東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67583:
匿名さん
[2021-10-02 19:52:46]
金利が上昇しなければオーケーですわ。
|
67584:
匿名さん
[2021-10-02 19:54:02]
|
67585:
匿名さん
[2021-10-02 19:57:20]
>>67580 匿名さん
BTTはすでに、結構な額の転売益が見えてる状態なので、多少の目減りは仕方ないと受け止めるでしょうね。購入者は。 不安だろうとそうでなかろうと、下がる時は下がるし上がる時は上がるから、できるのは待つのみですよ。 |
67586:
匿名さん
[2021-10-02 20:14:52]
豊洲の生活は満足度高いので、リセールとかそんなに気にならないと思いますよ。快適すぎて一度住むと他に住めなくなります。
|
67587:
匿名さん
[2021-10-02 20:17:19]
みんなこの値段で表参道や新宿御苑のマンションを買ってますからね。
買ってからがキツイと思いますよ。 |
67588:
匿名さん
[2021-10-02 20:31:19]
|
67589:
匿名さん
[2021-10-02 20:32:30]
|
67590:
マンション検討中さん
[2021-10-02 21:11:10]
|
67591:
匿名さん
[2021-10-02 22:54:35]
|
67592:
匿名さん
[2021-10-02 23:02:35]
|
|
67593:
匿名さん
[2021-10-02 23:08:15]
>>67592 匿名さん
豊洲も住みやすいとは思いますが資産性考えたらやっぱり港区ですよ。 おっしゃる通り3Aはどう逆立ちしても無理なので芝浦、港南あたりが いいですね。でも、港区も開発されてお金貯めてる間にどんどん高く なると営業さんに言われたのでとりあえず豊洲に買うことにしました。 |
67594:
匿名さん
[2021-10-02 23:15:52]
豊洲と芝浦は良いと思うけど、港南は住環境があまり良くないよ。
|
67595:
匿名さん
[2021-10-02 23:19:09]
もう15年ぐらい不動産価格が上がってるけど、
やはり価格は安定して欲しい。 自分が儲かるのは嬉しいけど、 子供達が大人になった時にどうなっちゃうの? って心配になってしまう。 子供達が都内に住めず、 周りは外国人だらけって嫌じゃないすか? ちゃんとサラリーマンが買える程度に安定して欲しい。 豊洲は一定度の人気は保てると思うので、 ちゃんと世代交代が進んで新陳代謝する街であって欲しい。 |
67596:
匿名さん
[2021-10-02 23:20:49]
|
67597:
匿名さん
[2021-10-02 23:55:52]
ここ買えるなら芝浦港南も買えるでしょ
山手線より外の港区に何の魅力を感じてるのかはさっぱり分からないけど |
67598:
匿名さん
[2021-10-03 00:51:41]
|
67599:
匿名さん
[2021-10-03 00:57:49]
港区湾岸で妥協できるぐらい拘りないなら勝どきや豊洲でも一緒でしょ
|
67600:
匿名さん
[2021-10-03 01:01:07]
|
67601:
匿名さん
[2021-10-03 01:06:44]
|
67602:
匿名さん
[2021-10-03 01:21:00]
湾岸が流行り始めた時は、
豊洲も芝浦も港南もあまり差は無かったように思う。 少しだけ港区の方が高いぐらいだったかな? 自分は生活のしやすさと安さで豊洲を選んだけど、 資産性ではやはり港区だったね。 判断間違えたとは思わないけど。 |