クレストフォルム生田グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ikuta/
所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
交通:小田急線「生田」駅徒歩3分
間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
面積:67.28m2 ~ 77.33m2
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-05 19:29:57
![クレストフォルム生田グランヒルズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線 生田駅 徒歩3分
- 総戸数: 125戸
クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?
532:
マンション検討中さん
[2018-12-31 20:05:09]
?あったらとか、?したとしたらの憶測の話は必要?
|
533:
マンション検討中さん
[2018-12-31 20:07:41]
55平米の3LDKのありえない間取りのプレシスが価値あるとかの話も必要?
|
534:
マンション検討中さん
[2018-12-31 20:55:59]
売主の情報は物件検討の非常に大切な要素だと思いますが。
掲示板の主旨に沿っていると考えます。 |
535:
マンション検討中さん
[2019-01-01 13:28:23]
遊園のプラウドは早々に完成&完売。後発のアネシアやプレシスも今年の12月には完成予定。ここは完成までまだ2年もある。規模が違うとは言え、どうしてこんなに工期かかかるのですかね?
ちなみに、今から買うメリットはなんですかね? |
536:
マンション検討中さん
[2019-01-01 16:48:00]
>535 マンション検討中さん
よそのマンションの話はそっちの掲示板でやってください。 |
537:
匿名さん
[2019-01-01 19:13:20]
|
538:
匿名さん
[2019-01-02 20:32:57]
>>535 マンション検討中さん
消費税8%で買えるのはメリットになりませんか。 |
539:
通りがかりさん
[2019-01-02 21:27:27]
>>535 マンション検討中さん
プレシスの4倍、アネシアの倍の総戸数があるから、工期というか単純に早く売り出し始めたのではないでしょうか。 |
540:
匿名さん
[2019-01-02 21:33:43]
>>537 匿名さん
毎日のように生田小学校とマンションの裏の道を通ってますが、生田駅の北側は陽当たりもいいし静かでいいですよ。静かな環境でのびのびと子育てをされたい方にはオススメの町です。 大きな商業施設は近くだと新百合ヶ丘か都内に行かないとないですが、日用品は駅周辺でもちろん揃います。 |
541:
通りがかりさん
[2019-01-02 22:15:40]
|
|
542:
匿名さん
[2019-01-02 23:16:42]
|
543:
マンション検討中さん
[2019-01-02 23:32:53]
|
544:
マンション検討中さん
[2019-01-03 08:23:17]
>>538さん
消費税がかかる建物割合どのくらいですかね。60%として税抜き4,000万の物件なら建物代は2,400万。消費税8%は192万、10%になると240万で48万の差! でも、どれも似たような間取りと広さだから、階数にこだわらなければ完成後に残った現物物件を1割(400万)引きで買った方が得かな。 |
545:
通りがかりさん
[2019-01-03 15:12:52]
|
546:
マンション検討中さん
[2019-01-05 18:21:13]
>>545 通りがかりさん
スーパーはいつもどちらをお使いですか? |
547:
通りがかりさん
[2019-01-08 14:47:56]
|
548:
匿名さん
[2019-01-10 16:10:12]
先日モデルルームへ伺い、細かいところですが、共用廊下がフローリング調の柄になっているようで素敵だなと思ったのですが、これは他のマンションでも同様なのでしょうか。
|
549:
匿名さん
[2019-01-10 18:25:32]
>>548 匿名さん
良いですよね。来客の際に綺麗って思ってもらえそう。他のマンションではどうなんでしょうね。インターネット等には特筆して載ってはいない気がしますので問い合わせてみないとわからないですね。 最近バルコニーはフローリング調の柄にするマンションが増えてきていますが、共用廊下までやっているのは少ないかもしれないですね。 |
550:
匿名さん
[2019-01-10 20:54:34]
|
551:
通りがかりさん
[2019-01-10 21:31:26]
小学校が裏にあるのは楽ですよねー。生田小学校自体が丘の上にあるので、それを約6年間登らせなくて済みますし、生田は道が細いから車も通らない道が通学路になっているのが安心です。
|
552:
マンション検討中さん
[2019-01-11 07:47:18]
この時期の朝晩や曇天時はかなり冷えますよね。ここは床暖が無いようですが、となると15畳ほどのLDK全体を暖めるにはエアコンになりますかね。赤外線ヒーターだと2、3台は必要ですかね。乾燥や電気代が気になるところです。現住居は南向き+床暖(ガスで床暖割プランでお得)があり、足元から部屋全体が暖まり重宝しているので、床暖が無くなることに抵抗があります…
|
553:
匿名さん
[2019-01-11 09:50:17]
|
554:
匿名さん
[2019-01-11 10:44:50]
|
555:
通りがかりさん
[2019-01-11 12:34:21]
|
556:
匿名さん
[2019-01-11 13:27:47]
|
557:
マンション検討中さん
[2019-01-11 15:54:26]
|
558:
匿名さん
[2019-01-11 15:58:53]
|
559:
匿名さん
[2019-01-11 16:27:14]
自分の子供がきくなったらキッズルームは不要ってwww
マンション内の共用部分が、その形状又は効用の著しい変更を伴うものは、区分所有法第17条により、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議(区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることが可)にて決する特別決議が必要になります。 |
560:
匿名さん
[2019-01-11 16:55:52]
内装変更や机やイスなどの購入にお金がかかりますね。だれが払うのかしら?
|
561:
通りがかりさん
[2019-01-11 19:37:49]
|
562:
匿名さん
[2019-01-11 20:26:27]
|
563:
マンション検討中さん
[2019-01-11 20:33:02]
敷地内に公園もできるみたいだし、ファミリーには優しいマンションですよね。
|
564:
匿名さん
[2019-01-11 22:26:33]
|
565:
マンション検討中さん
[2019-01-11 23:57:32]
静かで落ち着いた街なので、のびのび子育てしたい家族にはとてもいい環境ですよね!駅近なので共働き夫婦にも嬉しいですよね!
|
566:
マンション検討中さん
[2019-01-12 08:30:29]
裏の公園って、敷地内なんですか?
ってことは、公園の管理や税金の支払いは管理組合で行うってこと? |
567:
匿名さん
[2019-01-12 08:48:23]
|
568:
匿名さん
[2019-01-12 19:22:57]
来週から第1期販売始まるみたいで、モデルルームにもかなり人が来ていました。これで半分くらい終わってしまうみたいです。まだ完成は1年以上先なのにすごいですね。
|
569:
通りがかりさん
[2019-01-12 20:08:41]
|
570:
マンション検討中さん
[2019-01-12 21:19:58]
文句の付けようのないマンションですね。この辺りの地域ではこれほどの好条件の所はないのではないでしょうか。
|
571:
匿名さん
[2019-01-12 21:29:04]
|
572:
匿名さん
[2019-01-12 22:29:53]
|
573:
マンション検討中さん
[2019-01-13 14:45:05]
このマンションは最高です。
この先10年は、このレベルのマンションが周辺に作られることはないでしょう。 |
574:
匿名さん
[2019-01-13 19:24:32]
最高かは分らないですけど、金額は周りと比べると安いですね。
小田急で駅近だとしばらくは無さそう・・・! |
575:
通りがかりさん
[2019-01-27 00:20:03]
久々にここの掲示板覗きましたが、空気の流れが良くなってますね。
私もこのマンションのモデルルーム見学や説明を受けて、結構良い条件のマンションだなと思いました。子育てのタイミングの関係で住めるまでにあと数年かかるのがネックで諦めましたが…。 現在は生田のキツい坂の上に住んでいる為、この物件の本当に駅からすぐの坂のない立地にまず魅力を感じます!笑 あとはウォークインクローゼット付で、物件の広さもわりとしっかりつくられていて、価格も結構魅力的だとおもいます。小学校が隣接してるのも個人的には良いなと思います。 数年間生田に済んでいるのですが、住めば都マジックなのか個人的に生田は結構良い駅だと思ってます。 小田急線だと町田に住んでいた事もあり、電車で比較すると生田はほぼ各停しかとまりませんが、慣れなのか全く気になりませんし、町田へも新宿へ行くのでもあまり「遠い」と感じる事もない程よく使いやすい駅だと感じてます。 すべて超個人的な意見で長文、失礼しました。 |
576:
匿名さん
[2019-02-01 11:03:28]
先週モデルルーム見に行ってきましたけどだいぶ売れてしまっているみたいでした。駅徒歩3分ながら金額が魅力的というところでしょうか。
|
577:
匿名さん
[2019-02-01 13:42:42]
|
578:
匿名さん
[2019-02-01 15:41:29]
|
579:
匿名さん
[2019-02-01 16:23:36]
|
580:
通りがかりさん
[2019-02-04 12:51:28]
ネットで調べた限り3月末までに契約すればこちらのマンションは消費税8%で購入できるのでしょうか。
|
581:
マンション検討中さん
[2019-02-05 22:15:50]
|
582:
通りがかりさん
[2019-02-06 10:24:04]
|
583:
匿名さん
[2019-02-06 12:20:26]
|
584:
匿名さん
[2019-02-17 20:09:04]
このマンションの2、3階って日当たりどうなんですかね。
|
585:
通りがかりさん
[2019-02-17 22:40:13]
|
586:
マンション検討中さん
[2019-02-17 23:21:57]
日当たりいいと思います!
3階までは地下部分にはなりますけどね。 |
587:
マンション検討中さん
[2019-02-20 13:10:39]
あの眺望は結構な財産ですよね。
前が抜けてるというのはほんと、大事ですね。 |
588:
通りがかりさん
[2019-02-21 12:28:57]
職場の関係で検討に入れづらいのですが日当たり、眺望ともよさそうですよね
駅近なのもすごく良いと思います 気になるのはお店が少なそうと言ったところでしょうか 落ち着いた街で過ごしたいファミリーにはコスト含めてよさそうな物件ですね |
589:
ご近所さん
[2019-02-22 03:16:14]
125戸のマンションで巡回管理ってどう思われますか?
|
590:
匿名さん
[2019-02-22 16:21:09]
管理人の仕事は、主に朝のゴミ出しと日中は建物共有部分や敷地内の掃除がほとんど。曜日ごとに業務のタイムスケジュールがあるはず。ここの規模で1人だと掃除はちょっと大変そうだけど。管理人の人件費は管理費から払われるわけだけど、なんと言ってもこの人件費がダントツでかかる。他にもエレベーターや機械式駐車場、ディスポーザー、宅配ポックス、消防設備などの保守点検、CATV、電気代、警備システム、各種保険、植栽維持などに出費が発生する。管理費に余裕があるなら、2人体制で24時間管理も可能。赤字になるようであれば、管理費の値上げか、項目ごとにチェックして管理会社に値下げ交渉するか、管理会社自体を変えるという選択もあります。良くも悪くも管理費予算と理事会の運営次第です。分からないからといってデベに任せていると、すぐ赤字になりますよ。
|
591:
マンション検討中さん
[2019-02-23 01:19:13]
管理人24時間常駐なんて、無駄の極みですよね。
|
592:
通りがかりさん
[2019-02-24 08:53:48]
|
593:
匿名さん
[2019-02-24 12:47:45]
>>592 通りがかりさん
巡回だと週に2?3回しか管理人さんが来ないみたいですよ。ホームページを見るとこのマンションは通勤管理みたいなので、そもそも巡回ではないようです。 通常この規模だと管理人と清掃スタッフは別に来ると思います。小規模マンションだと管理人1人で全て行うようですが。 |
594:
匿名さん
[2019-02-24 16:26:04]
>>593 匿名さん
これだけ規模があるとスケールメリットで安いみたいですね。管理人さんの人件費は変わらないですもんね。周辺の新築マンションと比べると1000万円ぐらい共益費だけで支払う金額が変わってくるみたいですね。 |
595:
通りがかりさん
[2019-02-24 22:33:02]
|
596:
マンション検討中さん
[2019-03-05 00:18:58]
自転車について皆さんどうお考えですか?
エレベーターで5階から移動させ、またエントランスからエレベーターです。 マンション内のエレベーターが2台で9人乗りと13人乗りらしいですが、横幅は同じで奥行きが長くなるだけと説明を受けました。たまたま別物件で同じサイズのエレベーターに乗りましたが、自転車一台乗ったらもう大人1人か2人しか乗れないように見えました。ベビーカーを使用するつもりなのでこれだと乗り込めない気がしています。 毎朝、または帰り時間にエレベーター渋滞が起きるのでは?と購入に二の足を踏んでいます。みなさんはどうお考えですか? ちなみに裏口からの道も確認しましたが、階段が多く、駅の方に行くにはだいぶ遠回りになりそうだと思いました。 |
597:
マンション検討中さん
[2019-03-06 07:30:45]
>596さん
同感です。おっしゃっる通りだと思います。9人乗りなんて6人でも圧迫感を感じます。特にグランゲートには、生田駅に設置してある22人乗りエレベータークラスが必要ですね。また、自転車やバイクがエレベーターを使用すると、残念ながらカゴ内が汚れや傷だらけになります。また、ゴミ捨てもエレベーター2回です。ゴミ置場があれだけ遠いと面倒ですから、どうしても出勤時にとなります。朝は、自転車、ベビーカー、ゴミの三つ巴です。125世帯ですからね… |
598:
マンション検討中さん
[2019-03-06 11:51:50]
出勤時は階段で良いのでは?
下りですから大丈夫ですよ。 帰宅時に階段使うのは嫌ですけど。 |
599:
マンション検討中さん
[2019-03-06 13:11:53]
596です。ご意見ありがとうございます。
階層もさほど高くないですから、荷物がない時等は階段が良さそうですね。駅近で自転車通勤の方も少数でしょうし。 エレベーターで自転車移動が標準なマンションに住むのは初めてなので、漠然とした不安があるのだと思います。 エレベーター3台のランニングコストを考えると、そんなに大きくないサイズになったのかもしれません。利便性を取るかコストを取るか、でしょうか。 エレベーターは我慢ポイントととして、他は条件がかなりいいので前向きに検討したいと思います。 |
600:
マンション検討中さん
[2019-03-09 23:54:59]
ここのモデルルームは、スペースの都合でバルコニー部分は無くて、窓にバルコニーと眺望の写真が貼り付けてあるのでしょうか?
|
601:
マンション検討中さん
[2019-03-10 11:50:41]
質問の意図がよくわかりませんね。
|
602:
マンション検討中さん
[2019-03-10 14:15:07]
ペラボーの形状を確認するためです。それと、排水溝の仕様とドレン(排水口)の有無の確認のためです。
ドレンは通常は各住戸別にありますが、ここはバルコニーの排水溝が両隣住戸とつながっていて、ドレンが2、3戸で1つになっている可能性があります。おそらく縦排水管を減らすコストカットだと思われます。尚、ドレンはペラボーの真下を避けて、どちらかの住戸に寄せて設置してあるはずです。 で、これの何が問題かって? ドレンのある住戸は、お隣さんから雨水やエアコンの排水、バルコニーや窓掃除の汚水が、洗濯物から落ちた髪の毛、土埃や枯葉、虫の死骸と共にこちらのドレンに流れ着く。女子の髪の毛とかドレンキャップに絡みついてこれが厄介なんだよね。一生このドレンの掃除係か、ドレンが無かったとしても両隣さんに気を使い続けるのは、ストレスやトラブルの元になると考えております。 間取図を見たらドレンが無かったので気になりました。 ![]() ![]() |
603:
匿名さん
[2019-03-10 15:43:10]
ペラボーってなんですか?
|
604:
マンション検討中さん
[2019-03-10 16:07:06]
たぶんこんな感じになるんだろw
![]() ![]() |
605:
匿名さん
[2019-03-10 16:25:53]
|
606:
マンション検討中さん
[2019-03-10 18:16:51]
それってどの道、モデルルームではわからないんじゃないですか?
この掲示板で答えが出るとは思えませんが…。 |
607:
匿名さん
[2019-03-10 18:21:20]
そうですよね、営業マンに聞けば良いんじゃないですか?
|
608:
通りがかりさん
[2019-03-10 19:21:04]
|
609:
マンション検討中さん
[2019-03-10 20:13:44]
来週から登録抽選だそうで、モデルルームけっこう混み合ってましたよ。
|
610:
匿名さん
[2019-03-10 23:27:54]
|
611:
通りがかりさん
[2019-03-10 23:31:30]
|
612:
マンション検討中さん
[2019-03-11 02:03:03]
世の中のマンションの7割くらいはそういう仕様ですけどね。
|
613:
匿名さん
[2019-03-11 07:20:16]
602さんの指摘には驚きました。612さんの言う7割のうちどれくらいが分譲マンションなのかはわかりませんが、私はペラボーおろか各住戸のベランダに排水口がない物件はあり得ないので検討対象から外します。しかし、所詮需要と供給の世の中ですから、ペラボーや排水口なしでも価格が安いということで割り切れる方が検討すれば良いのではないかと思います。
|
614:
マンション検討中さん
[2019-03-11 07:42:44]
>610さん
その可能性があり、ですからモデルルームでバルコニーを実際確認できるのか知りたいのです。HPを見る限り、窓に写真を貼り付けている感じですし、排水溝やドレンは掲載された図面を見てのあくまでも推測です。 無駄な時間浪費と個人情報を漏らしたくないので、まずはHPや書き込みで検討し、物件を絞った上でモデルルームに伺うつもりでおります。 ![]() ![]() |
615:
マンション検討中さん
[2019-03-11 09:24:12]
まぁ誰でも最初は仕方ないよね。どうしても華やかなリビングやキッチンとかに目がいくから、戸境い板や排水溝なんて地味なものに気が回らない。おまけに戸境い板や排水溝の仕様なんて、知らなければ想像すらできないだろうしね。まぁ、気にならない人もいるわけで、価値観は人それぞれだからね。安い物件には
、それなりに理由があると言うことです。 |
616:
マンション比較中さん
[2019-03-11 11:25:42]
ペラボーとかドレンとか専門用語ばかりで、業者が書いているのが丸わかりですね。
どの掲示板を見ても、売れている人気マンションは良いことも悪いこともたくさん書かれているので、このマンションも人気の証拠ですね! |
617:
匿名さん
[2019-03-11 13:15:47]
ペラボーはマンションを検討している人なら普通にネットで目にするワードですよ。とにかく業者でもなんでも、こういうことは教えてくれないとわからないので、大変ありがたいですよ。
|
618:
マンション検討中さん
[2019-03-11 14:36:20]
HPの間取図は簡略化されているので、ドレンや縦配管の有無がわからないですよね。正式な図面はモデルルームに行かないとダメですかね?
|
619:
匿名さん
[2019-03-11 14:45:00]
>618さん
一部の住戸にはなりますが、スーモの間取り図を見てください。 |
620:
匿名さん
[2019-03-11 15:36:40]
確かにスーモの間取り図では排水口らしき網が描かれているバルコニーとそうでないバルコニーがありますね。排水口が自分のところにあるのも無いのも、どちらにしてもこのタイプのバルコニーの仕様は嫌です。しかも景色を含めたバルコニーライフをセールスポイントにしている物件であれば尚更です。
|
621:
検討板ユーザーさん
[2019-03-11 16:39:10]
全住戸ペラボーですか?絵を見る限りは中住戸は違うように見えます。
今はコストカットでペラボーマンションは多いです。 今、検討板で上がっている他のマンションもペラボー率高いですよ。共用廊下側の部屋に柱が入り込んでいないのはいい点ですよ。広く使え家具も配置しやすいです。専用ポーチもあります。 コストカットでポーチやアルコーブがないマンションも多いですよね? 駅に近く価格も安い、設備も間取りも悪くはないと思います。悪い点が少ないからこそペラボーが目についたのでしょうね? |
622:
匿名さん
[2019-03-11 16:49:26]
気に入らないのであれば来ないでください。
検討対象外ってわざわざ書く必要ありますか?この掲示板に来る必要がありますか? わざわざ検討しない掲示板にきて、ネガを書き込むのは本気で検討している人の気分を害するだけです。他の会社の営業マンが書いているとしか思えないです! 私たちは本気で検討しているんです! |
624:
名無しさん
[2019-03-11 17:06:48]
私は気になっている3-4件のコミュニティサイトを常にチェックしています。検討している方だけの掲示板だったら理想的なのかもしれませんが、どこもこんなような書き込みばかりですよ。本気で検討しているからこそ、むしろネガティブな視点も含めて納得して買った方が後から分かるよりいいです。
|
625:
マンション検討中さん
[2019-03-11 17:28:58]
そりゃ別にコストカット要素くらいあるでしょう。
営業が嘘ついたとかなら問題ですけど、安くなっている理由がわかりやすい方が安心じゃないですか。 私としてはペラボーはさほどマイナス要素と思っていないので気になりませんが、気にする人がいるのも否定しませんし、それこそ各世帯で判断すれば良いのです。 ただ、否定は良いですが誹謗はやめましょうよ。 また、否定されたことに対して感情的に反応するのも議論を阻害しますので良くないように思います。 ポジティブ要素は営業がいくらでも教えてくれますが、ネガティブ要素はこういった掲示板でこそ、聞くことができる要素ですから大事に議論したいです。 |
626:
マンション検討中さん
[2019-03-11 17:32:44]
居室内の壁や床、キッチン、風呂、トイレなどは気に入らなければ個人で勝手に変更なりリフォームができるけど、外廊下やバルコニーなどの共用部分は、区分所有者の議決無しに勝手に仕様の変更は出来ないからねぇ。だから一生ペラボー、ドレン共用かもしれないけれど、駅3分と眺望は変わらないから、そこにメリットを感じているならいいんじゃないの。
|
627:
検討板ユーザーさん
[2019-03-11 17:38:36]
どこを見てもネガティブな事が書かれているのは人気のある証ですね。
ペラボーだと言っても、残念ながら最近のマンションには多く見られますよね。都内のブランドマンションもペラボー仕様でした。 共用廊下側の部屋は柱が入り込んでいないし、ポーチもあるけどペラボーでもいい人、 柱が入り込んで使い勝手が悪い部屋にポーチもなく独立していないけど、戸境壁はコンクリート仕様がいい人、 価格は上がるけど、全部いいとこ取りをしたい人 色んな人がいるんですよね。 |
628:
名無しさん
[2019-03-11 17:39:06]
|
629:
名無しさん
[2019-03-11 17:48:32]
>>627 検討板ユーザーさん
たしかに色々な人がいますよね。調べたら、ベランダの両端に筒状の金網を置いて両隣からのゴミを防ぐという手もあるみたいです。こうすれば少なくともゴミや枯葉が自分のベランダに侵入してくるのを防げます。 |
630:
通りがかりさん
[2019-03-11 18:11:19]
上下が空いてるペラボー1枚でリビングが窓際で隣り合ってると、やはり音や声、匂い(特にタバコや洗濯柔軟剤)、気配とか結構気になるものです。ベランダ喫煙はマンションの規約で禁止ですが、室内の換気扇の下で吸ったら、リビングの窓の上の換気口から出てくるから、ペラボーの上が空いてると風向きによっては全部流れてくる。あと、お隣さんが犬のブラッシングをベランダでやるので、犬の毛がペラボーの下や排水溝からこちらに入ってきます。処置としてレンガで塞いでます。全く気にしない配慮しない隣人とかいるから、お隣さん次第で生活環境は良くも悪くもなる。賃貸なら気軽に引っ越せるけど、分譲となるとそうはいかない。そんな事もあり、戸境いは下はフラットではなく凸に、排水溝は両隣とつながってなく独立してドレンがあること、ペラボーは出来るだけ天井まであるものの物件にこだわって探してます。コストカットの影響なのか、今はこういった物件は数少ないですけどね。
|
631:
名無しさん
[2019-03-11 18:29:02]
>>630 通りがかりさん
自分のベランダにドレンがない場合、レンガで塞いでしまったらお水がたまってしまいますよね?角部屋でない限り片方だけにレンガを置くということですか?自分の理解不足でしたらすみません。 |