東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67463:
非回答
[2021-09-27 21:32:48]
|
67464:
匿名さん
[2021-09-27 21:38:38]
|
67465:
匿名さん
[2021-09-27 23:12:37]
>>67464 匿名さん
無駄なことといっても、もともと駐車スペースがあって後から広幅員の歩道ができたから仕方がないのでは。 歩道上空地についてはブランズ の敷地内に幅3mのものを設けるから、変電所敷地にも3m設けるのが理想。そうしないと変電所前だけ歩道が狭くなる形になる。同じことは小学校前の道にも言えるが、あっちはすでにそのスペースが設けられている。(ただし交差点付近をのぞく) |
67466:
マンション検討中さん
[2021-09-27 23:45:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
67467:
匿名さん
[2021-09-27 23:46:01]
敷地境界に新しいフェンス作ってたね。あそこまで東電の敷地なの気づかなかったわ…
フェンス作っておしまいの可能性も高い気がする 北東側だったら是非広げて欲しいけど、北西側の歩道は現状でも広いから、ブランズとの接続のためだけにそこまではやらないんじゃないかな |
67468:
匿名さん
[2021-09-27 23:50:52]
|
67469:
匿名さん
[2021-09-28 00:02:15]
|
67470:
匿名さん
[2021-09-28 00:10:01]
|
67471:
匿名さん
[2021-09-28 00:17:12]
だいぶ前の計画図では車両出入り口作るところまでは書いてあるね
変電所部分の歩道拡張するかは一切記載がないけども |
67472:
匿名さん
[2021-09-28 07:26:13]
|
|
67473:
匿名さん
[2021-09-28 08:32:27]
いつも豊洲と都心を比較して、豊洲はまだまだや全然駄目だとご指摘を頂くたびに、嬉しくなります。コスパが良いと。
正直、同じ値段でも湾岸を選ぶという感覚。 |
67474:
匿名さん
[2021-09-28 08:33:47]
|
67475:
マンション検討中さん
[2021-09-28 09:39:44]
ここを買った中国人は居住者がほとんどだろうから、一斉に売り出すシナリオが謎だな
|
67476:
匿名さん
[2021-09-28 10:49:36]
安さが魅力といわれた湾岸=安さ以外に魅力が乏しいわけで、高い金出して湾岸買う理由がない。
|
67477:
匿名さん
[2021-09-28 11:27:32]
|
67478:
匿名さん
[2021-09-28 11:28:11]
|
67479:
マンション検討中さん
[2021-09-28 11:34:39]
|
67480:
匿名さん
[2021-09-28 12:30:43]
九九の一覧表に関心を示したのが1歳の時で、2歳になる頃には9の段まで暗記、5歳で二次方程式を理解。
塾の送り迎えだけが、教育じゃないんですね。 |
67481:
とくめいさん
[2021-09-28 20:14:12]
|
67482:
匿名さん
[2021-09-28 21:08:26]
|
呆れるネガの分析だな。豊洲駅より安い新豊洲のほうが明らかにこのサイトでは高い。同様に安いはずの有明と同レベル。なぜか? 豊洲駅徒歩x分で出ている多くの不動産は塩浜や枝川の板マンだからだよ。それどころか木場最寄りの板マンも多く出てくる。https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/09965-st/
以下リンク押すと、真っ先に豊洲駅徒歩14分とかのマンションのバナーが出てくるだろ。それからaiが自動で出してるんだよ。豊洲駅は徒歩で考えれば板マンが中心だよ。塩浜とか枝川は駅がないからどうしても豊洲駅を不動産表記する。
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06389-st/sale/mansi...
実際には昔から地下鉄2路線の月島が少し高く、勝どき駅と豊洲駅が2番手で同じ坪単価。
新豊洲、有明、晴海が同率3番手ってとこ。
タワマン同士検索してみな。ネガ目的は面倒だから異論は禁止な。