東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
65968:
匿名さん
[2021-08-29 16:23:30]
|
65969:
匿名さん
[2021-08-29 16:31:33]
それは事実ですね。
その高値を見て周辺のタワマン住民も喜んでる。 買った後に分譲されるマンションの値段が下がる事ほど悔しい事無いもの。 |
65970:
匿名さん
[2021-08-29 16:42:57]
>>65965 匿名さん
「細かく多様性のある、一人一人の価値」で見たら、当然個人的な感想から逃れられなくなりますよね。 だから価格に軸足をおいて「資産」として比較してるんでしょ? 「あれが好き」「これが嫌い」とかじゃなく、「いくらで買えるのか?」「いくらで売れるのか?」などの価格ベースの話です。 あなたも書いてる通り、BTTは価格が一番高いんですよ。それはなぜですか?「資産」としての価値があるから、高く取引されているんですよ。 高いだけで資産価値がなければ、買い手はつきません。 騰落率は、豊洲という場所の評価も時代とともに変わるから、街としての評価が上がってから売り出す物件には明らかに不利だし、部材費や人件費の原価が安かった時代に建てた物件は有利だし、「一定」だなんてとても言えませんね。 例えば、メトロコープが騰落率で1番の結果を出したら、BTTやPCTよりも半額くらいの坪単価で売り出されてたとしても、それが豊洲を代表するNo1物件になるってことですか? それはないでしょう? 現在の地域No1を決めるには、その数多の騰落を経て行き着いた「現在の価格」を横並びで比較する以外にないのです。 |
65971:
匿名さん
[2021-08-29 16:44:23]
|
65972:
匿名さん
[2021-08-29 16:48:49]
>>65969 匿名さん
「その高値を見て周辺のタワマン住民も喜んでる。」 「買った後に分譲されるマンションの値段が下がる」 この2つは「個人の感想」なので、あたかも事実かのように話すのはご遠慮ください。 ソースがあるなら納得しますので出していただければ。 |
65973:
匿名さん
[2021-08-29 16:52:13]
豊洲を代表するNo1物件ってところにこだわってるようだけど
そんなの何か価値ある? メトロコープが騰落率で1番の結果を出したら、それは栄えある羨ましいトップに君臨するって事だと思う。 先にも書いたけど、将来、もし豊洲に新たな新築大規模タワマンが建つとしたら BTTの住民はBTTより高い分譲価格を強く望むでしょうね。 喜んでNo1の販売価格の地位を譲るんじゃないの。そんなNo1に価値あるかしら? |
65974:
名無しさん
[2021-08-29 16:54:04]
|
65975:
匿名さん
[2021-08-29 16:54:31]
|
65976:
匿名さん
[2021-08-29 17:08:53]
>>65946 匿名さん
答申が出た段階で決まりです。キャンセル住戸の価格はまだ少し安いくらいですね。 https://www.mlit.go.jp/page/content/001420228.pdf |
65977:
匿名さん
[2021-08-29 17:10:17]
この値段で豊洲の新築が買える最後のチャンスだと思います。中古相場見てもかなり割安。
|
|
65978:
匿名さん
[2021-08-29 17:12:53]
>>65973 匿名さん
No1には価値ありますよ。 あと、騰落率でトップになったとしても、もし仮に分譲時に買った人なんてもう誰も住んでなくて、最近買って人たちばかりだとしたら「羨ましいトップ」と言えるのかね? そういう意味でもやはり騰落率は「個人」に紐づくもので、地域代表のマンションを決めるにあたってはさほど重要ではない。 「羨ましいランキング」でいいじゃないですか、騰落率に基づくランキングは。 |
65979:
匿名さん
[2021-08-29 17:14:58]
|
65980:
匿名さん
[2021-08-29 17:15:39]
|
65981:
匿名さん
[2021-08-29 17:16:22]
|
65982:
匿名さん
[2021-08-29 17:21:37]
|
65983:
マンコミュファンさん
[2021-08-29 17:43:53]
|
65984:
東タワ
[2021-08-29 17:44:29]
BTTは“新しいだけ”で単体の評価はシティタワーズ豊洲シリーズと同等
規模感でスカイズにも負けてるワラ |
65985:
匿名さん
[2021-08-29 17:52:27]
>>65982 匿名さん
そうですか? 自分のマンションよりも新しくて立地もいいマンションが現れたのに買えなくて、喜ぶどころかひどく嫉妬して、疎ましく思う人も多くいると思うので、明白ではないですね。 ここのネガさんもいい例です。 |
65986:
匿名さん
[2021-08-29 17:53:22]
|
65987:
匿名さん
[2021-08-29 18:02:27]
|
購入者としては「豊洲で一番高い物件を買った」が仰るように事実ですが、もう少し客観的に見れば「豊洲地域で一番高いマンションはBTTだ」ということもまた事実ですね。