東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

66208: 匿名さん 
[2021-08-31 01:34:49]
>>66205 匿名さん
私の答えは客観的な地域NO.1物件は存在しません。
分譲平均価格NO.1
含み益NO.1
中古平均成約価格NO.1
駅近NO.1
成約価格NO.1があるマンション
その他多数です。
どのNO.1をあなたは選択する?
と言うことだけです。

私は個人的に豊洲で100平米越えの間取りががほとんどなかったので、今選べる私にとっての間取りNO.1ということでここにしました。

答えはわかってます。
あなたにとってはそうでしょう。
でも唯一の指標が成約価格なのでと、
これを定義付けしている時点で、
あなたにとってBTTがNO.1は揺るがないでしょう。

前提のない地域NO.1(総合)
と言う言葉だけが間違いだと思っています。
66209: 匿名さん 
[2021-08-31 01:35:34]
>>66207 匿名さん

66210: 匿名さん 
[2021-08-31 01:41:57]
横入りします。

比較の前提が違いすぎてNo1は決められないのです。

もし決めるとしたら、築古のマンションを含めて
「新築だったとして、今、分譲したら一番高く売れる」
マンションが、実質的にNo1ということになります。

そうなると、豊洲No1はパークシティです。
古くなって価値が目減りする建物は重要ではなく
土地の価値の勝負なのです。
66211: 匿名さん 
[2021-08-31 01:43:02]
不動産雑誌なんかのランキングだと含み益なのでは?
66212: 匿名さん 
[2021-08-31 01:45:48]
土地の課税標準だとどこが一番高いのかな。
やっぱりパークシティかな。
66213: 匿名さん 
[2021-08-31 01:54:48]
>>66210 匿名さん
ね、地域NO.1おばちゃん。
人によって指標がまるで違うでしょ?
土地の価値が地域NO.1
前提付けないとこれだけ指標が出てしまうのですよ。
分譲価格を指標にしている時点で、
分譲価格を一番に評価しているあなたにとって、
地域NO.1ということでしかない。
納得はしないだろうけど。
66214: 匿名さん 
[2021-08-31 02:30:18]
>>66208 匿名さん
ありがとうございます。
こう言ったご意見であればよく理解できます。

私の考えは、提示いただいた数多の項目の
点数の足し算で、部屋の価格が作られるということです。
ーーー
分譲平均価格NO.3
含み益NO.16
中古平均成約価格NO.1
駅近NO.3
間取りNO.12
ーーー
例えばこんな物件があったときにいくらなら売買が成立するか?
売り手が考え、買い手も考え、その折り合いがつく金額はすなわち、あなたが出してくれた各項目の点数をを足し上げた総合点に対する評価額です。

その中で、新築であるということが占める点数の割合は大きいかもしれませんが、その点も含めて、その時点での、その物件の価値であるため、中古とも横並びて比較をして問題ないと考えていますし、BTTの主戦場が中古市場になった場合には当然評価額が変わって然るべきです。

また、この部屋ごとの成約金額の足し上げ、そして平均化されたものがそのマンション全体の価値であり、1件1件の成約は購入者の事情を大きく反映したものだとしても、1棟としてみれば様々なニーズ集約の結果であり、客観性のある数字と言えなくないと考えています。

なので、
その物件の持つ良い点、悪い点が、成約価格に反映されていること。
その価格が「総合NO.1」を決めるには最も相応しい指標であること。

についての考えは現状まだ揺るぎませんが、今夜はとても貴重な勉強をさせていただきました。

ありがとうございました。
66215: 匿名さん 
[2021-08-31 02:58:37]
成約価格が最も相応しい指標だとしても「総合NO.1」を決めたいのなら
BTTには成約価格は無い以上、
分譲価格と分譲価格を比較するのが公平でしょうね。
そうすると中古物件に対しては
「新築だったとして、今、分譲したら」という
>>66210さん
の指摘に十分な正当性があると思いますが、いかがでしょう。
66216: 匿名さん 
[2021-08-31 03:25:14]
ここで君たちが、どんだけ騒いでも現実は値上げ、それにも関わらず倍率が高いキャンセル住戸。
君たちの机上の空論なんかより、まず現実に起こっていることに目を向けないと。
しっかり見えてる?大丈夫そ?
66217: マンション検討中さん 
[2021-08-31 04:21:57]
入居は3月、5月のどちらなのでしょうか?ご存知の方いますか?
66218: 匿名さん 
[2021-08-31 07:03:43]
豊洲がどんどん高値で中古でてきてますね。ただ、成約はにぶってきているようですよ。その影響はなんと、晴海フラッグ!
5000戸中まだ1000戸しか供給されていない。
値上げしないという噂もあり、4000戸が坪300前後で中央区でてくる。リモートワークが進み、駅からの距離ネックが緩和されている。

このとんでもないインパクトは考慮しないとですね。
豊洲価格にもかなり影響があるかもしれません。

もちろん、どこまでいっても推察であり、仮説の域は超えませんが。
66219: 匿名さん 
[2021-08-31 07:33:55]
>>66218 匿名さん

80平米で6000万とかあるもんね。
駅遠が許容出来る人は良いよね。
66220: 匿名さん 
[2021-08-31 07:59:56]
工事中に事故でお亡くなりになった人はどうやって弔われたのでしょうか?
66221: マンコミュファンさん 
[2021-08-31 08:46:29]
1LDKって40倍って本当ですか?笑

凄いですね。
66222: マンション検討中さん 
[2021-08-31 08:54:49]
マジで40倍…
66223: 匿名さん 
[2021-08-31 09:00:34]
>>66202 匿名さん
豊洲に他に新築がなく、他は遠過ぎて比較してもあまり意味がない
中古で広域で探す人はほとんどいないので。
66224: 匿名さん 
[2021-08-31 09:15:17]
豊洲エリアの中で新築・中古を比較するという人、それはひとつの自然な探し方だし、そこで自分なりの基準で一番を決めるのはいいと思うし、他人がとやかく言うことではないでしょう。

それとはまた別の基準で、新築限定でより広域で探す人というのもいるので、それはそれでいいと思いますが、「どちらの基準が正しい!」と基準の決め方を争うのは不毛なような気がします。とにかく、異なる基準の議論を混ぜないことですね
66225: 匿名さん 
[2021-08-31 09:47:43]
>>66201 匿名さん
先月の週刊ダイヤモンドをみても、豊洲のマンションは値上がり率上位です。
同じ湾岸でも、高速や幹線道路に囲まれ。近くに食肉加工やゴミ焼却のある
駅遠マンションもあります。
それらと比べると、豊住線の可能性を考えると豊洲はさらなる上がり目十分です。
66226: 匿名さん 
[2021-08-31 09:49:53]
>>66206 匿名さん
トリプルは売れ残りがかなり多いのと、そもそも豊洲へのバス便がでていることから、
客観的に考えて豊洲が立地的に上でしょう。
66227: 匿名さん 
[2021-08-31 09:51:52]
豊洲も有明も将来性は間違いないかと。発展していく街に住むのは楽しみですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる