東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

67483: マンション検討中さん 
[2021-09-28 21:19:15]
>>67480 匿名さん
何を言わんとしてる?
67484: 名無しさん 
[2021-09-28 21:49:56]
>>67480 匿名さん

埋立地メリット
67485: 匿名さん 
[2021-09-28 21:54:38]
>>67476 匿名さん

湾岸を一括りにする時点でお察し。
確かに湾岸の中には安さが魅力で売れてたエリアはある。
一方で生活利便性の高さが理由で売れているエリアもある。

下落時にこそ実需のエリアと投資のエリアで下落幅に差が出る。上昇時はほぼ同率で上がっていくけどね。

いよいよみんなが待ちに待った下落相場が来そうじゃん。ワクワクしちゃうね!
67486: 匿名さん 
[2021-09-28 22:01:56]
>>67485 匿名さん

えっ?マジ?!
ワクワクはしないがドキドキしちゃう。。
67487: マンション検討中さん 
[2021-09-28 22:52:55]
ノストラネガスの大予言草
67488: 評判気になるさん 
[2021-09-29 02:33:57]
湾岸のタワーの総会で、買った人の過半数は中国人なんだから、
総会での使用言語を中国語にするよう要求された例がありましたが、
ここは大丈夫でしょうか?
67489: 匿名さん 
[2021-09-29 07:46:59]
ここはコロナ禍真っ最中の販売だったから、外国人は少ないと思うよ
67490: マンション検討中さん 
[2021-09-29 07:48:11]
>>67488 評判気になるさん
中国語を勉強する絶好のチャンスだよ
67491: 匿名さん 
[2021-09-29 07:53:08]
外観いいね。早くネットが全部取れないかな。

外観いいね。早くネットが全部取れないかな...
67492: 匿名さん 
[2021-09-29 08:13:05]
>>67485 匿名さん
投資エリアの価格水準が適正なんだが・・・。上がり過ぎて割高になっているのが実需エリアですよ・・・。そんなの誰でも分かってるでしょ?

投資エリアは論理的な価格でマーケットが形成されるのに対して、実需エリアは相場的な物差しでマーケットが形成される。他が高いからココも高いというのが需要。高くても買うのが実需。

景気悪化等でマンション価格が下落すると、相場が大崩れするのは実需エリアですよ。投資エリアも元々論理的価格までしか上昇してないから下落率も論理的です。

実需だから下がらないとか、そんな都市伝説どこで聞いたか知らないけど、大丈夫ですか?
67493: 匿名さん 
[2021-09-29 08:31:17]
>>67492 匿名さん

それはリーマンショックの時も、六本木や麻布とかより例えば練馬中野杉並とかのエリアの方が下がったってことですか?
なんかソースあったら見てみたいです!

ちなみに湾岸は投資が多いから下がらないってことなんですか?
67494: 匿名さん 
[2021-09-29 08:35:04]
>>67491 匿名さん
すごい良いです。楽しみですね。
67495: 匿名さん 
[2021-09-29 09:44:44]
要は、全体の相場や近隣に釣られて上がってるだけなのか、その街自体の投資先として・実需としての魅力で上がってるのかどちらなのかが重要ってことでしょう?
あとは、住宅ローンに縛られてない所有者が多い物件の方がいざという時投げ売りされやすいってくらいですかね。個人は残債割れになるとそれより安くは売れないですから。
67496: 通りがかりさん 
[2021-09-29 13:43:49]
うちは家買う予算いつも2.5億くらいにしてるけど、ここはやめた。人口密度が高すぎて。
今は高輪の低層に住んでる。本宅は代官山です
67497: 匿名さん 
[2021-09-29 13:47:56]
>>67496 通りがかりさん

わざわざこの時期にこの書き込みするなんて、
本当は検討してないんでしょ?
67498: 匿名さん 
[2021-09-29 14:00:37]
>>67496 通りがかりさん
代官山は今の自宅の近所なんでよく散歩しているけど、特に土日はめっちゃひとごみ多いじゃん。狭い道に人たくさん。(賑わいがあって自分はいいと思うけどね)
67499: 匿名さん 
[2021-09-29 14:28:38]
その設定なら、最低限ちゃんと高輪と代官山と豊洲の現地に行ってから書いて欲しいわ
67500: マンション検討中さん 
[2021-09-29 14:30:21]
>>67498 匿名さん
かつ高輪は場所によるけど、人口密度が高い地域だね、、これからどんどん人が増えて、しかもごちゃごちゃ感が半端ない。僕は港区を検討した上での豊洲!
67501: 通りがかりさん 
[2021-09-29 17:17:12]
>>67497 匿名さん

はい。今は検討してないです
去年MRへは行きました。
67502: 通りがかりさん 
[2021-09-29 17:20:24]
>>67498 匿名さん

恵比寿まで3分くらいなんでたしかに土日は人多いですね。自分は別宅で高輪メインで住んでますが静かですよ。豊洲は前の道が広いから車がスピード出してうるさかったです。それでやめたのではないけど。
うちは高輪ゲートウェイ側ではないけど、今よりは賑やかになりそうなんで買い替え検討中

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる