東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
68072:
マンコミュファンさん
[2021-10-11 14:46:26]
|
68073:
匿名さん
[2021-10-11 17:38:11]
>>68067 口コミ知りたいさん
いや、信憑性の問題だわ。 賛否あれば認めてもらえるんだったら、適当なサイト作って「住みたい街1位は豊洲」ってしとけば、それが正しいってなるか? そんなわけないでしょ。 その素人サイトを「正しい」と言い切るのはなかなかに、あれね。。 |
68074:
匿名さん
[2021-10-11 21:36:44]
>>68058 マンション検討中さん
400じゃなくて600です。600でも売れます。 P-75A 2LDK 78.19m2 47階 13980万円 坪単価591万円 P-85A 2LDK 88.82m2 47階 15810万円 坪単価588万円 P-95A 3LDK 95.51m2 47階 17070万円 坪単価590万円 P-110A 3LDK 110.73m2 47階 21270万円 坪単価635万円 P-110B 3LDK 111.6m2 47階 21030万円 坪単価622万円 |
68075:
匿名さん
[2021-10-11 22:06:52]
総理大臣が岸田さんになって、風向きが変わりましたね。
分配政策、嬉しくないな。 |
68076:
匿名さん
[2021-10-11 23:59:21]
|
68077:
匿名さん
[2021-10-12 00:18:52]
>>68062 匿名さん
郊外の吉祥寺や自由が丘は定番として、都心の近くでは恵比寿、目黒、品川が 最近常連ですね。広尾や代官山も山手線の南部エリア。やっぱりその辺が主役。 さすがに豊洲が人気ベスト10入りは無理だろうなあ。 |
68078:
匿名さん
[2021-10-12 00:22:34]
>>68076 匿名さん
プレミア階専用でエレベーターの1/4を専有されたことで、それ以外の 階のエレベータ待ち時間が増えるという。良いのか悪いのかわからない。 エレベーター維持費は管理費から出すわけなので、その分プレミアフロア には高い管理費負担して欲しいね。 |
68079:
匿名さん
[2021-10-12 00:36:58]
値上がりで差が縮まって感覚おかしい人増えてるけど、プレミアムのエレベーター代は入居時に一括払いで払わせてるようなもんだよ
プレミアムが高いお陰でスーペリアが安くなって、その分含み益が増えてるんだから、たかだか月数百円レベルの管理費上乗せなんて快く払おうぜ |
68080:
匿名さん
[2021-10-12 00:48:30]
プレミアムが高いお陰でスーペリアが安くなんるなんてそんなボランティアみたいな発想はどこから来るのかな?
利益は正当な範囲で最大化するのが普通の商売でしょ。 むしろ、 エレベータの待ち時間が増えるという、わずかだけど大多数の購入者の不利益を集めて それをプレミア住戸の坪単価アップという販売者側の利益へと転嫁させたと見る方が正しい発想だと思う。 |
68081:
匿名さん
[2021-10-12 01:03:45]
>>68080 匿名さん
ここ1,2年、コロナで売り方がおかしくなってるけど、本来は以下のロジックだから総額が先に決まってる。 新築マンションの価格はどうやって決まる!? https://wangan-mansion.jp/column/archives/2008 |
|
68082:
匿名さん
[2021-10-12 01:36:30]
>>68081 匿名さん
共用部の利用が平等で管理費も平等負担という普通のマンションならそうでしょうね。 でもここは、特別待遇のエレベーターという共用部の価値がそもそも違うんだから、 総額の算出ロジックも違ってくる つまりプレミアとそれ以外は別々に総額を算出してると考える方が自然。 |
68083:
匿名さん
[2021-10-12 02:08:23]
>>68082 匿名さん
まぁまぁ、そんな東急しか知らない部分を推測で話しても仕方ないじゃない。 結論出ないよ。 事実としては、プレミアムの人たちが高い坪単価の部屋を買ってくれてて、スーペリアは坪単価350万円から、という豊洲新築としては割安な価格で販売されてるわけですよね。 スーペリアの倍近い坪単価で、プレミアムを買ってくれてるんだから、エレベーターくらいは自由に使っていただきましょうよ。笑 |
68084:
匿名さん
[2021-10-12 02:43:22]
>>68083 匿名さん
問題の本質は不平等な共用施設を平等な負担割合で これから何十年も維持管理し続けなきゃいけないって事じゃないかな。 今は値上がりとか倍率とか坪単価600越えとか、テンション高いけど 入居して1年2年して落ち着いてきたら管理組合とか揉めそうな気がする。 |
68085:
匿名さん
[2021-10-12 03:41:07]
|
68086:
匿名さん
[2021-10-12 04:57:26]
|
68087:
匿名さん
[2021-10-12 06:42:05]
>>68086 匿名さん
そもそもだけど、修繕金の金額一覧表にはスーペリアの部屋しか記載がないし、購入者に渡されてる修繕計画の資料を見ても、スーペリアとプレミアムが同じ割合の管理費/修繕金負担であるって記載も見当たらないんだけど、何を根拠に不公平って考えてるのかな? プレミアムの管理費、修繕積立金、修繕積立一次金を正確に把握してるの? ここに書き込んでる人のレベルにはプレミアムの営業はかけられてないと思うから、結局は不確かな情報しかないはずだけど、この不公平論は議論する意味あるの? |
68088:
匿名さん
[2021-10-12 09:15:07]
|
68089:
匿名さん
[2021-10-12 09:37:38]
プレミアムのエレベーターの管理費、修繕積立金をプレミアムだけに払わせたら、スーペリアの月々の管理費、修繕積立金っていくら変わるの?エレベーター3機の管理費、修繕積立金とか1000戸で割れば月1000円行くかどうかでしょ
そもそもエレベーターの利用有無で言えば、5階や6階に住んでる人はあまり使わないだろうし、駐輪場や駐車場のエレベーターだって一部の人しか使わないでしょ (使わないと使えないが違うというのは認識しています) そもそもプレミアム専用エレベーターがあることはみんな納得して契約しているわけで、購入後に月1000円程度のことで文句言ってる人見たら、家計が厳しいんだろうなぁと思ってしまう |
68090:
匿名さん
[2021-10-12 11:12:57]
>>68089 匿名さん
その通りですね。 使う使わないで管理費分けてもらえるなら、共用施設も使用頻度に合わせて実費精算させて欲しいですわ。 使う頻度に関わらず、住民として平等に管理費を払う。 マンションというのはそういうものです。 他のマンションとなんら変わりません。 |
68091:
匿名さん
[2021-10-12 11:40:19]
プレミアムしか使えない一部共用部分(EV)は、プレミアム住戸のみで負担しています。ご安心ください。
|
チャイナ系の人が多いマンションなのに
ってことか!