東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67023:
匿名さん
[2021-09-15 12:55:05]
|
67024:
匿名さん
[2021-09-15 13:25:41]
|
67025:
匿名さん
[2021-09-15 13:27:20]
|
67026:
匿名さん
[2021-09-15 13:34:11]
|
67027:
匿名さん
[2021-09-15 14:01:30]
>>67025 匿名さん
どのマンションでも言える当たり前のことじゃん。 10年で売るつもりの人より、永住目的の人の方がそりゃ大切に使うでしょう。 地域とか、住民の属性とか、修繕金の傾斜以外にも要因はあるだろうに、傾斜だけで汚くなるとか綺麗に保てるとかって言われてもな。。 傾斜のせいで共用部がボロボロになった事例があるなら出してみてくださいよ。 まぁ無理だろうけど。 |
67028:
匿名さん
[2021-09-15 14:07:01]
ネガさんは、たんに住民に嫌がらせしたいだけですよね。購入検討なんて全くしてないでしょうし、早くいなくなってほしいですね。
|
67029:
匿名さん
[2021-09-15 14:23:55]
子供の数が4人、5人の家族もあります。
こういった家庭に管理修繕費を割り振った計画書は作れますか? |
67030:
匿名さん
[2021-09-15 14:31:24]
|
67031:
匿名さん
[2021-09-15 14:33:53]
|
67032:
匿名さん
[2021-09-15 14:37:33]
残りは先着含めてプレミアム10部屋でしたっけ。今から検討されている方であればプレミアム部屋検討のはずですが、ここくらいの管理費・修繕費を負担に買う買わないを判断しますかね。
個人的には、せめて一時金くらいでも平準化しておいた方がいいとは思います。 |
|
67033:
匿名さん
[2021-09-15 14:40:28]
埋立地なのに傾斜してるの不思議
|
67034:
匿名さん
[2021-09-15 14:48:38]
|
67035:
匿名さん
[2021-09-15 14:59:27]
プレミアム検討者はこの掲示板や公式サイトも見ません。東急や銀行から節税対策として物件提案されて買うわけですから。
|
67036:
匿名さん
[2021-09-15 14:59:29]
|
67037:
検討板ユーザーさん
[2021-09-15 15:01:34]
>>67018 匿名さん
そりゃ自己責任で住もうと思えば住める戸建てとは違うからな ペラペラの安い戸建てなんて30年も経つと建て直ししないと住めたもんじゃないけど、それに比べればマンションの修繕費なんて可愛いもの 震災や台風で住めなくなって避難所暮らしになってもいいなら好きなだけ家と一緒に朽ち果てればいい。 |
67038:
匿名さん
[2021-09-15 15:36:47]
>>67037 検討板ユーザーさん
>>ペラペラの安い戸建てなんて30年も経つと建て直ししないと住めたもんじゃない これは建物建築費の減価償却費の話しで、管理費や修繕費とは無関係です。 >>それに比べればマンションの修繕費なんて可愛いもの マンションの修繕費(管理費)は、経常的に発生する消耗品等と業務委託に係る費用に大きく分けられますが、戸建ては業務委託費がかからないので格安です。 あなたは、戸建ての建築費(減価償却費)と、マンションの管理費(修繕費)を比較するという、まったく別のものを比較してます。 マンションの管理費のうち業務委託に掛かる費用は、戸建てでははかからないのですけど・・・ 戸建ての修繕費や減価償却費(建築費)は。マンションの修繕積立金 |
67039:
匿名さん
[2021-09-15 16:40:46]
そう、マンションの修繕なんてインターフォンとか、共有部分だけ。
子供が多い家庭に合わせて、車検と同じで新品に替えられる、払い損。 100年以上の戸建ては大量に現存している。一方、マンションはどうだろうか? |
67040:
匿名さん
[2021-09-15 16:43:24]
>>67038 匿名さん
そもそも、貴方はどういうポジションでここの管理費や修繕費を気にされているの?まさかプレミアム検討者? 契約済みの方なら、住民板か入居後の管理組合で前向きな提案をされるといいと思いますよ。 |
67041:
匿名さん
[2021-09-15 16:46:46]
|
67042:
匿名さん
[2021-09-15 16:57:30]
なんで急に戸建てとマンションの比較が始まってんの?
それぞれ違った費目で維持費が発生するってだけだよね。ただそれだけの話。 どっちが安い、どっちが高いって話をするなら、維持費だけじゃなくて、土地代とか建築費とか郊外の戸建てからの交通費とか、ちゃんと比較しないと無理でしょ。 まぁ少なくとも、BTTと同じ環境に戸建てで住もうとしたら、高すぎてとても無理だろうけどね。 |
この額は痛いとか、それは購入者が判断することです。あなたの小さなお財布事情は知りませんし、あなたにとって支払いがきついとかそんなことはどうでもいいです。
私は物件をきれいに保つためにしっかり払いますし、痛いとも高いとも思いませんよ。