東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
66822:
匿名さん
[2021-09-10 19:34:35]
|
66823:
マンション検討中さん
[2021-09-10 20:10:46]
あの価格で倍率つきで売れるなら
プレミアムも半年あれば 売れそうなの気がします。 |
66824:
匿名さん
[2021-09-10 20:35:48]
まじでキャンセル住居全て売れたのですね。
あの価格でこの瞬間蒸発はさすが。 ネガさんの様子が見えないと思ったら、これで大ダメージ受けたのですね。 心中お察しします。 |
66825:
匿名さん
[2021-09-10 20:44:05]
ネガさんは港南にもう持ってるわw
|
66826:
匿名さん
[2021-09-10 20:49:06]
購入者でもなく、その他ポジでもない者です。
今回のキャンセル住戸瞬間蒸発は、豊洲の新築物件には、今や希少プレミアムがついていると解釈すべきですね。 都区部全体の価格上昇の影響はもちろんあるでしょうが、それを上回るプレミアムが乗っかっていると思います。 |
66827:
マンション検討中さん
[2021-09-10 21:01:39]
角部屋のキャンセル住戸について質問です。大分、当初の価格に上乗せされましたが、妥当な値段と言えるのでしょうか? いろいろな意見があると思いますが、かなり高い印象ですが、もし抽選で当たったら買った方がいいんでしょうか、
|
66828:
匿名さん
[2021-09-10 21:12:35]
ついに残りは先着5、未供給の5か。
しかしあと2-300戸くらいあっても竣工までに売れちゃいそうな勢い。売りたくても部屋が足りない状況だね。 |
66829:
マンション掲示板さん
[2021-09-10 21:58:07]
|
66830:
匿名さん
[2021-09-10 22:01:39]
|
66831:
匿名さん
[2021-09-10 22:26:37]
>>66827 マンション検討中さん
今売りに出ている近隣タワマンの角住戸の中古は スカイズ 14F81㎡11000万.坪440 ベイズ 31F97㎡15500万.坪520 PHT 9F81㎡9280万.坪376 PCT 36F86㎡14290万.坪540 これらの値付けをみると、ブランズ角住戸の価格設定は高くないよ。 |
|
66832:
匿名さん
[2021-09-10 22:32:01]
倍率が2倍のマンション住戸の抽選希望者に、「もし抽選を回避して購入することができるならば、いくら上乗せするか?」の質問をすると、平均で約50万円だったようです。抽選がX倍増えた場合の上乗せ金額は、マンションのような一般的な(骨董品のような財じゃない)財では、価格上昇にともなって希望者は大きく低減することになるので、X倍における適正な価格を論理的に算出すると、倍率が10倍であっても50倍であっても、価格に換算するとあまり違いがないそうです。
高倍率であっても資産価値の上昇程度は、5倍の場合とあまり変わらないので、あまり期待しない方が良いです。 |
66833:
マンション検討中さん
[2021-09-10 22:44:33]
ちなみに、ここの固定資産税はどれくらいの水準ですか。
|
66834:
マンション掲示板さん
[2021-09-10 23:27:54]
>>66832
悔しそうですね。ドンマイです。 |
66835:
匿名さん
[2021-09-10 23:46:04]
|
66836:
匿名さん
[2021-09-11 00:01:24]
>>66830 匿名さん
39階角部屋もかなりの倍率だったようですよ。 |
66837:
名無しさん
[2021-09-11 01:34:23]
1.3-1.5億で江東区でタワーマン買うかとしたら、1.8-2.0億でもっとまともなところで買うね… 駐車場も付いてないし… 金無い田舎者が多いから倍率高いかなぁ
|
66838:
匿名さん
[2021-09-11 02:16:46]
駅まで5分以内、銀座まで5分。
海と緑と公園に囲まれ、開放感抜群の眺望。 敷地内スーパー、小学校隣接、ららぽーと5分。 東京のどこを探しても未来永劫二度と出てこない立地 |
66839:
匿名さん
[2021-09-11 02:23:27]
|
66840:
匿名さん
[2021-09-11 02:33:39]
ドンマイ
|
66841:
匿名さん
[2021-09-11 02:45:22]
|
中住戸もさばけたらしいですよ。ちゃんと倍率もついたいたそうです。