東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)
参考URL
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html
https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/
[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64566/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47
ブランズタワー豊洲ってどうよ?
2032:
匿名さん
[2018-06-11 09:13:21]
それがヨーロッパと日本の違い!
|
2033:
匿名さん
[2018-06-11 09:36:11]
確かに三丁目はビルやタワマンが計画的に整然と建ち並んでいますね。
でも、緑や公園がなくて残念です。 好みは人それぞれだから、他を批判するのはよくないですよ。 豊洲は昔から住んでいる人達も大勢いますから、最近越してきたタワマン族が街並み云々言うのは失礼かと思いますが。 |
2034:
匿名さん
[2018-06-11 09:47:05]
1丁目は、越中島駅まで歩いて行ける!
|
2035:
匿名さん
[2018-06-11 10:02:18]
>>2030 匿名さん
そうですね。何丁目とかいう行政の区画はそれほど意味はありません。東急竣工後の、東電堀を囲みぐるり公園につながる一帯は、静かで緑豊かな素晴らしい環境になると思います。 |
2036:
匿名さん
[2018-06-11 10:15:16]
今年に入りキュービックガーデンの北東にある賃貸に越してきましたが、敷地内が何か不自然に凸凹しておりました。
あれはもしや液状化現象の一端なのでしょうか、、補修されていないので気になります。。。 |
2037:
匿名さん
[2018-06-11 10:22:42]
|
2038:
匿名さん
[2018-06-11 10:27:19]
|
2039:
匿名さん
[2018-06-11 10:33:20]
|
2040:
匿名さん
[2018-06-11 10:34:54]
3丁目に住むひとりが孤独に深夜まで連打してるのだから、みなさんスルーしましょう。
|
2041:
匿名さん
[2018-06-11 10:36:41]
|
|
2042:
匿名さん
[2018-06-11 10:37:38]
|
2043:
匿名さん
[2018-06-11 10:44:27]
|
2044:
匿名さん
[2018-06-11 10:59:02]
|
2045:
匿名さん
[2018-06-11 11:23:54]
>>2043 匿名さん
センタービルと豊洲フロントの間の歩道(センタービル側)ですが、 一部うねりがあり、コンクリートが剥がれていました。 液状化ですね。, もう、補修されているかもしれませんが、いつも気になっていました。 そこって3丁目、計画的に液状化対策がされていた場所ですよね。 |
2046:
匿名さん
[2018-06-11 11:33:03]
|
2047:
匿名さん
[2018-06-11 11:53:28]
センタービル前舗道のうねりは震災直後はあったかどうか分かりませんが、
2〜3年前に気になりだしました。 徐々に液状化が発生したものかと思います。 震災前、新浦安に住んでいたことがありますが、同じようなうねりがありました。 |
2048:
匿名さん
[2018-06-11 12:10:07]
>>2044 匿名さん
五丁目の液状化マップは、NBFビルから今のパークホームズ予定地にかけての一帯でしょう。 まだ本格的な液状化対策を施していない時期の資料ですよ。 あれから、大学病院やビルやマンションが建ちました。 震災後だからしっかりと対策されていて安心できると思います。 昔の資料を持ち出してあれこれ言っても意味がないです。 |
2049:
匿名さん
[2018-06-11 12:14:32]
豊洲で液状化と言えば5丁目のイメージだけどね。
https://youtu.be/Fg9-JLgsXSg //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/res/48-1047/ 信頼できる国交省の調査結果にも4、5、6丁目で液状化と記載されてる。 しかも、マップみると5丁目の液状化範囲が広い。 http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000132.html 調査表5ー6に豊洲の液状化調査の結果が掲載されてる。 |
2050:
匿名さん
[2018-06-11 12:16:09]
もし地震で液状化したら資産価値下がるよね。
|
2051:
匿名
[2018-06-11 12:20:19]
|