296:
匿名さん
[2021-11-13 21:19:57]
|
69297:
匿名さん
[2021-11-13 21:38:07]
築年数が新しい方が勝つって。。
最初だけで、 あとは負け続けるだけじゃんか。 |
69301:
職人さん
[2021-11-13 21:56:26]
テトリスデザインだと自分の部屋の位置が分かりやすいので、
公園から「あそこがうちの部屋だよ」って自慢しやすいからいいね! |
しかもBTT民だけ残業が増えるとか、出勤が多いとかも意味不明。それはスカイズでも一緒だろうよ。
むしろ平均世帯年収がBTTの方が確実に高いんだから、一般中小社畜民の割合が多いのはスカイズ。
残業話が盛り上がるあたり、年俸制の人たちでも無いんだろうから、ちまちま残業しないと稼げない属性なんだなってわかるよ。
必要性がなければ外出もしない引きこもり生活民には理解できないだろうけど、普通は自宅からどこに行くにしても近い方がいいに決まってる。
自分はBTT契約したけど、年俸制、リモート推進だから生活はなんも変わらんよ。
残業なんかしなければいいし、会社行く時間も帰る時間も自由なんだから。
あらためて、BTT売るときは、スカイズよりも坪100万は乗せて売るよう徹底するわ。