プラウド日本橋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/nihonbashihamacho/
所在地:東京都中央区日本橋浜町三丁目43番2(地番)
交通:都営新宿線 「浜町」駅 徒歩5分
半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩8分
日比谷線 「人形町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.55m2~70.07m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-05 20:14:24
プラウド日本橋浜町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-10-14 23:42:10]
|
2:
匿名さん
[2017-10-15 04:07:18]
この一帯、ファミリー増えてますよ。
町内会の祭りに子供たくさん来てます。 この地域にしてはやや駅遠ですが、ピーコックが近いのは重宝するでしょう。 人形町や水天宮の活況から離れて静かに暮らしたい人にはよろしいかと。 |
3:
マンション検討中さん
[2017-10-15 10:59:50]
ここらへん人多くなりすぎて保育園なんて期待できないんだけど…
|
4:
匿名さん
[2017-10-17 10:24:49]
個人的にはスポーツセンターが近かったり運動場や大きな公園、児童館や小学校もありますからファミリー世帯には良い環境だと思います。
日本橋といっても下町感が比較的強い地域なのでしょう。 子供が増えているということはファミリーにも住みやすい環境ということで、 共働き世帯の場合は保育園の待機児童がどのくらいなのかは調べておいた方が良いと思います。 中央区は比較的他の区よりも保育園に入園しやすいものの、地域によって変わってきますから。 |
5:
匿名さん
[2017-10-17 10:48:03]
Atypeのくい込みが凄いですね。。
|
6:
匿名さん
[2017-10-20 18:35:44]
|
7:
匿名さん
[2017-10-20 20:55:13]
正方形のLDってどうなんでしょうか?
使いにくそうな… |
8:
匿名さん
[2017-10-24 18:58:59]
正方形のリビングダイニング、家具の配置は難しいですよね(^_^;)
ダイニングテーブルとソファは難しいかも。 二人暮しとかだったら、 ご飯はカウンターみたいな感じのものを置いて、 それからソファセットみたいな感じになっても良いのかなぁと思いましたが。 かなりセンスを問われるかも。 |
9:
評判気になるさん
[2017-10-24 19:25:07]
かなり家具の配置難しそうですね。。
|
10:
匿名さん
[2017-10-24 21:06:11]
この辺では駅遠い部類だし、スケール感にも欠け、囲まれ感もあり、小規模物件らしく間取りにも無理が出てる。浜町や東日本橋で競合が苦戦してガンガン値引きしてるなか、プラウドブランドだけでどれくらい売れるのかねー。
立地的には浜町公園や人形町から距離あるのはイマイチだが、ピーコック近いのはいいね。水天宮前が普段使いできるのも便利。デザインは浜町のディアナコートに似てるかな。あそこも苦戦して値引きしてるけどね。 |
|
11:
匿名さん
[2017-11-02 09:27:37]
Aタイプはかなり微妙…。この部屋の広さだとファミリー用となるのでしょうか。
デッドスペース多すぎだし、バルコニーも狭くて家族分の洗濯物が干せないですよね。 キッチンもサービススペースがあるなら窓をつけて欲しかったし、冷蔵庫横の食い込みもね。 ここはプランっていくつあるのでしょうね。他の部屋もこんな感じですと残念感が強いかも。 レスを見ると生活環境は悪くなさそうですね。 価格帯には期待できるでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2017-11-02 09:44:20]
Aタイプの洋室2と3 ベッド置けるの?凄い形だけど
|
13:
匿名さん
[2017-11-03 08:34:17]
柱の食い込みがひどすぎですね!嫌がらせかと。。
価格はこのご時世坪400万越えてくるのでしょうか。近隣の浜町、東日本橋の比較的大きなデベはそれくらいしてますね。 |
14:
匿名さん
[2017-11-05 23:08:28]
柱の食い込みも凄いけど、それ以前に柱が異常に太くないですか?
1フロア3戸で12階建てだとやっぱりヒョロっとするから太くないとだめなんですかね。 |
15:
匿名さん
[2017-11-05 23:25:42]
普通小規模の方が軽いので柱は細くてすむものだと思ってたのですが、確かに太いですね。3次元パフォーマンスも期待できなさそう。。
|
16:
匿名さん
[2017-11-06 11:29:04]
周辺にいくつか日本語学校がありますよね。申し訳ないのですが、気持ち悪いです。こども一人で歩かせたくない。
|
17:
匿名さん
[2017-11-06 12:45:37]
日本橋浜町界隈はむしろめちゃくちゃ治安良いんですけとね。久松警察署もすぐですし。近所に住んでますが、近隣住民は皆さん落ち着いていて良い方が多いですよ。
仮に日本語学校が多いとして何が問題なんでしょうか…? |
18:
匿名さん
[2017-11-11 05:49:44]
日本語学校があると気持ち悪いって初めて聞く発想ですね。理解できませんし、そもそも浜町まわりって都心他区より外国人少ないですよね。日本橋界隈、昔から海外からの投資も知名度も低調で、それだけに割安でもあったのですが
|
19:
匿名さん
[2017-11-11 08:20:58]
この辺りは陽当たりや眺望が気にならなければとても住みやすいと思います。日本語学校への印象は最近のニュースの影響もあるのでしょう。気になる人は気になるのでは。バルコニーが狭いのはファミリーにはつらいですね。
|
20:
匿名さん
[2017-11-11 10:14:11]
このあたりは都心部ということもあり、日当たり眺望間取りのどれかは諦めなきゃいけないエリアですよね。
隣のパークハウスは日本橋エリアにしては稀有の抜け感ある眺望ですが、間取りが難ありですし悩ましいです。 |
21:
匿名さん
[2017-11-14 18:16:01]
間取りがかなり独特。柱とかがなるべく影響しないように苦心しているのは伝わってきますが、掲載されているプランだとなんとなく居室に家具は設置しにくいんじゃなかろうか、なんて思ったりしまして。
Aタイプの洋室(3)は実質ベッドが設置できなさそうな気がするのですが。。。あくまでここは書斎的な意味合いのお部屋なのかな。 |
22:
通りがかりさん
[2017-11-19 23:19:21]
|
23:
匿名さん
[2017-11-20 06:54:16]
|
24:
匿名さん
[2017-11-20 06:54:55]
ここは内廊下だから良いよね。
|
25:
匿名さん
[2017-11-21 00:28:20]
無理やり内廊下にしたせいなのかわかりませんが間取りは結構キてますけどね。。それでも内廊下はナイスだと思います。
|
26:
マンション検討中さん
[2017-11-21 00:44:07]
日本橋エリアの最近の新築で外廊下ってありましたっけ?ほとんど内廊下だと思うのですが。
|
27:
匿名さん
[2017-11-21 00:45:53]
人形町
|
28:
匿名さん
[2017-11-21 01:33:06]
上の方が書かれてますけど、ついこの前の人形町のプラウドが外廊下でしたね。それでも小規模なこともあり瞬殺でしたが。
|
29:
匿名さん
[2017-11-21 06:05:18]
プラウド銀座東も外廊下
|
30:
匿名さん
[2017-11-21 07:43:09]
プラウド東京八丁堀も外廊下
|
31:
匿名さん
[2017-11-21 18:13:53]
モデルルームはいつオープンしますか?
|
32:
匿名さん
[2017-11-21 21:54:16]
こちらはおいくら?
|
33:
匿名さん
[2017-11-21 23:42:30]
富沢町より安い?
|
34:
匿名さん
[2017-11-22 09:16:15]
坪400~450、富沢町よりちょっと安いくらいと予想
|
35:
匿名さん
[2017-11-22 09:32:56]
ディアナコート浜町はおいくらだったのですか?
ひとつのベンチマークになりそうです。 |
36:
匿名さん
[2017-11-30 14:09:09]
物件エントリーすれば、価格なども見ることができる…んですね。
マンションギャラリーに行って初めて分かることがわかるんだったらある程度気楽って言うかんじかもしれないです。 個人情報をある程度あちらに渡すことになってしまうけれど、検討していればいずれは渡すものとなってきているわけですからね。 |
37:
匿名さん
[2017-12-04 00:36:44]
富沢町に比べてあまり人気ないんですかね、ここ。
|
38:
匿名さん
[2017-12-09 02:33:40]
水天宮前駅まで何分ですかね?
|
39:
マンション検討中さん
[2017-12-09 08:15:01]
やましいことないなら三井みたいに全部屋の価格出してくれればいいのに
|
40:
匿名さん
[2017-12-10 14:32:05]
水天宮前まで徒歩8~9分といったところでしょうか。
この辺りでは大き目な道ですが特に何もない通りですね。 なぜか比較的新しい大手の物件はこの通り沿いが多いですね。 |
41:
匿名さん
[2017-12-11 14:41:00]
ここら辺は中央区ということでかなり販売価格は高めだと思います。
買物施設が近い物件だと便利でいいですね。 個人的には隅田川テラスが近いことに魅力を感じます。水辺が近いって癒されます。 ただし豪雨のときはかなり水深が上がって海のようになりますけど。 高さがあるので水害の問題はありません。 |
42:
匿名さん
[2017-12-21 20:33:39]
浜町三丁目はこの辺りでは1番人気ないでしょ
しかもトルナーレやらカゴメ本社ビルやら高いビルに囲まれて日当たりも悪そう 道路渡ると雰囲気がガラッと変わるけどね |
43:
匿名さん
[2017-12-23 06:01:36]
人形町にも水天宮前にもちょっと距離があるんですね。ピーコックが近いのは良いですが。。。
|
44:
マンション検討中さん
[2017-12-23 10:40:23]
とにかく価格次第だな
いろいろ欠点は多いけど、致命的なものはなし プラウド最近は即完路線に回帰してるので、リーズナブルな値付けなら本気で検討したい 立地は2丁目の物件にはっきり劣るのだから、きちんと加味した価格にしてほしい |
45:
匿名さん
[2017-12-23 11:09:18]
ちょっと前ですがここ坪単価400越えると別のモデルルームで聞きました。この立地でにわかに信じられないですが、本当なんでしょうか。
|
46:
匿名さん
[2017-12-24 01:36:23]
同じ3丁目で2年前のパークホームズ浜町テラスが坪340くらいだったような。そうするとここは1割り増しでも370くらいが妥当じゃないですかね?
|
47:
マンション検討中さん
[2017-12-24 09:33:02]
囲まれ感ありありで採光すら怪しい部屋が大半なのに、平均で坪400なんて笑えないレベル
2丁目で条件のいい部屋が買える値段というか、ディアナの条件いい部屋が現にその値段で売れ残ってるよ |
48:
匿名さん
[2017-12-24 09:45:49]
|
49:
匿名さん
[2017-12-24 10:46:10]
|
50:
匿名さん
[2017-12-24 11:52:49]
例えばすぐ隣のパークハウス浜町の前の道路は少し広めで、目の前のビルは小さなものがいくつも分かれてあるから、大規模物件が当分できるとは思えない
南側の採光は確保されてるよ 中央区でも陽当たり良い物件はいくらでもある ここ買うなら周りが戸建てで建物が低めで日当たりまだ確保できそうなディアナの高層階南東側だね |
51:
名無しさん
[2017-12-24 14:59:37]
ディアナディアナって、モリモトの営業さんですか?デベのイメージ悪いから売れ残ってんだよ。
|
52:
匿名希望
[2017-12-24 23:48:20]
今のご時世で400超えないと思ってるなんてお花畑もいいところです。2年前と比較してる時点で笑いすらおきません。この規模のプラウドは要望書そろった段階で売りに出して即完売ですから、価格が〜なんて言ってる人には買えませんよ。
|
53:
匿名さん
[2017-12-25 00:05:44]
|
54:
匿名さん
[2018-01-07 14:22:51]
日本橋界隈はやはりお値段はそれなりにしてきてしまうでしょうね。
資産価値は落ちにくいエリアなのかどうか、というところは気になるところですが。 ターミナル駅の近くは落ちにくいとは聞きます。 ここは交通の便に関しては悪くないのかなぁ。 ただ、最寄り駅は日本橋ではないんですね。 |
55:
匿名さん
[2018-01-13 05:16:03]
水天宮前駅に五分以内だと良かったんだけども
|
56:
匿名さん
[2018-01-13 15:48:45]
このスレ見ていると今の日本橋界隈のマンション事情は区外から都心回帰に乗せられた購入希望者を如何にうまく取り込むかがカギになっているね。
これまでこの地区の物件を新築中古含め購入することが多かった実需地元オーナーたちが慎重になっているしこのエリアは3A地区や湾岸地区のようなアピールポイントがあまりないインバウンド客には地味なエリアだし仕方ないとも言えるが。 |
57:
匿名さん
[2018-01-17 01:58:27]
インバウンド目線では、東京駅への近さが大きなアピールポイントでしょう。六本木界隈の大企業も、丸の内大手町エリアに移動しつつありますし。
|
58:
マンション検討中さん
[2018-01-17 08:30:42]
日経でもパワーカップル記事あったけど、日本橋は共働きのパワーカップルがボリュームゾーンじゃないかな。共働きだと職住隣接のメリットがめちゃくちゃでかいしね。
逆に3Aて大丸有エリアまで遠いから購入対象からはずれるかと。あと3Aはパワーカップルにもやや高いし、グロス8000-9000万までが心地よい価格帯かと。 |
59:
匿名さん
[2018-01-17 08:40:31]
|
60:
マンション検討中さん
[2018-01-17 12:28:51]
東京駅からの距離などを変数に中古マンション価格の重回帰分析をしたのですが、最も割安なのが浜町や東日本橋、台東区南部で、逆に割高なのが渋谷区や世田谷区という結果でした。ポイントはアベノミクス以降は急激に割安感が縮小していることで、今後もこの傾向が継続するようなら2030年には3Aと浜町の中古マンション価格は逆転するはずです。マーケットの歪みはいずれ解消されますよということで、ご参考まで。
|
61:
マンション検討中さん
[2018-01-17 18:08:36]
その割安割高というのが、いわゆる街力、駅力だよね。
説明変数が足りてないだけかと。 |
62:
匿名さん
[2018-01-17 19:57:37]
下手な渋谷区や世田谷区より浜町の方が高かったりしますし、最近はより都心へのアクセスの方が重視されてる感はありますよね。
このトレンドが今後も続くのかどうかはわかりませんが。 |
63:
匿名さん
[2018-01-17 20:02:36]
|
64:
匿名さん
[2018-01-17 20:08:27]
街力や駅力なんて抽象的なものでなく木造建築を念頭に置いた過度な低地下町ディスカウントだったりAmazonやネットスーパーがない時代を引きずった生活利便施設への不当に高いプレミアムが価格差の犯人かと
今後パワーカップルの更なる増加で一段と職住接近が進むし西側ベア東側ブルのマーケットは継続すると思われる |
65:
匿名さん
[2018-01-21 04:04:26]
西側ベア東側ブルのマーケット、っていうのは一般的なトレンド評価なんですか?
個人的には、西高東低のままどっちもベア、って印象受けてるんですが |
66:
匿名さん
[2018-01-21 06:32:05]
東京駅って、そもそも都心なんだっけ?
出張や旅行で新幹線乗る時しか行かないけど。 あと大、丸辺りの財閥系友人も皆山手内側か、西、南に住んでる率高いけど。 安い東しか買えない、ポジショントーク感ありあり。 |
67:
匿名さん
[2018-01-21 06:47:31]
|
68:
匿名さん
[2018-01-21 08:09:45]
世田谷とかバブル老人の街になってる。
街は新陳代謝があって、西側はしばらく停滞でしょうね、その代わり東側が今は活気がある。ちょうどスカイツリーができたぐらいから急激によくなってきた。 丸の内、八重洲、日本橋再開発、まだ続くしね。 そのうちまた西側も活気が出てくるんだろうけど、その頃はもう死んでるから関係ないかな。街のサイクルは長いから。 |
69:
匿名さん
[2018-01-21 08:21:02]
今のここらへんって下手な山手線内側より全然お値段高いですからね。これもトレンドなんでしょうか。
|
70:
マンション検討中さん
[2018-01-21 10:02:50]
いまの流れはバブル価格が落ち着いてからの都心回帰ですね。今はバブルで起きたドーナツ化現象が解消されてるんでしょ。
戸建を持たなくても良い人もかなり増えてきたし。 |
71:
匿名さん
[2018-01-21 10:29:36]
義母にマンションの話したらスーパーや学校が近くないとねぇとか言われて驚いた経験あり
いやいやネットスーパーあるしbrick-and-mortarなんてこの数年使った記憶ないし 学校よりSAPIXへの距離の方が重要だしと思ったが「さすがお義母さま」とお茶濁した^^; 余計な心配いいからあんたが住んでる駅徒歩20分の世田谷ボロ小屋死ぬ前に処分してくれ! |
72:
匿名さん
[2018-01-21 11:14:34]
|
73:
匿名さん
[2018-01-21 11:22:41]
|
74:
匿名さん
[2018-01-21 11:23:42]
|
75:
匿名さん
[2018-01-21 11:24:28]
>>72 匿名さん
例えば湯島(グランレジェイド御茶ノ水)とかはここと殆ど同じ~若干安いくらいの根付けですね。 |
76:
匿名さん
[2018-01-21 11:47:23]
|
77:
検討板ユーザーさん
[2018-01-21 17:05:32]
坪430くらいでした、高い!
見送りかな。 |
78:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:24:45]
練馬が坪400、武蔵小山が坪500の時代なのに、水天宮前が平均坪430ならどう考えてもリーズナブルでしょ
10年前のイメージ引きずってたら22世紀になっても買えず生涯賃貸ですよ |
79:
検討板ユーザーさん
[2018-01-21 17:55:17]
わたし、生涯賃貸でもいい。
お金は有意義に使いたいから。 |
80:
匿名さん
[2018-01-21 17:56:55]
|
81:
匿名さん
[2018-01-23 23:42:35]
坪430って平均でですか?
プラウドとはいえ俄かには信じ難い設定ですね。 |
82:
匿名さん
[2018-02-02 16:17:16]
プロジェクト説明会で、ある程度の値段の話は出てくるでしょうか。
それともまだ、こういうコンセプトで作りますよ、という触りの部分だけなのでしょうか。キチンと話を聞かないと、値段についてもなんとも言えないですよね…。 ただこのあたりって、最近はマンションが多いですので、価格競争になってくれればいいのだけど…ブランドマンションだから難しいかな。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-02-04 19:59:58]
|
84:
マンション検討中さん
[2018-02-07 00:01:35]
東京駅まで距離的に近いだけでなく、TCATも徒歩圏内なのでリムジンバスで羽田空港、成田空港まで座って移動出来るのは便利。オフィスが丸の内、大手町、日本橋界隈で比較的出張が多いビジネスパーソンには魅力がある。浜町3丁目にはトルナーレを手掛けた安田不動産が高級ホテルを建築中でテナントにはブルーノートの入居も決まっているので東京オリンピックの頃には街の雰囲気も更に良くなっている事が期待できる注目エリア。加えて日本橋には大型の再開発プロジェクトが目白押しで日本銀行本店、東京証券取引所、高島屋日本橋店を結ぶトライアングルが近い将来の日本の金融ビジネスセンターになるとの事なのでこの価格設定でも程なく完売するんでしょうね。シニア層向けのエリアではないですが。
|
85:
マンション検討中さん
[2018-02-07 13:09:04]
連休のコンセプトルーム説明会?に参加される方はいらっしゃいますか?月曜日に参加予定です。
|
86:
マンション検討中さん
[2018-02-07 22:42:09]
賃貸派の方は安田不動産が浜町3丁目の清洲橋通りに建築中のシェアハウスを検討しては如何でしょうか?
|
87:
匿名さん
[2018-02-11 01:55:07]
児童館が近いので小さいお子様がいるご家庭は便利ですね。
あとトルナーレ前から出ている無料バスで、日本橋、東京駅まで行けるのが結構使えます。 |
88:
匿名さん
[2018-02-11 02:02:50]
間取りが酷いよ
|
89:
匿名さん
[2018-02-11 02:05:31]
ここ本当に坪430~なんすかね。日本橋の中でも都心から一番離れたところだと思うのですけど、ちょっとびっくり。
|
90:
匿名さん
[2018-02-11 10:15:40]
野村が値付けを高くしているだけ。
|
91:
マンコミュファンさん
[2018-02-11 10:35:57]
|
92:
匿名さん
[2018-02-11 10:47:21]
戸数が少ないですしね。
|
93:
マンション検討中さん
[2018-02-11 10:48:52]
まあ、余ったところで、野村お得意の値引きあるからね。
最終的にはしれっと売切御免よ。 |
94:
匿名さん
[2018-02-11 12:59:42]
浜町は中央区の中でも比較的緑の多いエリアだから子育てするには良いですね
|
95:
マンション検討中さん
[2018-02-12 19:17:42]
浜町緑道や中央区最大の公園である浜町公園は桜の名所でも有り、緑も多く住民の憩いの場の様ですね。
|
96:
匿名さん
[2018-02-18 17:48:51]
現地に行ってきました。パークハウスとパークホームズのすぐ近くですね。
これらと比べると大分相場も上がったなぁ~と。しょうがないですけど。 周辺は首都高の影響も殆どなく、閑静な住宅街といった感じですね。 ![]() ![]() |
97:
周辺住民さん
[2018-02-21 10:48:13]
現在建築中のシェアハウスの1階には、有名なパン屋さんがテナントで入るらしいですね。この周辺は美味しいパン屋が少なかったので周辺住民には嬉しいニュースです。
|
98:
匿名さん
[2018-02-21 11:06:09]
|
99:
マンション検討中さん
[2018-02-21 14:08:31]
浜町3丁目は閑静な住宅街ではないです(笑)
行けばわかります。水天宮前駅まで信号2つ、私の足で8分でいけません。 |
100:
マンション検討中さん
[2018-02-22 20:08:37]
浜町アドレスで良住環境なのは2丁目、
3丁目は現地行けば分かるけど、隅田川の湿気と高架よこのジメッとした場所です。 |
ちょっと日本橋感は少なめの地域。
ただ浜町の駅とか水天宮の駅が近いので交通面を考えて、というのならばアリなのではないかとは思いました。
ここだと単身者やディンクス向けみたいな感じになってきそうだと思いますが、
公式サイトの地図だと保育園アピールが結構あるなぁ。
ファミリーってこの辺どうなんだろ?