住宅コロセウム「譲れないもの〜!! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 譲れないもの〜!! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-05 19:16:00
 削除依頼 投稿する

第2弾をたてました。
スレをたてたのは、パート1とは違う人間です。
私の譲れないものは、……やっぱり天カセです(笑)。

[スレ作成日時]2006-05-30 10:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

譲れないもの〜!! パート2

No.2  
by 匿名さん 2006-05-30 10:20:00
昨日、コジマ電気に行ったら入り口に省エネタイプの天カセが展示してありました。ダイキンだったかな?よく見なかったけど。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-30 10:22:00
No.4  
by 匿名さん 2006-05-30 10:39:00
No.5  
by 匿名さん 2006-05-31 12:00:00
私の譲れないものは、広いリビングルーム。
No.6  
by 匿名さん 2006-05-31 13:00:00
吉牛のしょうが
たくさんいれな、気がすまんとです。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-31 13:41:00
仕様だと天カセ、コーナーウィンドー
あとは、勿論立地!
No.8  
by 匿名さん 2006-06-01 02:28:00
スレ主ですが、立地までも含めると、話が広がりすぎるので、
できれば専有部分内の設備仕様について議論いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
「設備仕様ってなんだ?」と厳密に突っ込まれると、答えに窮しますが。
No.9  
by 匿名さん 2006-06-01 03:07:00
キッチン仕様として譲れないもの。

○ディスポーザー
○サイレントシンク
○システムキッチン下の引出し収納は、サイレントレール
○パネル仕上げのコンロ側の壁面(タイルだと、目地の汚れが・・・)
○ハイカロリーバーナーがシンク側に来るように設置されたコンロ
○ビルドイン食洗機
○冷蔵庫置き場はキッチン入り口側
No.10  
by 匿名さん 2006-06-01 03:33:00
ディスポーザーが譲れないとすると、
低層小規模マンションはなかなか検討しづらいですね。
50戸以上じゃないと、なかなかつかないですよね。
最近はそうでもないのかな。
「パネル仕上げ」ってどういうものですか?
シンク側がタイルで、コンロ側はステンレスみたいなのが普通なのかな?
よく知りません……。
No.11  
by 9 2006-06-01 09:21:00
>>10さん
「パネル仕上げ」というのは、正式な言い方はわからないのですが、
壁に1枚板(?)のつるっとしたものが施工されている状態をイメージしています。
要するに、「タイルはイヤ!」ということです。
No.12  
by 匿名さん 2006-06-01 09:30:00
ホーローパネルのことですか?私もタイルからホーローに変更しました。
見た目はタイルの方がいいんですけど、長く使うことをかんがえると汚れにくいものをと
思って。
No.13  
by 9 2006-06-01 23:16:00
>>12さん
材質はホーローに限定せず、パネルであればOKです。
No.14  
by 匿名さん 2006-06-02 01:08:00
>>13さん
要は、ふき取り掃除しやすい壁ってことでしょうか?
う〜〜む!料理しないので見た目だけでタイル選んでしまいました_|‾|○
No.15  
by 匿名さん 2006-06-02 01:13:00
パネルの方がお手入れ簡単で、スタイリシュだと思う。
No.16  
by 匿名さん 2006-06-02 01:21:00
ホーローとパネルは違うような……。
わかりやすくリンクを張って頂戴。
No.17  
by 9 2006-06-02 03:04:00
>>14さん
はい。簡単に言うと、掃除が楽なのが良いです。
キッチン収納の面材は、UV塗装だと理想的です。

>>16さん
ホーローでできたキッチンパネルということだと思うのですが。

以下、http://www.wa-ttth.com/006-01a-kitinpaneru.html より引用です。
>キッチンパネルとは、キッチンの壁面に取り付けるパネルのこと。
>キッチンパネルの特徴は、油などの汚れがつきにくく、手入れが簡単な素材で
>作られていることがあげられる。
>素材には、アルミ、ステンレス、メラミン不燃化粧板、ホーローなどの
>仕上げ材料でつくられたものが多い。
No.18  
by 匿名さん 2006-06-02 03:06:00
ふ〜む、ありがとうです。
いま検討しているところは、
シンクの部分の壁面は、キッチン天板と同じ天然御影石。
コンロ部分の壁面は、ステンレスのキッチンパネルですね。
No.19  
by 匿名さん 2006-06-02 04:03:00
仕様に関しては譲れないものはない。
No.20  
by 匿名さん 2006-06-02 10:50:00
ここは「譲れないもの」を話し合うスレですので、
そういう人は他に行って下さい。
No.21  
by 匿名さん 2006-06-02 10:53:00
和室かな?
No.22  
by 匿名さん 2006-06-02 11:22:00
え、それはびっくり。うちは和室はいらない。
No.23  
by 21 2006-06-02 11:27:00
まぁ、、人それぞれですから。
No.24  
by 匿名さん 2006-06-02 23:26:00
やっぱり、天カセくらいしか、盛り上がるネタがないのだろうか・・・
No.25  
by 匿名 2006-06-03 08:55:00
リネン庫と、天袋。ウチは、リビング横の和室は欲しいです。
夫婦の寝室にもなり、昼間はリビングとつながった空間。
夫婦の寝室兼用にすればベットをおかなくていいので。
No.26  
by 匿名さん 2006-06-03 08:58:00
自走式駐車場は譲れない。
車を出すのに時間がかかったり、順番待ちする
機械式駐車場だけは避けたい。
No.27  
by 匿名さん 2006-06-03 13:45:00
>自走式駐車場は譲れない。
でも他は譲れるんなら、一戸建ての方がいいのでは。
駐車場は、楽ですよ。
No.28  
by 匿名さん 2006-06-03 21:06:00
>>27
マンションを語る場所だから・・・
No.29  
by 匿名さん 2006-06-03 21:24:00
マンションであることと自走式駐車場は譲れないって、
それってヘンじゃない? 他は譲れるんでしょ?
ホントは他にも譲れないものがあるからマンションを選んだんじゃないの?
なにより駐車場の形態が優先だったら、戸建てにすると思うが。
No.30  
by 匿名さん 2006-06-03 21:55:00
自走式駐車場以外の譲れない条件は、立地+予算とか。
この2つは、ここでの議論対象外なので・・・。
No.31  
by 匿名さん 2006-06-03 22:05:00
立地と自走式駐車場必須が決まれば、あとはおのずと決まってくるのでは。
四番町で自走式で100平米は欲しいとなれば、14000万くらいだろうし、
船橋市で自走式で80平米くらいなら4000万くらいだろうし。
予算外の立地で自走式を求めても一生買えない反面、
希望の立地で自走式さえ満たしていれば、譲れないものが他にない以上、
すぐに決まると思うんだけど。
No.32  
by 匿名さん 2006-06-03 22:19:00
立地+予算でマンションしか選択肢がない
その中で、自走式が譲れない という話なのですが・・・
No.33  
by 匿名さん 2006-06-04 00:13:00
そうしたら選択肢はほとんどないわけだから、
いまある自走式駐車場付きの物件に決めるか、
自走式駐車場がないのなら、あきらめるより他ないのでは。
だいたい立地と予算が決まっていたら、
「譲れないもの」などという贅沢は言っていられないのでは。
No.34  
by 匿名さん 2006-06-04 00:18:00
なんで天カセなどは大歓迎で、和室はいらない、
で個人の好みといいながら自走式駐車場はそこまで譲れないものから排除しようとするの?
みなさんの譲れないものを聞きたいといいつつ。。。
スレぬしってば。
No.35  
by 匿名さん 2006-06-04 01:10:00
機械式は不便だよ。肝心の雨の日には、車を出したい人で渋滞するし、
上の車がオイル漏れをおこそうものなら自分の車にオイルが垂れるし、
停電したら車は出せないし、故障しやすいし、修繕費は余計にかかるし、
ま、でも、車を出し入れするのが面倒くさいので、車を使う機会が
必然的に減って、地球環境にはやさしいかも。
No.36  
by 匿名さん 2006-06-04 14:40:00
自走式駐車場にもいろいろな仕様があると思うのですが、
自走式だったらなんでもいいのかな。
自走式でも郊外マンションにあるような、屋根ナシ平面は避けたい。
やっぱり地下自走式がいいです。
あとシャッターゲートのスピードが遅いのも困ります。
加えて、駐車場から公道に出るとき、左折しかできないようなのはちと困る。
No.37  
by 匿名さん 2006-06-04 20:05:00
地下自走式はベストですね。
でもピロティ形式は耐震性が不安なのでアウト。
屋根ナシ平面でも立体自走式よりはラクでいい。
立体自走式でも機械式よりかはよっぽどいい。
No.38  
by 匿名さん 2006-06-04 22:39:00
ピロティ形式ってなに?
No.39  
by 匿名さん 2006-06-05 08:24:00
わたしもピロティ形式は構造的にも見た目にも嫌い。
でも尼崎のあの事故のマンションもピロティ形式だったけど
大丈夫だったよね。
No.40  
by 匿名さん 2006-06-08 13:39:00
うちも地下自走式だけが譲れない条件で今のマンション住んでます。
ただ大洪水のときは水没するかもと、やや不安ですがね。
出し入れの渋滞も全くないし便利です。ただ一度シャッターのリモコン
なくしてしばらく出し入れできなくなりました。
No.41  
by 匿名さん 2006-06-09 02:35:00
ということは、地下自走式で全室天カセで都心立地だったら言うことナシですね。
No.42  
by 匿名さん 2006-06-09 09:46:00
その通り。だけど高そうだね。
2億くらいかな?
No.43  
by 匿名さん 2006-06-09 15:35:00
ふつうのDINKSが買えるのは、せいぜい1億2000万くらい?
なかなか厳しいかもね。
その3つの中なら、うちだったら地下自走式は譲ってもいい。
No.44  
by 匿名さん 2006-06-09 16:42:00
え〜。地下自走式より天カセに軍配ですか〜?
まあ車中心じゃなければいいか!!
うちは絶対地下自走式は譲れない。
No.45  
by 匿名さん 2006-06-09 17:19:00
「自走式が譲れない」から、「地下自走式が譲れない」に。
「地下自走式が譲れない」ってなかなか厳しいね。
どこの立地にもあるわけではないので、
どうやって物件を選ぶんでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2006-06-10 02:02:00
自走式なら地下だって平置きだって立体だっていいじゃん。
地下に拘ったら物件が極端に少なくなるよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-06-10 02:16:00
地下自走式は譲れません。
No.48  
by 匿名さん 2006-06-10 03:24:00
地下はぬれない
No.49  
by 匿名さん 2006-06-10 03:31:00
>地下
それって、ぴろてぃ?
No.50  
by 匿名さん 2006-06-10 09:19:00
いいんです。地下自走式だけははずせない条件で、今のマンション見つけたから。
だから、立地はまあまあだけど、間取り、外観、などはいまいちですよ。
No.51  
by 匿名さん 2006-06-10 12:57:00
>間取り、外観、などはいまいち
耐震は?
No.52  
by 匿名さん 2006-06-10 13:05:00
ピロティだと耐震もよくない。
阪神大震災でピロティ部分がそのまま潰れた。
No.53  
by 匿名さん 2006-06-10 22:36:00
ピロティって地下なの?1Fでは?
ちなみに、地下機械式は却下?
地下の自走式って探すの厳しい。。。
No.54  
by 匿名さん 2006-06-10 23:02:00
地下自走式が譲れないという輩は、墓穴を掘ってるな。
No.55  
by 匿名さん 2006-06-11 01:44:00
ピロティ構造になっていれば、
1Fでも地下でもピロティなのです。
No.56  
by 匿名さん 2006-06-13 03:35:00
>>55
地下ピロ自走があんまり見ないということでしょ?
No.57  
by 匿名さん 2006-06-13 09:27:00
うちのは地下自走式でピロティ構造ではないし、普通はそうでしょう。
耐震壁のない地下なんてありますか?
地下でどうやってピロティ形式にするのか疑問ですね。
柱だけで土でもみえてるんですかね??
No.58  
by 匿名さん 2006-06-13 09:32:00
区画ごとに壁があるから、住居よりコンクリート壁多いけどね。
No.59  
by 匿名さん 2006-06-13 11:47:00
ピロティとは1階部分で柱だけで構成された空間。
または建物を高い位置で支え、地上面(通常1階)の全部または一部を
開けて造る空間のこと。
地下はピロティにはなり得ない。
No.60  
by 匿名さん 2006-06-13 18:07:00
地下自走式うらやましいよ。機械式もううんざり・・
3台並んでる時なんか前の車が荷降ろしてるの見て
殺意すら感じる
No.61  
by 匿名さん 2006-06-13 19:25:00
<駐車場殺人事件>

動機:順番待ちに腹が立った、殺す相手はだれでもよかった。
   目の前の奴にうっぷんをぶちまけたかっただけ。


俺は殺られる前にやってやる!

ナイフ必須駐車場 恐〜(><;)
No.62  
by 匿名さん 2006-06-13 20:37:00
立体自走式で十分。屋根付きなら濡れない。
No.63  
by 匿名さん 2006-06-13 20:52:00
やっぱ平置きに限るよ。
No.64  
by 匿名さん 2006-06-13 20:57:00
平置きは、イタズラや盗難の餌食になる落とし穴あり。タワーパーキングだとその心配がないのがよい。特にオープンカーだとタワーパーキングじゃないと恐くてとめられない。(ホロをナイフで切られるから)
No.65  
by 匿名さん 2006-06-13 22:24:00
郊外僻地の平置きだったら、都心の機械式のほうがいいな。
No.66  
by 匿名さん 2006-06-14 09:53:00
車の出し入れに時間がかからないことと防犯面を考えるなら、地下自走式となる。
地下自走式=世帯数が多くない=渋滞しないということにつながる。
立体自走式は巨大マンションに多く防犯面でいちばんつらいし、当て逃げされそう。
機械式では車のサイズが限定されてくる・・。

やっぱり地下自走式だって。あたりまえか。

No.67  
by 匿名さん 2006-06-14 13:13:00
地下自走式でもクルマ盗難されるからな〜。ゲートさえ空けられたら終わり。リモコンキーの複製をされたらアウト。(内通者がいれば簡単だと思う)
タワーパーキング型の機械式駐車場は取り出しに時間がかかる、どこにどんな車種があるか外部からは判別できないということで、まず盗難にはあいにくいよ。そういうメリットもある。
ベンツの特定車種とかランドクルーザーなどは、本当に盗難にあいやすいから、気をつけたほうがいいよ。地下駐車場でも、狙われたら終わりだから。
No.68  
by 匿名さん 2006-06-14 17:37:00
ランクル機械式無理だろ?
No.69  
by 匿名さん 2006-06-14 19:58:00
>>68
そうなんですよ。一部の例外を除きほとんどの機械式は無理。だから盗まれやすいのよランクル。
No.70  
by 匿名さん 2006-06-14 20:30:00
>>59
その階は地下ですが、裏に回れば開けて造っている。
段差の関係でそうなっていますが、これはピロティですか?
No.71  
by 匿名さん 2006-06-16 13:50:00
上の構造物を柱だけで支えている部分があるならピロティでしょう。
傾斜地なんか名目は地下でも構造上は1階になっていることがあるかもしれない。
どこかの面がオープンで入れる構造ならピロティ。
No.72  
by 匿名さん 2006-06-17 17:51:00
自分がこだわったのは洗面所の2ボールです。
どうしても朝の時間が家族とかち合うので、
2ボールは必須の条件でした。
No.73  
by 匿名さん 2006-06-17 19:18:00
>>72
良くわかります!
うちは+トイレ2つです。
No.74  
by 匿名さん 2006-06-17 20:24:00
>>73
良くわかります!
うちは+バスルーム2つです。
No.75  
by 匿名さん 2006-06-17 20:31:00
洗面所の2ボールいいなあ。憧れる。
No.76  
by 匿名さん 2006-06-17 20:38:00
>>74
バスルーム+シャワールームではダメですか?
No.77  
by 匿名さん 2006-06-17 21:46:00
>>76
賛成。
バスルーム+シャワールーム がいいです。
バスルーム2つ と バスルーム+シャワールーム という部屋が隣り合っているマンション
見たんですが、夫婦そろって後者が気に入りました。
No.78  
by 匿名さん 2006-06-20 11:12:00
バスルーム2つだと掃除が大変。
みんなお手伝いさんいるの?
大家族には洗面ボール2個とトイレ2個はいいかもね。
ただそこまでするなら戸建ての方が簡単じゃないかな。
No.79  
by 匿名さん 2006-06-20 23:07:00
私は、各部屋のドアや据付収納の扉のグレードが結構気になります。これが安っぽいと何となく家全体が安そうな雰囲気がしてしまうので。
No.80  
by 匿名さん 2006-06-21 00:16:00
よく建具が突板っていいますけど、契約したマンションの建具を見ても、
突板にはそれほど高級感ないですね。まあ、ふつう。

超超高級マンションはどんな建具を使っているのでしょう。
天然木?
No.81  
by 匿名さん 2006-06-21 17:06:00
>>80
突き板というのは木を0.3㎜ぐらいに薄くスライスして合板に
貼り付けたもの。家具屋では一番安い材料。ちなみにプリント合板の
方が耐久性には優れる。
No.82  
by 匿名さん 2006-06-21 22:35:00
79です。
素材はよくわからないのですが、ドアや扉の重さが違うような気がします。
安いのは軽くて、高い素材は重くて閉まり具合も高級な音がするような・・・
要は軽自動車と高級外車のドアの閉まり具合の違いって感じです。
No.83  
by 匿名さん 2006-06-22 12:12:00
うちも扉を気にしました!
のっぺりした飾りのない扉はイヤでした。
ホリがはいっていたり、取っ手がしゃれたモノを希望していました。
No.84  
by 匿名さん 2006-07-01 18:06:00
収納スペース!マンションの基本間取りはとにかく収納が少ない。
設計変更で収納を増やしました!
家具を置くのを控えて、物も収納スペースにに納めてとにかく広くなるように、
したいとおもって。
No.85  
by 匿名さん 2006-07-01 21:52:00
>>78
大人が二人いれば洗面ボール2つとトイレ2つがいいですよ。
戸建てじゃ、階上と階下になるだろうから、マンションのほうがいいですよ。
No.86  
by 匿名さん 2006-07-02 11:53:00
譲れないものは、Lo−Eガラスだね
No.87  
by 匿名さん 2006-07-02 14:09:00
譲れないもの、風通しが必要な水回りにこだわりました。キッチンは勝手口有り、ビューバス、トイレ2カ所窓付き、ツイン洗面台、Lo−E真空ガラス(これほんとに遮音効果も抜群!)
こうだったら良かったと思ったのは屋上緑化。これは、断熱効果があっていいな〜と思います。もう無理なので、あきらめていますが・・・。次はこれも叶えたいかな(^_-)-☆

No.88  
by 匿名さん 2006-07-02 14:11:00
トイレ2カ所窓付きってほとんどないですね。
No.89  
by 匿名さん 2006-07-02 23:35:00
うちの奥さんは誰にも譲れないなぁ。

               あと3年ぐらいは・・・
No.90  
by 匿名さん 2006-07-03 18:03:00

うちのは今すぐ譲るよ
No.91  
by 匿名さん 2006-07-03 18:09:00
遠慮しておきます。
No.92  
by 匿名さん 2006-07-04 00:09:00
奥さんもマンションの設備なんでしょうか。
特定多数の人が出たり入ったりしてるの?
No.93  
by 匿名さん 2006-07-05 19:16:00
もうエアコンネタは終了してたんですね。
今頃すみません・・
壁にくっつけるエアコン購入しました。
象さんはいません!
カバーをつけてもらいました。
粘土もありません。
良かったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる