東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

66028: 匿名さん 
[2021-08-29 20:27:24]
>>66023 バブーマンさん
なんで飲料水(上水道)と土壌が関係するんや笑
仮に異常値が出るなら水道局で簡単にキャッチされるやろ。そんなデータある?
66029: 匿名さん 
[2021-08-29 20:28:29]
地歴や土壌は関係ねーって言ってるのに、
会社や大学やブランドは気にするんだな(笑)
これも多様性ってヤツなの?
66030: タマキンマン 
[2021-08-29 20:42:25]
>>66028 匿名さん
知らんがなぼけ
66031: タマキンマン 
[2021-08-29 20:43:32]
>>66019 マンション検討中さん
しがなくないよ、自慢してるんだよね
66032: マンコミュファンさん 
[2021-08-29 21:05:48]
>>65992 匿名さん

今は日当たりのいいタワマンに引っ越したけど日当たりが悪い部屋に比べたら全然良い。
ただどっちがいいかは人それぞれなんだね?
66033: マンション検討中さん 
[2021-08-29 21:49:28]
容積率200パーセントとすると、最大で500平米の建築面積に、4階建て、総床面積2000平米の建物を建設できます。その容積率が、300パーセントに緩和されたら同じ敷地で6階建てが可能となります。ディベロッパーにとって、これほどおいしい話はありません。売れる住戸がたちまち増えるのです。紙幣を敷きつめた4段重ねの重箱が労せずして6段に変わるようなもの。事業費に占める土地購入費の割合はぐんと小さくなります。

超高層マンションは、容積率緩和の賜物(たまもの)です。国の「総合設計」「特定街区」「高度利用地区」「高層住居誘導地区」等々の制度で容積率が緩められ、150メートル、200メートルを超えるマンションが建ちました。総合設計では、敷地内に「公開空地」を設けて「市街地の環境の整備改善に資する」と認められれば容積率の制限が大幅に緩和されます。

容積率緩和は、一度、手を出したらやめられない錬金術です。2000年の法改正では「空中権の移転」で「空間のボーナス」を受け取るしくみもひねり出されました。

空中権とは、用途地域で指定された容積率と実際に建っている建築物の容積率の差です。低い建物は容積率が余っているとみなされます。それを開発事業者が買い取って新しく建てるビルに上乗せするのです。JR東日本は東京駅の空中権を、新丸ビルやJPタワーなどの事業者に売って500億円を調達し、レトロ調の復元工事を行いました。

こうした手法で超高層マンションの容積率は、600パーセント、700パーセント……と緩和されてきました。

2019年3月、東京都新宿区は「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」で、65階建て、高さ235メートルの超高層2棟の建設を都市計画決定しました。総住戸数は2棟で約3200戸。東京都下の奥多摩町(2675世帯)をしのぐ戸数です。もとは低層の木造住宅が密集し、細い路地が入り組んでいたところに「垂直の街」が2つ生まれるのです。

その容積率は、880パーセント! 際限がありません。再開発前の2倍に跳ね上がっています。

超高層マンションの建設は地域経済を活性化するのだから奨励していい、という意見もあります。しかし、タワーマンションは、ストローのように周辺の住宅ニーズを吸い上げます。

すでに東京都内で居住世帯が長期不在、あるいは取り壊し予定の空き家は約15万戸。そのうち非木造の共同住宅が4万7000戸を占めています。周りの空室率の高まりを後目に超高層が需要を吸い上げ続けたらどうなるか。危機のカウントダウンは始まっています。
66034: 匿名さん 
[2021-08-29 21:55:57]
うちらの世代はこれでいいと思う、しかし、
次の世代は「庭プール、ガレージの大豪邸」に死ぬほど憧れると思う。 苦笑
66035: 匿名さん 
[2021-08-29 22:10:14]
内部的にタワマンの一部屋ってゴミのような価値になってないか、これ。 
66036: 匿名さん 
[2021-08-29 22:14:21]
>>66034 匿名さん

なんか、そういうのは高級リゾートのプール付きバラとかで十分に満足できるんだよね。掃除も洗濯も食事もいたせりつくせりだから。毎年、別のリゾートを楽しむ方がいいからバケーション倶楽部なんかも興味無し。
66037: 匿名さん 
[2021-08-29 22:16:57]
>>66036 匿名さん

バラじゃなくビラでしたー
66038: 匿名さん 
[2021-08-29 22:42:28]
>>66036 匿名さん

旅行と住むのは違うと思うけど。
住む場所は大事じゃね?
66039: 匿名さん 
[2021-08-29 22:43:25]
>>66033 マンション検討中さん

とは言いつつ、ここは空き家対策でもないからなんともね。
66040: 匿名さん 
[2021-08-29 22:44:01]
空中権を考えたら、ボロ木造戸建ての価値がハンパないw
66041: 豊洲住民 
[2021-08-29 22:49:52]
立地は悪くないし向きによっては眺めはいいだろうけど、駅まではそれなりに歩くし、1億円近く出しても狭小部屋しか買えないし、正直富裕層でも二の足踏む気がするけど、結構人気なのがびっくり。
66042: 匿名さん 
[2021-08-29 22:59:10]
>>66041 豊洲住民さん

そもそも港区新築買える富裕層は豊洲は買わんよ。
それ未満の港区新築は無理なプチ富裕層が新築タワマン買おうと
思ったら豊洲しかないから押し寄せてる。
その塊が結構な人数と言うからくり。それを人気と言えば人気。
66043: 匿名さん 
[2021-08-29 23:04:34]
富裕層、富裕層って。別に富裕層じゃなくてもここは買えるし、その割に立地や条件が良いから人気なのでは。予算1億円前後で富裕層だなんて、ここを買っている人もそんな認識を持っている人は少ないと思いますよ。
66044: 匿名さん 
[2021-08-29 23:27:09]
べつに豊洲しか買えないから買うわけではなく、他所も買えるけどここが気に入ったから買うんじゃないかね?
気に入らん場所をムリに買ってる人なんてそうそう居るもんじゃないよ。
66045: 匿名さん 
[2021-08-30 00:10:23]
坪500マンおめでとうございますってなんの話?
仮にそうなるとしても一部角部屋等条件の良い部屋のみでは?
狭小中住戸は死にますフラグだと思ってるけど。
66046: 匿名さん 
[2021-08-30 00:17:08]
予算1億円で買うマンションとしてここより良いマンションが思い浮かばないですよ。
66047: 豊洲住民 
[2021-08-30 00:52:36]
富裕層って言葉が悪かったけど、つまりフェラーリとかランボルギーニとか乗る人は興味ないんじゃないかと。メルセデス、アウディ、ボルボあたり(=豊洲にDがある)に乗る人をターゲットにしてるんだと思うけど、その割に値付けが強気だなと思っただけ。

資産価値どうこうはさほど興味ないけど、地域に魅力を感じて移り住む人が増えて地域が活性化するのはいいことだと思ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる