クレヴィア池袋Westについての情報を希望しています。
開放感のあるお部屋だといいですね。どうでしょうか。
公式URL:http://cv-iwest.jp/
所在地:東京都豊島区西池袋2丁目38番12(地番)
交通:山手線 「池袋」駅 徒歩5分 、埼京線 「池袋」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩5分 、東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩5分 、西武池袋線 「池袋」駅 徒歩5分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩5分
間取:1K・1DK・1LDK・1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:27.75平米~55.14平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社 合田工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
総戸数:64戸
構造・規模:RC造 15F建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-04 11:37:49
クレヴィア池袋Westってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2017-10-04 12:20:44
投稿する
削除依頼
久々の池袋物件ですな
|
|
---|---|---|
No.2 |
池袋いいですねぇ
|
|
No.3 |
南側は閑静ですが、
・南東側の極真会館総本部-稽古の声と音がすごい ・隣のホテルリンデン-基本的にはラブホ ・西側の池袋防災館は消防署。夜間出動あり ・JRの一番近い改札・メトロ口は午前7:30~21:00までしか開いてない。 上記の点以外は駅近閑静だし治安もいいし、デパートもスーパーも近いので暮らしやすいでしょう。 |
|
No.4 |
池袋からも近く。駅前は住環境としてどうなのかなと思うのですが、このあたりは東武ストア、まいばすけっともあって、スーパーがなくて探し求めるなんてことはないかな。
>>デパートもスーパーも近い 割と近くにデパート、スーパーがあっていいですよね。 >>極真会館総本部 これ、忘れていました。気合いの声がすごそうです。その時間帯は家の中にいるなら窓閉める感じですか? あとはそこまで不便を感じなさそうです。 |
|
No.5 |
メトロポリタン口は最近23時まで空いてますよ。
南デッキもできるしメトロポリタン口はかなり使えるポエリアになるのではないでしょーか。 |
|
No.6 |
また、メトロポリタンホテルからは羽田、成田に向かうバスがたくさん出てるため非常に便利
特に羽田は電車で行くよりかは確実にバスの方が早いですね(渋滞がなければの話ですが) |
|
No.7 |
羽田まで、バスはすごく便利ですが、渋滞次第なところがありますよね。いつもは空いているのに事故で混んでしまったりとか。
帰りとか時間を気にしなくて良い時にはいいんじゃないでしょうか。やっぱり荷物持って乗り換えするよりはまっすぐ帰ってこられる方が圧倒的に楽ちんです。 ここからだと楽でいいですね。 |
|
No.8 |
近くに住んでいました。
デパ地下使えるし、東武スーパー、まいばすけっと、 コンビニも複数あり、食品調達は帰宅時に便利にできます。 近くのホテルリンデンって、清○アキラの息子が逮捕された所みたいですね。 ビックリガードをくぐれば、すぐ東口側にも行けます。 ちょっと歩けば目白駅。 消防署は割りと背の高い建物だったと思います。 見晴らしはどうなのかな。 あと、既出ですが合気道だかボクシングだかのスタジオが近くにあるので声は気になりますね。 新宿住まいになりましたが、池袋大好きです。 |
|
No.9 |
ホテルメトロポリタンのちょうど裏側あたりに位置しているようですね。ホテルメトロポリタンはケーキビッフェが有名でおいしいんですよ。
このあたりだと、ちょうど住宅街で静かに過ごせると思いますし、西口の逆側はチャイナタウンやラブホテルがあったりしますが、こちらの方面なら治安等、全く気にならないと思います。 ロサ会館方面はガラッと雰囲気が変わってきますよね。 中国人ばかりで、普通に歩くのも怖いくらい。 |
|
No.10 |
坪単価いくらくらいになるでしょうかね
|
|
No.11 |
消防署、警察署の近くだと安心よりも24時間うるさいですよね。睡眠不足になるから神経質だとやめたほうがいいかな
|
|
No.12 |
西口の北側は暗黒地帯ですが、南側のこちらは別世界ですよ。
極真の方たちは強面ですが武道家なので基本的に礼儀正しいです。 稽古時間はHPのスケジュール表を見ればわかりますが、この場所に住む方たちの生活に支障を来すことはないと思います。 深夜営業の店や匂いを発する飲食店などよりいいと、個人的には感じます。 |
|
No.13 |
消防署の出動口は反対側ですし、北側にビルが並んでいるのでサイレン音は届きにくいと思います。
ただし周りの建物より高い15階建てなので、上層階は出動サイレンの音が聞こえるはずです。 |
|
No.14 |
なかなかいい場所だと思うが、部屋が狭いな。
投資用か。 |
|
No.15 |
27.75㎡~55.14㎡ ね。
ファミリータイプにしたら億超えるから? シングルかカップル向けなら超暮らしやすい立地。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
南デッキって駅のメトロポリタン口から建て替え中の西武本社ビルまでをつなぐ経路でしょ?
この物件にはあまり関係無いような。 南デッキでアクセスが良くなるのはグランドミレーニアとか南池袋レジデンスとかがあるあの辺。 |
|
No.18 |
物件サイトでやたら南池袋公園が出てくるのが不自然。
リニューアルして絵になる公園になったけどこのマンションとはエリアが違う。 住んでも行くことはないだろう。 上がり屋敷公園や目白庭園のほうが日常行くことが多いはず。 |
|
No.19 |
間取りはまだなんですね。
池袋、前に東京の地価を検索する機会があったんですが、新宿や渋谷よりも池袋が格段に安くて・・・。 出身が東京じゃないので、山手線の西側は一緒のイメージだったんですけど、池袋って思ったよりも安価なんだと驚きました。 都庁で働く人にとってはかなり近距離で嬉しいのかなと思います。 |
|
No.20 |
ここ数年で池袋も高くなりました。
でも新宿渋谷よりは手頃ですね。 駅から近い所に住宅地が広がっているのも特徴です。 |
|
No.21 | ||
No.22 |
池袋も大きく変わりますね。
https://machikochi.jp/2017/11/08/redevelopment2019/ |
|
No.23 |
>>19
池袋は昔は風俗の街、今は女のオタクのまち なぜか住んでみたいランニング2位になったけど もともとそんな高評価の町ではなかった。 いまでも夜の西口は危険なかんじはするよ。 ただ、交通の便はよく、便利なまち。 ビックカメラやヤマダもあるし デパートなら西武、東武があるんで買い物にこまらない。 埼玉県の玄関口だから異様に人が多いけど。 都庁で働くひとは、都営大江戸線が使える沿線にしたほうがだんぜん便利なので 都庁で働く予定があるのなら再考したほうがいいです。 |
|
No.24 |
都庁勤めなら、副都心線で東新宿で大江戸線乗換。
東新宿の乗換が便利とは言い難いが、悪くはない。 |
|
No.25 |
池袋が住みたいまちのランキングに入ってきたのは、利便性がぐんとよくなってきたからでしょうね。
東口方面は再開発でもっと整備されてくるみたいですし 生活環境としては家族というよりは若者に人気ががってきているんでしょう 西口は西口公園と芸術劇場が整備されたら、ガラッと雰囲気も変わるのかな ただ、外国籍の人が増えてきていることによって西口問題場所によっては治安が良くないというのは気になるな。 |
|
No.26 |
池袋は駅を中心にして
北西 北東 西西 駅 東東 南西 南東 ・・・の地域に分かれる気がする。 北西は新中華街とラブホ 北東は家電(裏に行くと風俗も) 西西はややダサめな繁華街 東東はメインストリート 南西はホテルと住宅 南東は専門学校予備校と住宅 住むなら一番いいのは南西。 自由学園や上がり屋敷公園とか環境良好。 |
|
No.27 |
北西と東東(東池袋より先)は築古のとんでもなく安い賃貸が時々出てきますね。風呂なしトイレ共同で、全く違うカテゴリーのアパートですが。
それらから徒歩5分くらいのところに億ションタワマンがあるのも不思議な池袋です。 |
|
No.28 |
腰を落ち着けて暮らす、と言うよりは、投資向けにという考えて持つ人が多いのでしょうか。もしかしたら最初は自分で暮らすにしても、ある程度立つと住み替えで他に越す際に賃貸に出すと言うかたちにするのかもしれませんが。
山手線駅、しかも池袋の駅まで徒歩5分以内は、純粋に便利だと思います。池袋で仕事している人だと特に便利だろうなぁ。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
池袋南側は利便性と環境が両立してる良いエリアだね。
南西は環境寄りで、利便性弱め。 南東は利便性寄りで、環境弱めと 東西でも少し差がある。 南西は西口再開発で利便性も向上しそうだけど再開発は10年以上先。 南東の利便性は南デッキで更に跳ねそうだけど 人の多さと明治通りの交通量で環境面は常に弱め。 問題は北側で、北側の治安懸念が解消すれば 新宿渋谷の価格に近づけるのに あっちの再開発は計画無いのかな? |
|
No.31 |
池袋の西側は新しい西池袋通り沿いや立教大学周辺・目白側が穏やかな住宅街ですね。整備されている西池袋通りや山手通りは歩道が広く地面はレンガ貼り、電柱も地下化されていて街並みもきれいです。
・・・ですが、このマンションはその住宅街からギリギリ外れるような場所で、ラブホテルの真横なのが残念。 |
|
No.32 |
>>31
新しい道路の仕様(歩道自転車道とか街路樹とか)がビックリガードまで統一されたらいいのですが、道幅の関係で無理そうですね。 でも南側が画像のような環境ですし、駅近としては良好なほうだと思います。 (画像説明) 自由学園明日館 自由学園創立の地。今は各種講座や季節のイベント、結婚式などにも利用される。 カフェも併設。 春の桜は見事です。 背後に見えるカマボコ状の屋根が消防署。その右側(タワマンが見える手前)にこのマンションが建ちます。 |
|
No.33 |
自由学園明日館はフランク・ロイド・ライト設計。国の重要文化財。
隣接敷地にある同校講堂は遠藤新による設計。国の重要文化財。 背後にこのマンションが建つと景観悪化は必至。 |
|
No.34 |
環境が良いところはとても良いことだと思います。
他の方も指摘されていますが、山手線のターミナル駅至近でこの環境は本当に得難いものだと思います。 …となりますと、値段ですね(苦笑) 駅に近いことをアピールしていますし、かなり強気のお値段になるかと… それでも欲しいと思う人は多そうですけれど |
|
No.35 |
ビジネス用途にも使えるシェアラウンジ
近所の浸水した物件がビジネス用途で酷い使われ方しているのを聞くと リスクしか無いですな |
|
No.36 |
>>34 匿名さん
最近は練馬や綱島でも坪370以上!しますからねえ。ちょっと前のクヤクションやミレーニアに郊外の値段が追い越そうとしていて、どうかしてるとしか思えないです。 |
|
No.37 |
販売開始がグググッと後倒しで来年3月末とか。
反響が少ないはずないので、よほど高く売りたいのかな? |
|
No.38 |
ここの書き込みから察するに
坪400万台ですね!ここはw |
|
No.39 |
坪400で済むかなぁ。。とも思ってしまいます。
駅まで徒歩5分だし もっと上もありうるという風にも思うけれど、全く状況としては読めないですね。 具体的に話が動き始めないとなんとも。 販売自体もかなり調整してきていて 一番高く売れるときを見ているのかなぁ。 まずは事前案内会などで話が出ないとなんとも。 |
|
No.40 |
坪500万払うなら
クヤクションやグランドミレーニアの中古買うでしょ。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
ここはタワーの低層と同等だから、坪400ぐらいかな。
東池袋(サンシャインなど)にも比較的近い南池袋と比べると西口のここは立地的にちょっと落ちる気もするし。 |
|
No.43 |
決して安くはならないだろうけれど、
少なくとも400万、500万円超えてもおかしくはない立地。 そういうふうに言うことができるのかもしれないですね。 なんだか、早々に公式サイトができた割には まだ具体的な情報が出てきていません。 プロジェクト発表会やら事前案内会というのはまだ行われないのかしら。 |
|
No.44 |
事前説明会の案内来たけど、煽りすぎ。ここの書き込みも自作自演かと疑ってしまう。
|
|
No.45 |
坪500は全然煽りレベルじゃないと思うが?
|
|
No.46 |
間取り見たけどよくないですね
リビングを斜めカットしちゃったのはなんでだろ? |
|
No.47 |
ラブホの隣。
間取残念だよね。 |
|
No.48 |
Aタイプの柱デカすぎ。実質50平米くらいか。
公式サイトがスマホで見ずらく情報少なすぎ。天下の伊藤忠のくせに酷い。マイナーデベ物件でもサイトが素晴らしいのはいくらでもある。 とはいえ立地は良い。都心に行きやすいのはもちろん、埼玉県内のどの町よりも埼玉への動線アクセスが良い。池袋の良さを十分以上に享受できる立地だと思う。 |
|
No.49 |
PCで見ても公式サイトが見づらい。イライラさせられる。
ランドプランとか各階平面図とかエントランスの仕様とか、そういう肝心の情報が何もない。 |
|
No.50 |
確かに見にくいね。
特設サイトに階数毎の眺望イメージがあったり、間取りあったり、最近、良くある手法ですね。 まぁ、案内会に行ってみるか。 |
|
No.51 |
HPが見づらい。HPお金かけて作ったけどこだわりすぎって感じ。
いちいちクリックしなきゃで時間がかかる。 部屋のプランが全然情報がないけど2LDKからなのか? 全く役に立たないHPでこの時点で印象悪い。 |
|
No.52 |
沖式新築時価は101万円/㎡。意外に低い。
ちなみにブリリアタワー池袋の中古時価は147万/㎡、グランドミレーニアは135万。 |
|
No.53 |
池袋近郊の好立地。とても環境に恵まれていますね。
隣にラブホテルがあるという意見もみられますが、間取り的にはファミリー向けという感じがしませんので、 過剰に気にする人はあんまりいないかと思いました。 |
|
No.54 |
小さい間取りばかりということはお値段が高くなるということですよね?
グランドミレーニアの1LDKが5400万円くらいでしたが、 こちらも同じ程度になるのでしょうか。 |
|
No.55 |
高くなるというか、高く売りたいんだろうけど、小さい部屋だと賃貸・シングル需要主体でおそらく価格にはシビア。
だから販売時期が延期になってるんだろうね。 客側は高いと思ったらやめるだけ。 |
|
No.56 |
高いのを我慢して買うほどのマンションじゃないよね。
グランドミレーニアは大規模タワマンの中だから1LDKにも価値あったけど、賃貸みたいな部屋ばかりのここは・・・ |
|
No.57 |
クレヴィア池袋Eastの公式もできましたね!
相変わらずWebのレスポンスは悪いですが。 |
|
No.58 |
Eastは駅から遠すぎるなあ。
|
|
No.59 |
西口の駅から結構近いので、夜間も多少ガヤガヤした感じはあるのかもしれませんが、
池袋でこの距離に住めるのはなかなかないと思いますから、将来性も高そうだなという印象 駐輪場が総戸数64戸に対して60台しか止められないので、少ないかなと思いました。 単身世帯でも自転車で移動する方もいらっしゃると思いますし、抽選で外れた場合は、止める場所がないというのはデメリットになってしまいそう。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
今日からモデルルームオープンしましたね。実は見てきました(^-^)
思ったよりも高い❗️けど欲しい(笑) モデルルームは普通でしたが、全体的にカッコ良かったし、何より池袋駅から5分はすごい立地だと思います。 要望書を記入すれば優先的にお部屋を抑えられそうなので、次回はとりあえず記入しに行こうと思ってます。 |
|
No.62 |
間取は1K・1DK・1LDK・1LDK+S・2LDKと色々な種類のタイプが揃っているので、
どんな間取りになっているんでしょうね まだ公開されていないのかな? 2LDKの一番広いタイプで55.14㎡ だとすると、丁度DINKSが住みやすいくらいの広さ。 広さからするとほぼ単身世帯が購入倍層になってくるのでしょうか。 |
|
No.63 |
少なくとも子どものいる家庭は住まないだろうね。
この間取りだったら。 乳児くらいは可能性あるが。 |
|
No.64 |
モデル行ってきました。
2LDKで7000くらいからの予定らしい。 ターミナル駅徒歩5分をひたすら押してきますが、いかんせん高すぎ。この価格なら山手線内の他のエリアのほうが良いです。 あと間取りが中途半端で使いづらそうなのが最悪。何を考えてるんだろう。どんな暮らしをしてほしいのか〜。大手デベならこういうのはそもそもないと思う。残念。撤退。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
西口ならルミナリータワーあたりのほうが安くていいね。20F55㎡6200万で出てる。
住環境はあんまりよくないが利便性は高く公称池袋駅4分。 |
|
No.67 |
>>66
いやぁ、ルミナリーの周辺はちょっと…。 |
|
No.68 |
だったらグランドミレーニア。低層だけど61㎡6990万で出てる。
|
|
No.69 |
子供が1人いるだけでも少し窮屈に感じる間取りかもしれませんね。
共働きの夫婦であったり、独身の方出会ったりする方が多いでしょうか。 立地や間取りから考えるに、老後など将来の事を考えると良いマンションのようにも感じられます。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
使いにくい間取り、本気か?の値付け。
準備遅れてバタバタ。だめだこりゃ。 |
|
No.72 |
狭い部屋ばっかり
|
|
No.73 |
間取り 1K・1DK・1LDK・1LDK+S・2LDK
専有面積 27.75㎡~55.14㎡ 確かに、単身者向けのところがメインになってくるかもしれないですね。 ここの場合は、割り切って単身者向けということになってきそうです。 2LDKで55平米あれば、子供一人のファミリーだったら行けそうだけど、この場所としてはあまりファミリー向けではないのかなとも。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
西池袋で立てこもりですか・・・発砲とか怖いですね。。
|
|
No.76 |
やばいね~
今のところネットユーザーのレポートのみだけど。 |
|
No.77 |
立てこもり?は池袋の西口だけど西池袋じゃなくて池袋2丁目ね。
池袋西口の要町通りの北側は治安悪いけど南側は普通の繁華街。 さらに西池袋通りより南は治安良好。 池袋警察のおかげ。 |
|
No.78 |
池袋周辺は少し歩くと全然違う世界。よく言えばメリハリと多様性がある。悪く言えば、危ないゾーンが近い。
|
|
No.79 |
平均坪440万ぐらいらしいね。
これは苦戦必至だろうな。 |
|
No.80 |
中低層は賃貸想定らしい。
賃貸マンションにすればよかったんじゃ? |
|
No.81 |
こういうシングル向きプランだけのマンションって、管理組合の運営に苦労しそう。
役員のなり手とかいるのかな? 永住目的の人はファミリータイプメインのマンションの1LDKとかを狙ったほうが将来的に安心。 北向きとか低層階とか条件が悪くなるケースが多いのがネックだけど。 |
|
No.82 |
レジデンスページがアップされていました。
15階建てで64邸ということなので、1フロアあたりは4邸で割と少ないのかなとも思います。1フロア4邸ならすべて角部屋ということですし、開放感もありそう。 シェアラウンジなど共用施設もあって、使い方次第で便利になっていくんじゃないかなと思います。シェアラウンジのCGには立水栓もありました。ママ友会などにも使えますか?貸切ができれば、ちょっとしたパーティースペースもできそうです。このシェアラウンジ、どんな制度になっていくんでしょうね。 |
|
No.83 |
>フロア4邸ならすべて角部屋ということですし
「全戸南西向き」ですから4戸のうち2戸だけ角部屋ですよ。 1階には住戸なし。 2~9階…1フロア5戸=40戸 10~15階…1フロア4戸=24戸 合計64戸 |
|
No.84 |
>>80
Cタイプなどは賃貸そのものですね。 玄関の上がり框にドアがあって、そこから全部がダイニングキッチン扱い。 ダイニングキッチンから直接トイレって初めて見ました。 行灯部屋のこういう間取りって最近は賃貸でもお目にかからないです。 |
|
No.85 |
賃貸用に買うには高すぎる。池袋はそれほど高く貸せないよね。
港区のパークリュクスあたり買っといたほうがいい。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
シェアラウンジは貸し切りのパーティーも可能だそうですし、
外部から人を招き入れる事もできるでしょうけど、 専有面積が27.75㎡~55.14㎡ とシングルからDINKS向けに なっているのでママさんの入居率は少ないんじゃないかと 予想します。 |
|
No.88 |
確かになぁ。
https://manmani.net/?p=9703 「残念だったのはごみ置き場の位置と扉の数。毎日のように利用、立ち寄るエレベーターホールとメールコーナーの真後ろにゴミ置き場を設けている時点で「ん~」なのですが扉が1枚のみ・・・。ディスポーザーのないマンションなのですからここはより配慮してほしかったですね~。」 「エレベーターに一番近いお部屋の玄関ドアの位置がきつすぎますね。これではエレベーター待ちしている人にぶつかってしまいます。分譲マンション、しかも高額マンションなわけですからこれはどうにかならなかったのでしょうか。」 「坪単価400万円を超えているマンションで直床はねぇ~。。。と。玄関含めた室内すべてがフラットになっているのは見た目的に綺麗ではありましたが二重床にすべきだったのではないかと思います。」 「内廊下としていますが廊下が狭く玄関扉を開けると人が通るスペースすらほぼなくなります。戸数が少ないとはいえ賃貸じゃないんですからぁ~と。」 |
|
No.89 |
88
そうなんだよ。 高級なんだか賃貸レベルなんだかちぐはぐ。 まあラブホの隣だからね…。 |
|
No.90 |
コメント遡って読みましたが、ポジティブなご意見は営業さん❓ってくらいにネガティヴなご意見多いですね。池袋駅から徒歩5分は買って良かったと思えると思ってましたが。
間取りが青田売りだと想像しにくい。せめて完成してたら、検討できたかも。また、価格は他のエリアにメリット感じる方も多いのでは、と感じる価格と感じました。 うーん、立地は悪くないのに間取りは相当好き嫌い別れると思います。 |
|
No.91 |
シェアラウンジの利用ですが、子持ちのファミリーよりも
単身者かDINKSさんの方がパーティーというか飲み会?を開催する 頻度が高いようなイメージです。 夜遅い時間に部屋で騒がれるより完全防音のラウンジでパーティーを してくれた方が住人にとっては良いと思います。 |
|
No.92 |
強気な値段ですね。
最小の1Kで3500~ Aタイプはほぼ7000万~ グランドミレーニアより高い。 どういう人が買うのか、まったく想像できない。 |
|
No.93 |
シェアラウンジは問題になるかも。ブリリアタワー目黒みたいに。ここは池袋だし。
あと、資産としてのマンション云々の記事はちとひどすぎないか? インフレ年7%って、無知な人が真に受けたらどうするんだろうね。 黒田さんが年2%のインフレターゲットを金融緩和しまくっても5年経って全く実現できてないというのに。 |
|
No.94 |
今HPみたら、「資産としてのマンション」記事中のグラフ、インフレ 年7%→年2% に変更されてて笑った。
ここみてるのかな? |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
まあ、玄関入ってすぐが洗濯機置場の池袋の1Kが3500万〜はないでしょ。
実需だったら賃貸以上の良さが必要、貸すなら池袋の家賃相場を考えないと。 誰がターゲットなんだ?ここ |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
B、Cタイプの洗面室はきついですね。
トイレで服を脱ぐ感じでしょうか。 洗面ボウルも小さそうです。 これ、賃貸にするとしても敬遠されそう・・・。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
トイレで服脱ぐのはイヤだな。
自分ならその外の廊下(キッチン?)で裸になって洗濯機に服入れてお風呂にgoだな。1人暮らしだし。 |
|
No.102 |
ここは売るとき全く苦労しない。法人需要もある。資産家にとってはいい物件です。細かな間取りなんかどうでもいいんだよ、現金で持ってるよりよっぽど安全ってことで買うんだから。
|
|
No.103 |
すんなり即完売すれば期待できるかもね。この価格で需要があるってことだから。
|
|
No.104 |
>>102
それはない 笑 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
池袋5分ではいろいろな人がいるのはある程度しょうがないかと。
私がむしろ気になるのは西口ということでチャイナタウンの方々の割合ですね。 |
|
No.107 |
>>106
中華系の人たちは利にさとい。 新築プレミアが乗っかったココなど見向きもしない。 池袋西口でも北側の、築30年とかのマンションに群がる。 一部の成功した資産家で家族持ちは大規模&24時間有人管理のセキュリティバッチリマンションに住む。ここではない。 |
|
No.108 |
池袋散策の魅惑は西口にあり
https://news.mynavi.jp/article/20180329-ikebukuro/ |
|
No.109 |
まだ1kはいいとして問題は2LDKなどを買う人だな。
廊下の幅とか、でっかい柱とか、賃貸ばかりで管理組合大丈夫かとか。 検討中の方いらっしゃったら感想知りたい。 |
|
No.110 |
モデルルーム行ったのになんの連絡もなく、販売開始してた!
一期5戸先着順って随分慎重だけど、もう売れたのかな? |
|
No.111 |
プラウドタワー東池袋が好調のようだから、こちらも結構いくでしょう。
|
|
No.112 |
プラウドタワーとここは全然違うけど
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
マンションマニアさんの過去ブログによれば、
第1期の発売は25戸だったようですね。 20戸売れたのがスゴいと思います。 この値段で。。。 |
|
No.115 |
のらさんとマンマニさんの緊急座談会で出てるのってここ?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>>117 匿名さん
以前クレヴィアのマンション買ったことあるけど、伊藤忠ハウジングはめんどくさいことをどううまく処理するかってことしか考えてなかったね。彼らにとっては、本当のお客は購入者ではなくて伊藤忠都市開発だからね。 |
|
No.119 |
座談会記事読みました。
ギリギリまでコストカットしてる典型という結論でしたね。 とにかく立地が唯一のウリということでしょうか。 |
|
No.120 |
座談会ではかなりディスられていましたね。
本音で話せるのは素晴らしいと思いますが。 |
|
No.121 |
モデルルーム行けばそう感じるでしょ。
エレベーター待ちの人が自分のうちの玄関前にずっと立つようなマンションに1LDKで5000万も出す? |
|
No.122 |
皆さんのコメント見ると、辛辣ですね。それだけ注目されてるとポジティブに考えております
|
|
No.123 |
>>122
まずこの掲示板内にあるこれを読んで考えてね。 決めるのはアナタ次第だけどさ。 緊急対談「最近のけしからん新築マンションについて」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633126/ |
|
No.124 |
>>122
唖然とした人が多かったってこと。仕様の割に高いし。 ワンルーム規制条例あるのにあえてワンルーム作ってきたわけだから、永住マンションとして自信がないのだろう。 122さんはもう申し込んだ方? 逆にどの間取にしたか、購入ポイント等感想を聞きたい。よろしくお願いします。 |
|
No.125 |
先着順5戸がずーっと変わらないし、
ゴールデンウィーク突入日以来、書き込みもない。 やっぱり皆さん躊躇しますよね。私も様子見です。 |
|
No.126 |
毎日、エレベーター待ちが恐怖じゃん。
|
|
No.127 |
せっかく分譲マンション買うのに、仕様が賃貸レベルではね、、、
|
|
No.128 |
賃貸でも、ここまでひどい設計はしていないかと。
|
|
No.129 |
別な意味で、見学に行きたい物件ではあるが。笑
|
|
No.130 |
完成したら見に行こう!
|
|
No.131 |
マンションマニアさん、このマンションの会社から出禁になるないのかな。
こういう辛口の情報は、どんどん書いてほしいけど。 |
|
No.132 |
モデルルームに行けばわかることだし、わかって作っているし、実際営業の人も突っ込まれるとその通りだといった、ししょうがないのでは。
営業と売主は別だしね。 |
|
No.133 |
わかって作っているなら、なおさら悪質なのでは。
|
|
No.134 |
品すれば緞子。
|
|
No.135 |
ホームページから物件概要が消えている。
基本を載せなくていいの? 忘れたのかわざとなのか… |
|
No.136 |
>>135
いま見るとちゃんとありますね。 |
|
No.137 |
買う人いるの?、
素朴な疑問なんだか。 |
|
No.138 |
相場が高騰している池袋で徒歩5分。なので資産価値は高い、、と思う人もいるのかも。
自分は西口は基本あまり評価していないので、モノはともかくここは高すぎだと思っていたけど。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
とはいえグラミレ最上階が坪590万、2LDK(56.13㎡)9,980万円ってのを見ると、ここが割安に感じたり感じなかったり、もう感覚マヒ状態ですわ。
|
|
No.142 |
全てが違うので比較するのがナンセンス。
グランドミレーニアの今の価格は「売れれば儲けもん」のスミフ流だし。 |
|
No.143 |
1戸出た。
55平米で7000万って…。 柱の大きい角部屋は、家具どう配置するのかな。 MRは1LDKにぶち抜いてたから。 隣がほぼ賃貸確定というのはちょっとギャンブルだけど、 一人で住むならありかもね。 |
|
No.144 |
全部ひとり部屋で、まんが喫茶みたいなつくりにすればよかったのにね。
それなら、アリな気がする。 家族で住むっていう選択肢は、ないな。 |
|
No.145 |
ドアが勢いよく開いてケガした場合、だれの責任になるんだろうか。
教えたて、詳しい人。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
そうなんですね。
エレベーターそばの部屋の住人は、毎日、気を使いますね。 |
|
No.148 |
ここの内廊下ってウケ狙いとしか思えない
|
|
No.149 |
ドリフのコント的な感じですよね。笑
|
|
No.150 |
丸々1か月も書込みナシ。
ここは何戸残ってるの? |
|
No.151 |
さぁ…
郊外へ向かう電車に広告出してたくらいだから。 もう池袋5分しか言わないね。 |
|
No.152 |
図面を見ないで買ってくれたら、もうけ物って感覚なのかな。
|
|
No.153 |
久しぶりにホムペ見たけど、全タイプの部屋が売れ残ってるんだね。
一番エレベーターに近い部屋を選んだ場合、サービスルームはエアコン無いの? |
|
No.154 |
それって、まったく売れてないってこと?
イーストのサイトも復活しないし、どうなっちゃうんだろ? |
|
No.155 | ||
No.156 |
ケーブル多過ぎワロタ。
電柱地中化進んでいるエリアが豊島区は多いはずなのだが。 |
|
No.157 |
大通りは地中化されてても、それ以外は全体的にこんな感じじゃないですか?
|
|
No.158 |
書き込みは全然ないし、かなり苦戦しそうだね。
いつごろ完売するかな? |
|
No.159 |
この立地でまだ売れないって、やっぱりすごいな。
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
あの廊下は、ないなって普通思うよ。
毎日、ドアを避けながら歩かなきゃいけないんでしょ? 俊敏さは身につくかもしれないけど、老人には危険極まりない。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
Dタイプの住人はこのマンションを買うと
毎日部屋から出る度にエレベーター待ちの住人をドアで殴ると というエキサイティングな生活ができるのかあw でDタイプ以外の住人はエレベーター待ちで毎日殴られるかもしれない 不安を抱きながらローンを払わされるなんて伊藤忠はなんてウィットネス な会社なんだ!デベの企画編集能力は日本のマンションデベの中でも断トツの最高峰かもしれない! 陰のクソ物件オブザイヤー候補か! |
|
No.164 |
いっそ、ワンフロア一部屋しかない高級マンションにすれば、ちがった評価になってたかもね。
|
|
No.165 |
外観が見えてきました。
正直とっても微妙な…。 |
|
No.166 | ||
No.167 |
外観も微妙ですね。エレベーター待ちしてたらドアで殴られる物件だしこれはヤバイ。
|
|
No.168 |
外観 良くないですね
|
|
No.169 |
CGとずいぶん違うね。
|
|
No.170 |
ヤフーに広告出てたんで360度カメラの映像見たけど、分譲とは思えない。玄関入って洗濯機!
|
|
No.171 |
>>170
まあ、この面積の賃貸と比べたら設備は上質ですけどね。設備は。 ただし最低でも3580万円出してここに住みたいかとなると…。 もし家賃15万で貸せたら投資として成り立ちますが、その値段で貸せるのは新築の時だけでしょうね、 |
|
No.172 |
今築浅の賃貸なら設備は 結構良く、
池袋界隈は10万強でそこそこいいですから。 逆に言えば、賃貸が多いから日常生活も組合も大変かもしれませんね。 |
|
No.173 |
外観の印象は確かに完成予想CGとは異なって見えますね。
西日で色味が黄色味がかかっている事もありますし、タイルが張られる筈の壁面が(未施工なのですか?)つるんとして見えるからかもしれません。 ところでこちらは設備として床暖房がついているようですが、全戸ではなく一部のプランのみに限定されるんですか? |
|
No.174 |
ワンルームはついてないです。
|
|
No.175 |
360度カメラでみた感じ、清潔感あってとても良いと思いました。
ただ1Kだから仕方がない事かもしれませんが、 廊下にキッチンとか洗濯機の設置場所があるのが気になりますね。 |
|
No.176 |
外観と色合いが築50年くらいの昭和感(笑)
|
|
No.177 |
10F以上は完売、低層階はA,Bタイプが完売となっているので、
やはり利便面で単身世帯には人気の立地なんですね 広いタイプもあり、環境的にはファミリー世帯というよりはDINKS世帯が良いと思います。西口は治安面があまりよくない所もありますからね。 池袋は住みたいまちにランクインしてきていて、最近はとても人気が上がってきていますし、将来的にも期待できると思います。 |
|
No.178 | ||
No.179 |
外観はとても落ち着いた雰囲気で良いですね。
バルコニーだと思われるところにエアコンの室外機っぽくはない機器がありますが、 いったいなんなのでしょうか? ぱっとみ邪魔そうな気がしましたので。 |
|
No.180 |
普通に給湯器じゃないの? どう見ても。
|
|
No.181 |
給湯器がバルコニーにあって露出してるマンションって珍しいのでは?
|
|
No.182 |
普通でしょ
|
|
No.183 |
分譲マンションではまずないだろ。
アパートとかじゃないの? |
|
No.184 |
マンションでバルコニーに給湯器が出ているのはあんまりみないような。。。
ただ間取りを見て納得したのは、バルコニー寄りにキッチンがあるんですね。 間取り的にも若干珍しいような気がしました。 |
|
No.185 |
ここは外廊下もアパート風だったな、そういえば。
|
|
No.186 |
バルコニーと廊下の写真はありませんか?
|
|
No.187 | ||
No.188 |
|
|
No.189 |
アパートだね。
|
|
No.190 |
Dタイプは4階しか残ってないのでしょうか。
今さらながら検討しています。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
立地的だけ見ればあっという間に売れるはずなのに時間かかるね。
|
|
No.193 |
>>192
賃貸なら8万で借りられそうな間取りと面積。3500万出して買う人がいるのかな。 それはそうと、入居が始まって意外なことが。 布団や洗濯物を外干しする部屋が多い。 ガラスバルコニーだから目立つ目立つ。 イメージと違って生活感ありまくり。 |
|
No.194 |
立地だけで価値あるぞ、めちゃめちゃ便利すぎる
|
|
No.195 |
完売おめでとうございます。 |
|
No.196 |
クレヴィアシリーズ順調すぎない?
|
|
No.197 |
池袋はなかなか苦戦だろ。文京区はおおむね順調だけど。
|
|
No.198 |
池袋Westも完売になってるよ
|
|
No.199 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|