東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
68981:
匿名さん
[2021-11-05 23:24:27]
|
68982:
匿名さん
[2021-11-06 02:10:36]
|
68983:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 05:31:33]
引き渡し後にすけべ売りが一斉に並びます。
でもそれは成約ではなくスケベなだけです。 トラップに引っかからないようにしましょう |
68984:
匿名さん
[2021-11-06 06:29:16]
|
68985:
匿名さん
[2021-11-06 06:34:22]
|
68986:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 07:11:09]
こうしてみるとエントランスホールのスペース無駄だな。ソファ置くとか出来なかったのかな。
|
68987:
匿名さん
[2021-11-06 09:35:53]
|
68988:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 10:14:23]
エントランスホールは無駄なスペースだな。
|
68989:
匿名さん
[2021-11-06 10:17:23]
というかエレベータ乗り換えなんて、出張でたまに泊まるホテルでさえ、めんどくさいのに、毎日なんて耐えられないよ。部屋に忘れ物したら、取りに帰る気しないと思うよ。
|
68990:
匿名さん
[2021-11-06 10:20:30]
|
|
68991:
匿名さん
[2021-11-06 11:55:23]
エントランスもエレベーターも本当に素晴らしいですね。
毎日気分を上げてくれて最高です。 |
68992:
匿名
[2021-11-06 12:03:50]
|
68993:
匿名さん
[2021-11-06 12:16:55]
>>68988 検討板ユーザーさん
タワーマンションは、震災時は在宅避難になるので、エントランスホールが災害支援の拠点になります。停電が長期続いて階段を登れない方は、エントランスホールが避難生活の場となります。 そのために、タワーマンションは広いエントランスやロビーがあります。 |
68994:
匿名さん
[2021-11-06 12:49:12]
>>68992 匿名さん
確信したとか中学生みたいで頭弱そう |
68995:
匿名さん
[2021-11-06 16:45:56]
>>68993 匿名さん
違います。エントランス、ロビーなどは容積率不算入にできるため、なるべく大きく作ることで豪華さをウリにして分譲価格を高く設定でき、デベロッパーの利益が大きく増えるためにタワマンには多様されます。分譲価格8000万円の住戸であれば、そのうち2500万分は共用部分の対価です。 デベロッパーの利益増大のためですが、それを公共性などに結びつけてセールスするのが営業でのお決まりです。 |
68996:
マンション検討中さん
[2021-11-06 17:53:12]
|
68997:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 17:56:49]
2500万円も下駄履かせてるんですね!
割高過ぎる |
68998:
匿名さん
[2021-11-06 18:05:01]
すでに含み益で2500万ぐらいある住戸も多そう
|
68999:
匿名さん
[2021-11-06 18:45:49]
>>68995 匿名さん
買う人がその共用部に価値感じてるんならいいじゃん。デベロッパーが利益を出すためとか、そんなん企業として当たり前のこと。 |
69000:
匿名さん
[2021-11-06 18:49:44]
|
そんな書き込みしても安い部屋は出ませんよw