東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
67003:
マンション検討中さん
[2021-09-14 23:29:58]
|
67004:
匿名さん
[2021-09-14 23:55:58]
高値掴みになりますよ。株価が底値から5倍になって、マンション価格も連動しましたが、どちらも下がった分が戻っただけで上がっていません。 私たちが10年前にマンションを買った人と同じ美味しい思いをしたければ、さらに強力な金融緩和を発令し、株価が5倍の15万円にならなければ実現できません。
アメリカに代わって日本が世界を牽引するような体制でないと不可能だと思います。 |
67005:
匿名さん
[2021-09-14 23:58:11]
10月上旬最終回(5戸)なので竣工前完売も現実になってきましたね。
|
67006:
匿名さん
[2021-09-15 00:02:58]
|
67007:
匿名さん
[2021-09-15 00:04:05]
この値段でみんな青山麻布のマンション買ってるからやめといた方がいいよ。買ったらキツイよ。
|
67008:
通りがかりさん
[2021-09-15 06:13:51]
|
67009:
匿名さん
[2021-09-15 06:30:58]
|
67010:
匿名さん
[2021-09-15 07:35:28]
|
67011:
匿名さん
[2021-09-15 08:12:52]
将来のマンション価格の予想とか、占いみたいなもんだな
|
67012:
マンション検討中さん
[2021-09-15 10:17:57]
この値上げ幅と12年目の一時金めちゃくちゃ痛いな
ブランズタワー豊洲 修繕積立金(70m2換算) 1-6年目 103円/m2(7,210円) 7-12 255円(17,850) 13-18 375円(26,250) 19-24 475円(33,250) 25- 525円(36,750) 管理費 399円/m2(27,930円) 修繕積立基金 12年毎 9,697円/m2(67万円) 月額67円/m2(4,690円) |
|
67013:
匿名さん
[2021-09-15 10:56:02]
駐車場利用率低下とか将来の工事費高騰とかを相当保守的に見積もられてるから、この通り運用できれば暴落芸人が言うような廃墟化のリスクはほぼないだろうな
|
67014:
匿名さん
[2021-09-15 11:06:56]
>>67013 匿名さん
現在からみれば保守的でも、将来もそれが保守的とは限りません。廃墟化はしませんよ。管理費等の値上げはリセール悪化ですけど、管理費が超値上げでリセールが超安くなればその分需要は増えますから。住民の質はどんどん下がりますけど。 |
67015:
匿名さん
[2021-09-15 11:17:03]
|
67016:
名無しさん
[2021-09-15 11:18:34]
>>67010 匿名さん
月島はスミフ最高峰が控えてますから、さらに上がるかも。豊洲も多少恩恵あるかね? |
67017:
匿名さん
[2021-09-15 11:44:04]
|
67018:
匿名さん
[2021-09-15 11:55:15]
負債だよなー。
一生払うって、逆年金ですか、、ほんと命取られる契約、恐ろしい。 |
67019:
匿名さん
[2021-09-15 12:02:42]
買っても賃貸以上に賃貸ってことか、
管理、修繕、資産税、駐輪、駐車、ローン利息、、レンタル料金が高すぎる。 |
67020:
匿名さん
[2021-09-15 12:04:27]
修繕積立金は資産ですよ。
マンションの将来にとって意味のあるお金ですから、金額の多寡は問題じゃないですね。 |
67021:
匿名さん
[2021-09-15 12:34:02]
|
67022:
匿名さん
[2021-09-15 12:47:02]
駐車・駐輪料金と管理費の一部も資産かな
賃貸だと支払はすべて費用だから、ぜんぜん違うよね |
プレミアムの一階差は別の意味があるからね