株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ和光丸山台マスターヒルズってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 丸山台
  6. ライオンズ和光丸山台マスターヒルズってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-11-27 23:18:08
 削除依頼 投稿する

ライオンズ和光丸山台マスターヒルズってどうですか。
南向きの高台で、生活しやすいといいですね。
物件のことや将来性など、知りたいです。どうでしょうか。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN160083/

所在地:埼玉県和光市丸山台2丁目10番7(地番)、埼玉県和光市丸山台2丁目10番以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「和光市」駅 徒歩10分 、東武東上線 「和光市」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:63.45平米~72.04平米
売主:大京 本店
施工会社:穴吹工務店
管理会社:大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-02 17:32:07

現在の物件
ライオンズ和光丸山台マスターヒルズ
ライオンズ和光丸山台マスターヒルズ
 
所在地:埼玉県和光市丸山台2丁目10番7(地番)、埼玉県和光市丸山台2丁目10番以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 和光市駅 徒歩10分
総戸数: 54戸

ライオンズ和光丸山台マスターヒルズってどう?

521: 匿名さん 
[2018-06-26 00:11:17]
>>519 マンコミュファンさん

HP見た感じだと5階以上くらいかな、リスクないのは
大手デベロッパーだったら建った後のシミュレーション見せてくれるものですが
522: 匿名さん 
[2018-06-26 12:30:57]
>>521 匿名さん
マンションの土地と工場の土地は同一地主

生きているうちは工場の土地は誰にも売らん!
とか

そんな状況で死ぬこと前提のシミュレーションできないでしょう
523: 匿名さん 
[2018-06-26 21:59:08]
他人の土地がどうなるかなんて誰にも分からない。
524: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-27 11:53:17]
パークハウススレから転載
パークハウススレから転載
525: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-27 11:55:28]
パート2

住宅ローン払えなくなれば、中古で売り抜けるてもあるのか
パート2住宅ローン払えなくなれば、中古で...
526: 匿名さん 
[2018-06-27 12:15:33]
エコビレッジの広告ね。

中古で売り抜けできてるのは
昔の安い時期に買った人ね。
相場が下がればそうはいかない。

相場の行方は誰にも分からない。
527: マンション検討中さん 
[2018-06-27 12:24:02]
志木と比べたらそりゃ良いでしょう
一方でもっと都内と比べたら勝てないなわけで

今は相場が高いから過去のマンションの維持率は参考にならないよ
10年で2割下がるくらいが大方の予測
これだと諸費用考えると資産性という意味では大したことない普通の準郊外のマンション
528: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-27 13:09:50]
とりあえずエコビレッジは価値が落ちるのは目に見えてるけど、丸山台ならそれほど勝ち落ちないのでは?
ということは読み取れる
529: 名無しさん 
[2018-06-27 15:26:11]
具体名上げてどのマンションが「いい」、「悪い」、は言わないけれど、和光市はマンション供給戸数が
異常に少ないというのは改めてわかった。
530: 匿名さん 
[2018-06-27 22:52:37]
市は駅の昭和40年台に南北の広い地域を区間整理予定地に指定。事業が始まるまでマンションは建てられ無くなった。
住宅の少ない駅の近く南側地区が先に事業化されて、ライオンズ、パークハウスを含む土地の
区間整理は平成9年に終了。
その後北側はエコビレッジの辺りが先に着手されて、こちらも、もうすぐ終了予定。
531: 匿名さん 
[2018-06-27 22:57:48]
>>530 匿名さん
続き

今は北口駅前を含む土地の区間整理が事業中。急に北口駅ビルと駅前の土地に移る地権者の土地を合わせて高層ビル化をする計画が持ち上がり、駅直結ビル構想は話し合い中。
北口の西側は北口と一緒に区間整理をやる計画が頓挫して今に至る。
今年、市から残りの広大な北側の区間整理未事業化地区を今後どうするかのプランがでる予定なので動きがあれば5-20年のスパンでマンションが建つかもしれない。
532: 匿名さん 
[2018-06-29 14:15:58]
>>525

中古で売る件、マンションは購入して住んだとたんに1割資産価値が落ちると口コミで聞いたことがあります。

>>住宅ローン払えなくなれば、中古で売り抜ける
マンションは資産ですが、住宅ローンの金利分だけを払っている期間に売るとなると、値上がり益が期待できないとローンだけ残って損になりそうなのですが・・・。

区画整理や再開発があると、価格は暴落せずに、運がよければ値上がりしている可能性もあるということでしょうか。
533: マンコミュファンさん 
[2018-06-30 05:19:10]
そもそも、購入金額にデベの利益と建設費が含まれてるんだから、住んだときから1割下がるって訳じゃないと思うんだけど。
マンションの価値は、売り出してる金額とはイコールじゃないってことは分かってますよね?
534: マンション検討中さん 
[2018-06-30 11:57:37]
マンションの価値は中古という扱いになれば金額の大小はあっても一般的には、
落ちる。
土地が狭くて住宅供給量が異常に少なく、新倉の区画整理が終わって住宅供給量若干増えても、
あそこは坂のアップダウンあり。

それ考えると丸山台は若干ほかと事情違うと思うよ
535: 名無しさん 
[2018-07-01 10:35:07]
>>534 マンション検討中さん

昔から和光市は狭い! 
新倉に土地あるけど心臓破りの坂ばかり。新倉で自転車の人見かけても電動自転車ばかり。

そういうの見てると丸山台は他とはちょっと違うって感じる。

和光市でも新倉は中古になると一気に安くなるかもね
536: 匿名さん 
[2018-07-01 21:39:04]
>>535 名無しさん

新倉も徒歩7-8分までなら駅までフラットな場所はあるよ。
たまに戸建ての分譲も出る。
537: 評判気になるさん 
[2018-07-02 17:56:27]
ここは残り抽選2部屋だけ?
538: 匿名 
[2018-07-02 20:07:23]
>>537 評判気になるさん
その通りですよ。

539: 匿名さん 
[2018-07-02 20:15:47]
高いと思うけど、この先数年はマンション価格の大幅下落は見込めません。早めに購入してローン返済を早めた方が得策みたいですね。
540: 匿名さん 
[2018-07-02 21:56:49]
>>539 匿名さん

和光は次にいつ徒歩圏内にマンションの供給があるか分からないところだよね。

どこもそうなんだろうけど和光市はエコビレッジが徒歩12分でも数年ぶりの新築マンションを売りにして実際に一期は売れたから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる