住宅コロセウム「譲れないもの〜!! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 譲れないもの〜!! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-05 19:16:00
 削除依頼 投稿する

第2弾をたてました。
スレをたてたのは、パート1とは違う人間です。
私の譲れないものは、……やっぱり天カセです(笑)。

[スレ作成日時]2006-05-30 10:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

譲れないもの〜!! パート2

22: 匿名さん 
[2006-06-02 11:22:00]
え、それはびっくり。うちは和室はいらない。
23: 21 
[2006-06-02 11:27:00]
まぁ、、人それぞれですから。
24: 匿名さん 
[2006-06-02 23:26:00]
やっぱり、天カセくらいしか、盛り上がるネタがないのだろうか・・・
25: 匿名 
[2006-06-03 08:55:00]
リネン庫と、天袋。ウチは、リビング横の和室は欲しいです。
夫婦の寝室にもなり、昼間はリビングとつながった空間。
夫婦の寝室兼用にすればベットをおかなくていいので。
26: 匿名さん 
[2006-06-03 08:58:00]
自走式駐車場は譲れない。
車を出すのに時間がかかったり、順番待ちする
機械式駐車場だけは避けたい。
27: 匿名さん 
[2006-06-03 13:45:00]
>自走式駐車場は譲れない。
でも他は譲れるんなら、一戸建ての方がいいのでは。
駐車場は、楽ですよ。
28: 匿名さん 
[2006-06-03 21:06:00]
>>27
マンションを語る場所だから・・・
29: 匿名さん 
[2006-06-03 21:24:00]
マンションであることと自走式駐車場は譲れないって、
それってヘンじゃない? 他は譲れるんでしょ?
ホントは他にも譲れないものがあるからマンションを選んだんじゃないの?
なにより駐車場の形態が優先だったら、戸建てにすると思うが。
30: 匿名さん 
[2006-06-03 21:55:00]
自走式駐車場以外の譲れない条件は、立地+予算とか。
この2つは、ここでの議論対象外なので・・・。
31: 匿名さん 
[2006-06-03 22:05:00]
立地と自走式駐車場必須が決まれば、あとはおのずと決まってくるのでは。
四番町で自走式で100平米は欲しいとなれば、14000万くらいだろうし、
船橋市で自走式で80平米くらいなら4000万くらいだろうし。
予算外の立地で自走式を求めても一生買えない反面、
希望の立地で自走式さえ満たしていれば、譲れないものが他にない以上、
すぐに決まると思うんだけど。
32: 匿名さん 
[2006-06-03 22:19:00]
立地+予算でマンションしか選択肢がない
その中で、自走式が譲れない という話なのですが・・・
33: 匿名さん 
[2006-06-04 00:13:00]
そうしたら選択肢はほとんどないわけだから、
いまある自走式駐車場付きの物件に決めるか、
自走式駐車場がないのなら、あきらめるより他ないのでは。
だいたい立地と予算が決まっていたら、
「譲れないもの」などという贅沢は言っていられないのでは。
34: 匿名さん 
[2006-06-04 00:18:00]
なんで天カセなどは大歓迎で、和室はいらない、
で個人の好みといいながら自走式駐車場はそこまで譲れないものから排除しようとするの?
みなさんの譲れないものを聞きたいといいつつ。。。
スレぬしってば。
35: 匿名さん 
[2006-06-04 01:10:00]
機械式は不便だよ。肝心の雨の日には、車を出したい人で渋滞するし、
上の車がオイル漏れをおこそうものなら自分の車にオイルが垂れるし、
停電したら車は出せないし、故障しやすいし、修繕費は余計にかかるし、
ま、でも、車を出し入れするのが面倒くさいので、車を使う機会が
必然的に減って、地球環境にはやさしいかも。
36: 匿名さん 
[2006-06-04 14:40:00]
自走式駐車場にもいろいろな仕様があると思うのですが、
自走式だったらなんでもいいのかな。
自走式でも郊外マンションにあるような、屋根ナシ平面は避けたい。
やっぱり地下自走式がいいです。
あとシャッターゲートのスピードが遅いのも困ります。
加えて、駐車場から公道に出るとき、左折しかできないようなのはちと困る。
37: 匿名さん 
[2006-06-04 20:05:00]
地下自走式はベストですね。
でもピロティ形式は耐震性が不安なのでアウト。
屋根ナシ平面でも立体自走式よりはラクでいい。
立体自走式でも機械式よりかはよっぽどいい。
38: 匿名さん 
[2006-06-04 22:39:00]
ピロティ形式ってなに?
39: 匿名さん 
[2006-06-05 08:24:00]
わたしもピロティ形式は構造的にも見た目にも嫌い。
でも尼崎のあの事故のマンションもピロティ形式だったけど
大丈夫だったよね。
40: 匿名さん 
[2006-06-08 13:39:00]
うちも地下自走式だけが譲れない条件で今のマンション住んでます。
ただ大洪水のときは水没するかもと、やや不安ですがね。
出し入れの渋滞も全くないし便利です。ただ一度シャッターのリモコン
なくしてしばらく出し入れできなくなりました。
41: 匿名さん 
[2006-06-09 02:35:00]
ということは、地下自走式で全室天カセで都心立地だったら言うことナシですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる