東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
65261:
通りがかりさん
[2021-08-23 14:08:45]
|
65262:
匿名さん
[2021-08-23 14:22:04]
|
65263:
匿名さん
[2021-08-23 14:32:35]
>>65262 匿名さん
自殺行為だってー。 見えない人にはいつまでも見えない流れなんですよ。 新築加味したら金額妥当だからMRが埋まるのにね。 自分の予想が外れるのは悔しいだろうなー。 5年後、10年後はわからないから、 新築にしても中古にしても高値掴みになる可能性は、50%ある。 普通だね。 |
65264:
匿名さん
[2021-08-23 14:41:54]
ここはキャンセル住戸の値上げも、賃料や中古から考えてまだ許容できるラインなんですよね。
実態と乖離してて買うのが怖い物件も増えてきた中ではやっぱり相対的には堅い。 |
65265:
匿名さん
[2021-08-23 14:50:33]
むしろ東急の値上げ幅は住友とかと比べたら良心的ではないかと。
|
65266:
通りがかりさん
[2021-08-23 14:56:16]
>>65262 匿名さん
50平米台中住戸が8000万円台、 70平米台中住戸が10000万円台、 の坪500万相当で成約してる豊洲物件があれば教えて下さい笑。 2割以上の割増価値が新築であるからなんて言っていいんですか?経年で確実に剥がれることになりますが笑? 契約者にも登録を勧めてるみたいですね。デベさん、下品すぎませんか笑? |
65267:
マンション検討中さん
[2021-08-23 14:58:00]
販売でてきすぎw
|
65268:
匿名さん
[2021-08-23 15:03:44]
>>65266 通りがかりさん
そういうあなたはこの検討板で何をしてるんですか? あなたの価値観ではBTTは合わなそうだけど、検討してるの? 独自の理論で検討者に突っかかって邪魔をしたいの? そんな人のこと誰も信用しませんよ。 |
65269:
匿名さん
[2021-08-23 15:20:59]
>>65266 通りがかりさん
需要の話をしているだけですよ。 目先の供給がない中での上昇は妥当だと判断される人がいるのは理解できるという話。 買う人がいなければ値下げするんじゃないですか? 今のところ兆しはないけど。 でも、もし高値で買った人は、 購入者が殺到している中で買えたわけだから、 他物件が値下げされたとしても、 買えた分の割増と考えるのでは? 同じ部屋は存在しない。 階数違いだとちょい悔しいのかな? ちなみに坪500は一部じゃない? 計算も微妙に違うし。 猪瀬が言ってたな、 東京は早く買えた人が得すると。 今買う人は、 5年前に買っておけばよかった。 5年前に買った人は、 10年前に買っておけばよかった、と。 面白いのは、その年その年で必ず高値掴みと言われていたこと。 直近だと、売り出しの際、 散々高値掴みと言われてましたね。笑 余裕を持って買えるなら、 住みたい物件が出てきた時に買うこと。 余裕がなかったり、妥協して買うものではない。 普通だね。 |
65270:
匿名さん
[2021-08-23 15:21:30]
|
|
65271:
匿名さん
[2021-08-23 15:26:32]
>>65270 匿名さん
そのプレミアム分も豊洲という地域価格がキャップになるので早かれ遅かれ剥げ落ちるのです。 |
65272:
匿名さん
[2021-08-23 15:31:18]
>>65266 通りがかりさん
ご存知ないのかもしれませんが、 築古なのに上がって、 築浅なのに下がっている物件があるということでわかるようにその話全く無意味ですよ。 相場を考えるのも良いですが、 結局需要の問題なので。 みんな惑わされるなー! と叫んだところで住みたい人にとってはその価値があるということですよ。 あなたにはその価値がないと判断されているようですから、御退出いただけたら良いのではないでしょうか? みんなに注意喚起をしたい、 通りすがりの優しい人ということは理解しましたよ。 |
65273:
匿名さん
[2021-08-23 15:34:22]
>>65271 匿名さん
どのレベルで言っているのか分かりかねますが、 他地域に比べてという話であれば、 情報不足と言わざるを得ないですね。 最新の情報を得てから書き込まないと、 恥書きますよ。 ここで証拠出すとまた自慢とかマウンティングとか言われるので、ご自分で調べてくださいね。 |
65274:
匿名さん
[2021-08-23 15:35:25]
|
65275:
匿名さん
[2021-08-23 15:38:04]
>>65269 匿名さん
買う人がいなくても値下げしません。いまはまだ、在庫抱えるコストを分譲価格にそのまま転嫁します。金利負担もほぼ少ないですし、ゆっくりでも売れれば問題なしです。 ここは今年度の土地の固定遺産税が+30%の大幅増額となりました。東急としてはその増額コストはキャンセル住戸に乗せて回収したいといったところでしょう。 どこかのタイミングでは高値掴み層は必ず発生します。後になってみなければ分からないのです。でも今年は様々な指標を見ても上値追いは難しそうです。2020年は真の高値つかみということでしょう。 |
65276:
匿名さん
[2021-08-23 15:39:13]
|
65277:
匿名さん
[2021-08-23 15:42:06]
>>65274 匿名さん
その地域要因の変動によって、どの時期に、どの程度、賃料上昇、利回り低下があるとお考えですか? |
65278:
匿名さん
[2021-08-23 15:48:06]
|
65279:
匿名さん
[2021-08-23 15:55:54]
|
65280:
匿名さん
[2021-08-23 16:04:31]
>>65275 匿名さん
その予想ができているなら、 使いきれないくらいのお金をお持ちなのでしょうね。 検討していない匿名掲示板で何をされているのですか? 啓発活動? 豊洲がどれだけ好きなんですか? まさかですけど、 今までは当てられなかったけど、 今回は当たりそう!と思っているのであれば、 だーれも信じませんよ。 何度も言います。50%です。 色んな意味で先人に何を学んできたのか。。 |
少し値下がりしても金利上昇分でチャラなので払うお金は同じなわけです。持たざる方は、中古相場なりならさっさと買いましょう。
持ってなくても家賃は発生しますし、どこにも住まないという選択肢は株と違って無理です。持ってる人は持ったり手放したり、不動産にしたり現金化かしたりと選択肢がありますが、真似はできません。
バブルやリーマンの時と構造が違うのです。
なお、ここのキャンセル分は中古相場とあまりに乖離してるので自殺行為です。他の中古にしましょう。