東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67443:
匿名さん
[2021-09-27 12:41:35]
|
67444:
匿名さん
[2021-09-27 12:44:04]
↑湊ね
|
67445:
マンション検討中さん
[2021-09-27 13:08:38]
秦 基博
ひまわりの約束 |
67446:
匿名さん
[2021-09-27 13:10:20]
>>67433 匿名さん
豊洲のデータはタワマンが中心になるので平均階層は高め。板マンや低層も多く含む東京都平均は豊洲より平均階層はかなり低め。その両者の価格がほぼ同じという事は、立地に関しては豊洲は東京都平均より劣り、高層や眺望がその差を埋めているという構図ですね。 |
67447:
匿名さん
[2021-09-27 14:27:12]
上のチャートを10年過去に遡るとマイナスというオチw
良い所しか見せないのは投資信託を売る時のダマシと同じだわw |
67448:
匿名さん
[2021-09-27 14:29:52]
|
67449:
匿名さん
[2021-09-27 14:30:44]
まぁ、40年前と比べて、下がった分を戻しただけで、不動産価格は1円も上がっていない、という恐ろしいオチもあるけどね。 いくら金融緩和しても経済力が下がりっぱなしなのでしょうがない。
|
67450:
匿名さん
[2021-09-27 14:39:07]
アメリカの都心で節約して5年仕事を頑張る→江東区に家を買う。
またアメリカに出稼ぎに行って5年頑張る→残りの人生を遊んで暮らす。 アメリカの都心と江東区だと家賃も給料も10倍近くの差になってますね。。 そろそろ、こんなルーチン生活が成り立つでしょうね。 |
67451:
匿名さん
[2021-09-27 14:56:05]
|
67452:
匿名さん
[2021-09-27 15:19:33]
>>67451 匿名さん
東日本大震災後も引き続き住んでる俺に、 何で埋立地に引っ越すの?なんて聞かないでくれよ。 引っ越してくる人に聞いてくれ。 震災時は職場にいたし、 あの揺れを自宅では経験してないんだよな。 我が家はフライパンが一つ落ちてただけだったからそんなに揺れなかったのかも知れないが、 あの当時は揺れて怖かったと言う人もいたから、 建物によって揺れ方が違ったのかも知れないし。 地震が強力になっていくのかどうかは専門家でもなんでもないので知らん。 最後のところだけは、俺も同意しますよ。 お互い気を引き締めましょうね。 |
|
67453:
匿名さん
[2021-09-27 15:48:06]
東京は震度5強という大したことのない揺れだったのにね。
|
67454:
匿名さん
[2021-09-27 16:29:37]
10年前と比べたら、免震タワーがはるかに普及してるよ
|
67455:
匿名さん
[2021-09-27 17:37:54]
>38102
このような地震に対処すると、コストが掛かるし、カッコ悪いマンションになってしまう。売る為には、ダイレクトウィンドウ、眺望、ホテルライクと煽ってエントランスやリビングを広くとる演出も必要。 タワーの場合は、横にパタンと倒れるんじゃなくて、内部が下に落ちちゃう感じですよ。広いエントランスが原因でしょう。 |
67456:
住民板ユーザーさん6
[2021-09-27 17:43:50]
|
67457:
匿名さん
[2021-09-27 17:47:48]
時間が経ったから、大丈夫になる、と思ったんじゃない?w 悪化しているだけなのにね。
|
67458:
匿名さん
[2021-09-27 17:58:55]
|
67459:
匿名さん
[2021-09-27 18:48:47]
|
67460:
匿名さん
[2021-09-27 20:51:51]
>>67435 匿名さん
ブランズ の敷地配置図を見ると変電所用地は60m×40mの長方形から交差点の隅切りを除いた形になっており、Googlemapに落とすと添付画像のようになります。現地には変電所を囲うフェンスがありますが、実際には変電所用地との境界はもっと左にあることになります。現地では現フェンスより左に擁壁が設けられておりその右はフラットだったのでそこに新たな進入路を整備しているように見えました。ここからは推測ですがここはかなり広いので、管理用車両の駐車スペースも併せて整備されて、今のゆりかもめ側の駐車スペースは不要になり、ゆりかもめ側の歩道を拡幅する(というか敷地の一部を歩道状空地として提供する)のではないか、ということです。 ![]() ![]() |
67461:
匿名さん
[2021-09-27 20:59:50]
いいね
|
67462:
マンション検討中さん
[2021-09-27 21:07:20]
ちょっと気になってるけど、変電所はもう少し綺麗に整備されないかね?BTTの隣でやや殺風景な気がする
|
この手のエリア全体の集計で抜くことはまずないでしょうね。