ウエリスおおたかの森サウスアリーナの契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615743/
公式URL:http://www.wellith.jp/ootaka255/
所在地:千葉県流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)
千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)
千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩10分
東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.91m2~96.55m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
[スレ作成日時]2017-10-01 22:28:56
ウエリスおおたかの森サウスアリーナ[契約者専用]
161:
マンション住民さん
[2018-10-02 15:28:23]
|
162:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-02 17:25:41]
慶櫻3園見学しましたが、いずれも庭園広くてのびのびしていて良さそうな感じでしたよ!マンションの位置的にも住民の皆さんも慶櫻狙う方が多いのかなと思ってます。
|
163:
匿名さん
[2018-10-02 19:31:13]
|
164:
マンション住民さん
[2018-10-03 12:27:22]
>>163 匿名さん
そらまめの夏祭りに行きましたが子供たちがみんな笑顔で好印象でした。 慶櫻3園は19時までというのがネックで、普段は18時までに迎えできますが急な用事や人身事故のときに困りそうで迷ってました。制服はかわいいですけどね。 |
165:
購入経験者さん
[2018-10-03 16:09:52]
「開発板」をちょくちょくチェックしているのでが、私たちのマンションの入り口目の前のT字路のところ、向かいの土地が空いていますが、どうやら何か商業施設が入りそうかもです。
目の前に何か便利なお店ができるのなら嬉しいですね〜。 |
166:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-04 01:56:20]
>>165 購入経験者さん
一階商業の上マンションとかかもね。 |
167:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-04 12:49:58]
引っ越し日の抽選が年末?にあるとの案内が来ましたが、鍵を貰ってから引越し日までの間ってどういう扱いなんですかね?
宅配を受け取ったり、オプション外の業者を呼んで、例えばエコカラットの施工とかしてもらってもいいのでしょうか。 |
168:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-04 13:26:56]
>>167 住民板ユーザーさん1さん
引き渡し受けたらいつ家入ってもOKですよ。引っ越しはトラックの駐車場所確保したり、エレベーター独占するので抽選で決まりますが、家具の受け取りとかエアコン設置とかは鍵もらったらいつでもできると思います。 |
169:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-05 08:42:08]
|
170:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-05 10:11:10]
>>169 住民板ユーザーさん1さん
引っ越し幹事会社が業者の駐車スペースを確保してればいいのですが、恐らくないと思います。なので外に停めるしかないですね。とはいえ周辺にコインパーキングないですよね。 |
|
171:
住み替え
[2018-10-05 10:56:45]
|
172:
住み替え
[2018-10-05 11:03:49]
|
173:
匿名さん
[2018-10-05 17:05:07]
|
174:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-06 17:59:22]
>>163 匿名さん
そらまめも見学しましたが、園長先生も熱心そうで良いですよね。ただ、自宅からの距離が少しネックです。 私は現在も流山市民で1歳クラスに入れるのですが、ママ友さん情報によるとそらまめの1歳は激戦らしいです。 特に来年度は分園ができた関係で兄弟加点組も多いみたいです。我が家は選考基準の中の優先項目にもあまり当てはまりそうにないので、入れないリスクを考えるとやはり第一希望には書きにくいかな思ってます。 |
175:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-06 21:52:06]
来年の4月頃、流山総合運動公園に大型の遊具ができるみたいですね!とても嬉しいです!
|
176:
匿名さん
[2018-10-06 22:23:55]
|
177:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-06 22:44:07]
流山おおたかの森は保育園激戦ではないのですか?そんな希望した通り通るものですかね?^^;
|
178:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-07 06:49:23]
|
179:
匿名さん
[2018-10-07 08:27:43]
通える範囲の保育所はすべて希望する保育園として記載していただきますようにお願い申し上げます。
って書いてありますね。。。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001107/1001162/1016675.html |
180:
匿名さん
[2018-10-07 17:58:52]
りそなの住宅ローンが提携先に追加されてましたね。
みなさん変更されましたか? |
181:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-08 10:32:59]
>>180 匿名さん
わたしはちばぎんでしたが、今回の案内を受けて変更しようかなと思ってるところです。 あとは当初厳しそうだった頭金が1割準備できそうなのでアルヒのフラット35も検討中です。 詳しくないのですが変動ならりそなが一番よさそうですかね。 |
182:
匿名さん
[2018-10-08 12:49:48]
>>181 住民板ユーザーさん1さん
アルヒのフラット35なら金利1%ぐらいでしたよね。魅力的ですね。。。 私は変動でりそなに変更したいと思います。 当初0.47%、見直しは5年ごとで最大でも1.25倍ですし、頑張って繰り上げ返済すれば得だと判断しました。 |
183:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-08 22:07:10]
|
184:
匿名さん
[2018-10-09 07:51:42]
|
185:
購入経験者さん
[2018-10-09 18:37:45]
私たちもローンでかなり迷い中です。
りそな変動とフラット35Sの比較になりますが、約1%の金利差をどう見るかですね。 固定金利はここ数ヶ月じわじわと上昇中なので、余計に迷いますね。 例えば30年返済期間で、変動金利が今の水準からいつどれくらい上がったら結局損してしまうかを、自分たちなりにシミュレーションして最終決断したいと思っています。 安心を買うなら固定一択ですけどもね。 |
186:
匿名さん
[2018-10-10 00:43:23]
変動0.47%で5年ごとに1.25倍になっても、固定1%より安いんじゃないですかね?
あれ?計算間違ってる?? |
187:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-10 07:18:09]
>>185 購入経験者さん
わたしも同じ状況なので、できれば決定した結果を教えて欲しいくらいです笑 あと、フラット35sってこちらのマンションに適応可能なんでしょうか? アルヒのホームページにあるいくつかの条件で該当しているものがあるのかわからなくて‥‥ |
188:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-10 11:45:09]
|
189:
購入経験者さん
[2018-10-10 19:01:27]
>>186 匿名さん
変動金利の「125%ルール」のことを仰ってると思いますが、金利が大幅に上昇しても、返済額が無制限に跳ね上がることがないのは事実です。が!これは返済額をおまけしてもらえるわけではなく、125%を超える分については、次の5年間に先送りされるだけなので、実は大きく金利が上昇した際には元金も利息もなかなか減っていかいないという大きなリスクなのです。 |
190:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-11 13:05:29]
住宅ローンで利用できる銀行って提携外でも良かったんですね。今回の案内ではじめて知りました。
モデルルームでは、この一覧にない銀行がいい場合は、引き渡し後に借り換えという選択もあるという感じでお話を聞いていたので、なんだかなぁという感じです‥‥。提携外でもそこまで大きなデメリットはなさそうですし。 |
191:
匿名さん
[2018-10-11 17:33:30]
|
192:
匿名さん
[2018-10-11 17:50:00]
|
193:
購入経験者さん
[2018-10-11 18:10:45]
>>191 匿名さん
はい、その通りですが、繰越すだけなので借金はどんどん膨らみ最後には精算をしなくてはならないのが、このルールの怖いところです。 実際に25%のリミットまで月々の返済が上がるとかなりつらいでしょうね。。 なのでウチは今のところ6対4で固定に傾いています。 |
194:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-11 20:53:32]
|
195:
匿名さん
[2018-10-11 22:15:26]
|
196:
匿名さん
[2018-10-11 22:18:41]
|
197:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-11 23:45:47]
|
198:
匿名さん
[2018-10-12 08:03:00]
|
199:
匿名さん
[2018-10-12 10:00:05]
|
200:
匿名さん
[2018-10-12 10:04:40]
>>199 匿名さん
125%で上がり続ければ15年目から約2倍になりますね。 |
201:
購入経験者さん
[2018-10-12 17:33:37]
>> 199 匿名さん
>> 198 匿名さん お二人とも「匿名さん」なので少しややこしいですが(笑)、 198さんの仰っている通りで、最後には全て精算しなくてはいけないで、仮に大幅に金利が上昇したら、破綻する場合もあり得ると思います。 こう書くと「じゃあ固定がいい」と思うかもしれまんが、上記の変動金利のリスクを考慮しても、今の0.5%前後の金利というのは空前絶後の低さです。 なので、ホントに迷います。 |
202:
匿名さん
[2018-10-12 19:28:41]
>>201 購入経験者さん
おっしゃるとおりですね。 私が色々研究したところでは、支払いがギリギリだから金利の低い変動にして支払い額を抑えよう、という選択は危険だと思います。金利上昇時のリスクが大きいですから。そういう方こそ固定金利で、それに耐えられなければマネープランの再検討が必要と思います。 変動金利は、金利上昇時にも支払えるだけの貯蓄を毎月できる方が選択すべきと思います。 |
203:
匿名さん
[2018-10-12 23:34:01]
確かに早めに返せるor貯蓄できるのであれば変動は魅力ですね。
みなさん独学で勉強されました? 私はスーモのFP相談を受けましたが、保険のことばかりで住宅ローンのことはサッパリな方に当たってしまいました。。。 |
204:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-13 01:16:39]
|
205:
匿名さん
[2018-10-13 08:20:14]
|
206:
匿名さん
[2018-10-14 08:14:04]
引越しを機に保険も見直さないとなぁって思いますね。
|
207:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-14 22:04:41]
なかなか見にこれない人のために。
![]() ![]() |
208:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-14 22:06:31]
なかなか重みのある感じていいんじゃないでしょうか。
![]() ![]() |
209:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-14 22:10:44]
廊下側も。
![]() ![]() |
210:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-14 23:22:08]
|
そうですね。おおたか周辺に大きな庭園がある保育園は少ないと言えど、うちは出来ればのびのびした園に通わせたいと思っています。ただ、知り合いのお子さんがアスクですが保育士さんの評判は良さそうですよ。