プラウド日本橋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/nihonbashihamacho/
所在地:東京都中央区日本橋浜町三丁目43番2(地番)
交通:都営新宿線 「浜町」駅 徒歩5分
半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩8分
日比谷線 「人形町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.55m2~70.07m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-05 20:14:24
プラウド日本橋浜町ってどうですか?
141:
匿名さん
[2018-05-27 14:27:57]
|
142:
匿名さん
[2018-05-27 14:40:24]
リビングダイニング約10畳でも、廊下や隣の部屋との扉も多いから、その前に何も置かないと思うと部屋の使い方難しいね
一部屋繋げれば問題ないけど。典型的な最近のお狭い間取り |
143:
匿名さん
[2018-05-27 17:20:13]
日本橋で最も生活便利施設が多く落ち着いた住宅街の浜町、鉄板のプラウドブランド、それでいてプチ相場の底だった2017年前半の企画物件だから値付けは控えめときたら、間取りが妥協点だとしてもどう考えても即完でしょうね。
|
144:
匿名さん
[2018-05-29 05:39:09]
大手町駅や新宿駅直通でビジネス街へのアクセスがスムーズに行えるのは大きいと思います。
空港直通のリムジンバスも利用できて、国内外の移動に便利な立地ですね。 車の移動に関してはスムーズに行えるのでしょうか。 特に通勤や通学といった時間帯の場合が気になるところです。 |
145:
匿名さん
[2018-05-29 05:48:39]
日本橋エリアは、徒歩5分以内の駅がいくつもあるマンション、が多い。
その点ここは、5分以内は浜町だけなので不便というか不利です。 |
146:
マンション検討中さん
[2018-05-29 07:42:41]
中古マンション探す人のほとんどは駅徒歩5、10分以内で絞って検索します。ですから6分は多少不利に働く面もあろうが5分は全く問題なしと見ます。
特に浜町駅などは乗降ホームが深いので表示分数にプラス3分はみる必要あり、表示2分のマンションも実質5分です。2分vs 5分だと分が悪く見えるが実態は5分vs 8分であり大差ないと言える。 |
147:
匿名さん
[2018-05-29 16:22:57]
実際は要望書集まらず、値下げの値下げで今の価格なので売り切りたくて野村は焦ってるでしょうね。ただし、浜町はすごくいい町です
|
148:
匿名さん
[2018-05-29 16:27:11]
大和も残り僅かで苦戦してるし、こっから長いかもね。
|
149:
匿名さん
[2018-05-29 21:39:05]
戸数少ないしすぐ売れるでしょ。私は戸数少なすぎて見送ってしまったけどね。
|
150:
匿名さん
[2018-05-30 13:25:22]
野村は売れなきゃどんどん値下げるから完売はするだろうね
|
|
151:
匿名さん
[2018-06-09 23:00:05]
契約者の声、というのが公式サイトにありました。
アンケートをそのまま掲載していたのは斬新だったかも…あまりそういうのってないですよね 見ていると、このあたりに勤めている人が多いのだなと言うように思いました。 通勤がラクで、子供の教育環境も良くてということだったら 共働きの人ならば買おうと思うのかもしれないですね。 |
152:
匿名さん
[2018-06-09 23:17:11]
|
153:
匿名さん
[2018-06-12 08:35:53]
契約者の声よりも契約者の顔が気になる。
顔写真を載せてほしいな。 |
154:
匿名さん
[2018-06-24 17:15:08]
掲載しているアンケートってデベ側が選んで乗せているから、
こういう人がターゲットですよ、というのなんだと思います。この辺りだと、本当に意外と子供がいるので(朝の通勤の時間帯よりも少し早い時間帯に見かける)、 そういう人たち向けなのかな、と。 |
155:
匿名さん
[2018-06-24 17:23:07]
日本橋エリアでも端っこですね。
|
156:
匿名さん
[2018-06-24 19:55:13]
日本橋と名の付くエリア(東日本橋含む)の中でも中州や箱崎までは行かないまでも一番端っこ感はありますね。
その分落ち着いた環境やお求めやすいお値段になるので良し悪しですね(今平均坪370万強で大手の中央区日本橋エリアが買えるのってここだけでは…?他が軒並み400越えてる中頑張ってると思います。) |
157:
通りがかりさん
[2018-06-24 20:03:58]
中洲、箱崎アドレスに次ぐ日本橋アドレス底辺が浜町3丁目です。
2丁目なら人形町隣だったのに! |
158:
マンション検討中さん
[2018-06-24 22:20:44]
プラウドブランド、日本橋アドレス、天カセ浴室天然石などワンランク上の設備仕様で坪400万未満という値付けは、局地的な供給過剰ゆえで二度とないチャンスと見ます。
ダブつき解消後は坪500万オーバーに向けて再加速するエリアですから、買える方は迷う必要ない物件でしょうね。 |
159:
匿名さん
[2018-06-24 22:29:30]
新築供給過剰なら、
中古も供給過剰になるのが目に見えています。 新築は何年も前から日本橋エリアで次々と発売されているし。 >再加速するエリアですから って何を根拠に? |
160:
匿名さん
[2018-06-24 22:55:18]
中古は新築ほど供給されないし、住む人が増えれば街の利便性も高まるので、基本的にはポジティブに捉えてます~。
|
特に日本橋近辺だったら、
通勤などが有利になることを思うと、多少高くてもという人も多くなってくるとは思います。
賃貸として考える人っていうのは
多くなってきたりするのかなぁ、なんて思ったりして。