東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
66942:
匿名さん
[2021-09-13 10:34:31]
|
66943:
匿名さん
[2021-09-13 10:37:12]
約1200戸のうちの6割に子供が1人いるとすると720人か。
並の小学校の人数規模になるな。 乳幼児や中学生を考慮するともっと減るんだろうけど、 西小に入りきるのかね? 豊洲小や北小に分散させないと厳しいのでは? |
66944:
匿名さん
[2021-09-13 10:52:55]
|
66945:
匿名さん
[2021-09-13 11:15:58]
WCTが高いのは3棟構成で非効率なのと、プールみたいな修繕維持費が高い共用施設があるからですよ。
|
66946:
匿名さん
[2021-09-13 11:23:27]
|
66947:
匿名さん
[2021-09-13 11:49:57]
>>66944 匿名さん
東急から提示されている修繕積立金計画を、もし1年目から均等化したとすると、413円/㎡くらいでしょうかね。 75㎡だと月30,900円位ですみますね。 管理費と合わせると、月64,000円くらいか。 |
66948:
匿名さん
[2021-09-13 16:39:52]
|
66949:
匿名さん
[2021-09-13 16:41:51]
ごめごめ ツインパークスは違うわ。
|
66950:
匿名さん
[2021-09-13 17:17:39]
>>66948 匿名さん
安物タワーではなく分譲のころはマンションが安い時代だったと言うことだけかと。ツインパークスでさえ分譲時は坪400万で買えた。 他の港区湾岸タワーも今も坪200とか古くなってさらに安くなってるなら笑えるけど、今は坪400以上になって、BTTより高いんだから笑えない。 |
66951:
匿名さん
[2021-09-13 17:21:08]
|
|
66952:
匿名さん
[2021-09-13 17:25:08]
|
66953:
マンション検討中さん
[2021-09-13 18:59:10]
維持費高すぎ。ぼったくり。
これ皆で言ったほうがいい。 |
66954:
匿名さん
[2021-09-13 19:13:15]
>>66946 匿名さん
ワールドシティタワーズは敷地が変形で配棟が非効率な形してるからエレベーターが余分に必要で修繕費高いんだよ。確か設計古いから高層低層エレベーターも分離してないし、あそこは修繕費が割高になる要素が多い特殊な物件。 |
66955:
匿名さん
[2021-09-13 19:14:09]
>>66945 匿名さん
>>66926 匿名さん WCTの修繕積立金についてはのらえもんブログに解説があります。ここも早期に平米あたり毎月400円徴収に変更した方が健全かもしれませんね。 https://wangantower.com/?p=15367 「一般的には評価されにくい修繕の均等化もやっている」。たしかに中古検討者は修繕積立金が高いか安いかしか見ない人が多いですからね。維持費の多寡だけで判断すると、築浅で修繕積立金が上がっていないタワーマンションが絶対的に有利となってしまいますが、早めに手を付けて将来不安を無くすというのは意識が高くて素晴らしいことだと思います。 しかも、修繕積立金を平準化して平米あたり296円と300円を切ってきたのは驚きです。これはこのマンションが機械式の地下駐車場であり、タワーパーキングの莫大な維持費用から逃れられていることと関係します。維持コストのことを考えれば、タワーマンションは自走式駐車場か地下を掘った駐車場にすべきですが、現状それができているのはほんのごく一部。特にリーマン・ショック以降のタワーマンションですと数えるほどしかありません。 |
66956:
匿名さん
[2021-09-13 19:14:18]
>>66953 マンション検討中さん
東急はドレッセタワー新綱島も高いよね。これは、正直なだけなのか、ぼったくりなんかはわからない。 修繕積立は皆んなの共有資産だから、高くてもしょうがない気もする。一方で、管理費は管理会社への支払いなので、コスパは慎重にみたいですね。 |
66957:
匿名さん
[2021-09-13 19:15:10]
|
66958:
匿名さん
[2021-09-13 19:20:14]
|
66959:
eマンションさん
[2021-09-13 19:43:06]
>>66954 匿名さん
高層。低層エレベーター分離って実はあんまり意味ないかと思う。要するに総戸数÷エレベータ設置数が大事。高層低層分離だと低層は低層階だけの低速エレベーターで良くなって高層階のダクト部分も部屋にして販売できるし、コストダウンになるんだよね。 高層3層プレミアフロア専用と非常用はエレベーター数から除いたら、残りの3つのエレベーター1基あたり何戸で分けあうことになるか?が大事だと思うんです。通常は80戸から90戸で1基っていうのが標準なんですが、BTTプレミアフロア除いた残りの13フロアあたり1基って少なくないですかね?非常用も使う?素朴な疑問です。 |
66960:
通りがかりさん
[2021-09-13 19:52:34]
>>66959 eマンションさん
ワールドシティタワーズは外壁が吹き付けだから修繕費が高いみたいですよ。 |
66962:
匿名さん
[2021-09-13 20:12:41]
シャトルエレベーター4基が13人乗りというのは変更なしですか?
あれ、実際は7人くらいしか乗れないよね?? 最低でも15人乗りとかに変更になってたりしない? |
どういう意味?