公式URL:https://www.padescyon.com/fushimi46/index.html
売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
建築概要
名称 パデシオン伏見墨染Ⅱ番館
所在地 京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町8-1
交通 近鉄京都線「伏見」駅 徒歩4分、京阪本線「墨染」駅 徒歩8分
私道負担 なし
地域・地区 第2種住居地域、準防火地域、20m第2種高度地区、町並み型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
総戸数 46戸
販売戸数 未定
敷地面積 1,775.26m²
建築面積 852.42m²
建築延床面積 4,482.04m²
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による共有・建物は区分所有
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
建築確認番号 第H29確認建築IPEC00314号(平成29年7月19日)
住居専有面積 71.61m²(30戸)~86.67m²(1戸)
バルコニー面積 11.97m²(29戸)~25.77m²(1戸)
テラス面積 11.97m²(1戸)
ルーフバルコニー面積 32.74m²(1戸)・37.05m²(1戸)
ポーチ面積 3.75m²(6戸)~7.33m²(1戸)
室外機置場面積 0.77m²(6戸)~2.15m²(4戸)
専用庭面積 約8m²(1戸)
間取り 2LDK+F~4LDK
駐車場台数 48台[平面駐車場13台、平面専用駐車場1台、軽専用平面駐車場2台、機械式駐車場30台、来客用福祉対応平面駐車場1台、来客用機械式駐車場1台]他サービス用駐車場スペース1台
バイク置場 9台
ミニバイク置場 14台
自転車置場 92台
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託して頂きます。
管理会社 睦備建設株式会社
建物竣工予定 平成30年9月(予定)
入居予定 平成30年10月(予定)
事業主(売主) 睦備建設株式会社
設計・監理 株式会社東洋設計事務所
施工 睦備建設株式会社
情報更新日 平成29年9月29日
次回更新予定日 平成29年10月13日
※一括販売・期分販売等が確定していないため販売戸数は未定です。上記データについては全住戸のものを表示しています。
【予告広告】
平成30年1月頃販売開始予定。
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2017.12.27 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-01 18:49:57
パデシオン伏見墨染Ⅱ番館ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-10-01 18:52:36
投稿する
削除依頼
弟マンション誕生するみたいですね
規模は小さいけど駅から近いし、兄より優れたマンションになるのかな? https://www.athome.co.jp/bldg-library/kyoto/kyoto_fushimi/2168856/ パデシオン伏見墨染セントラルマーク 所在地 京都府京都市伏見区深草越後屋敷町 周辺地図を見る 交通 近鉄京都線/伏見 建物構造・階建 RC・7階建 総戸数 108戸 築年月 2014年5月 施主 睦備建設 施工 睦備建設 |
|
---|---|---|
No.2 |
兄より優れたマンションになるといいですよね。
駅までの距離が伏見駅徒歩4分、墨染駅徒歩8分で 若干こちらの方が近いようです。その点は優れてますね。 建物はパデシオン伏見墨染セントラルマークと同じような色やデザインになるんですかね。 |
|
No.3 |
現段階で、ホームページには代表の間取りしか記載されていませんが
17バリエーションもの間取りタイプがあるのは、とても気になります。 近鉄の伏見駅が近く、イズミヤが近いので生活環境は整っているでしょう。 ただ、周辺の道が狭いため、小さい子供がいると事故率などが気になります。 |
|
No.4 |
部屋のパターン多くて良いですよね。
ここって東向きがメインなのでしょうか? 敷地は正方形に見えますけど、マンションデザインが横長なのがちょっと気になりました。 マンションの裏側は駐車場とかになるのでしょうか。 Aタイプは角部屋で南側にも窓があるのが良いです。 ただリビングに接する部屋は可動式扉でも良かったような。 |
|
No.5 |
まだ今のところは資料請求開始している段階で、特に発表会やら案内会やらは行われていない状態であると判断してよろしいのかしら。
Fはパントリー付きと書かれていました。ないように思えたのですが、よくよく見たらあったんですね。かなり小さな空間を利用してのものでした。天井から床まであるようなサイズ感であれば、数は多く収納できるかもしれません。 |
|
No.6 |
>>5
>>まだ今のところは資料請求開始している段階で、特に発表会やら案内会やらは行われていない状態であると判断してよろしいのかしら。 そのようです。 今はまだ資料請求が出来る段階で、その方から案内会に参加できるのだと思います。 駅から近く、京都駅へもすぐに出れるこの立地は人気が出そうです。 パデシオンなので価格もけして高くないはず。角住戸は早めに抑えないとダメでしょうね。 |
|
No.7 |
1円でも安く・・・という言葉をみつけました。期待したいと思います!
1月販売予定ですから、そろそろ価格が出てもいい頃だと思うのですが、来月あたりでしょうか。 シングル、ファミリーからシニアまでということで、間取りのバリエーションも多めですね。 部屋数が多くなると一室和室になってますが、洋室に変更はできないでしょうか? |
|
No.8 |
和室はマンションだと若い方だと特にうーん、という感じになってきてしまうのかなと思います。ただあればあったですごく便利なものなんですが。こたつ置くことが出来ますからね(笑)
もちろんフローリングの上でも置くことが出来ますが、なんとなく座ったときの柔らかさというか硬すぎない感じが畳の上ならではという風に感じられるのです。 |
|
No.9 |
洋室にできますよ。
|
|
No.10 |
和室洋室を変更できるのはいいですね。選択の幅が広がります。ただ、バリエーションが豊富というので期待しすぎてしまい、実際に見た感じではどれも田の字が基本になっていて、大きな違いはなさそうに思えました。なんだかんだいって、クセのない田の字が生活しやすいということなのかもしれませんが。
|
|
No.11 |
近鉄ではあるけれど、徒歩4分で伏見駅まで行けるのは便利だと思います。
京都駅まですぐに出られるので、通勤通学が楽です。 そのうえ、駐車場が全戸分あるのも良いと思います。 週末は家族ででかけることが多いので、車は必需品。 パデシオンなので、価格も高くないだろうと思います。価格が明確になるのが楽しみ。 |
|
No.12 |
駅近・広さ・価格というプロジェクトというだけあって、
間取りや価格を満足する人は多いのかなと思います。 ただ、最寄り駅が近鉄ということもあり、迷う人はいるかもしれませんが 京都駅はすぐに行けるので、乗り換えが苦でなければ問題ないのかもしれないです。 |
|
No.13 |
駐車場全戸はありがたい
|
|
No.14 |
駅から近くても分譲マンションなら駐車場は確保したいところです。
やはり駐車場が100%完備されていると資産価値的にも高い気がします。 駐車場の利用料金も安いので、将来的にも安心して使えます。 静かな環境という点もいいですね。 やはり、生活音も含めて音がうるさいのは、ストレスになりますから。 |
|
No.15 |
前の道路は一通?
|
|
No.16 |
来客用駐車場が設置されているので、空いていれば利用することができますね。
やはり、こういうスペースはあると便利。 ここは、設備仕様がオシャレ。 SICも黒で統一されており収納力があり、玄関灯も夜帰宅したときにこういうデザインは温かみを感じることができていいですね。 |
|
No.17 |
このマンションめちゃくちゃ人気みたいだけど。
|
|
No.18 |
つい先日発売されたとこなのにもう最終6邸だって。すごいなあ。
|
|
No.19 |
そんなに売れ行きいいのですか?
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
>>パデシオン価格広さで駅近、敷地内駐車場100パーセントは鉄板だからなあ。
駐車場が全戸分確保されているマンションは少ないので、人気の理由なのかも。 11月にはカナートモール伏見もオープンになり、買い物も便利になりそう。 ちなみに、このあたりの小学校や中学校の評判はどうでしょうか? |
|
No.22 |
イズミヤじゃなくてカナートモールという呼び名になるのですね。
|
|
No.23 |
マンションの駐車場の利用料金が安くていいですね。
大型スーパーも近いですし、販売価格も高過ぎず。 駅からも近70㎡超えの間取りが主体なら、これは人気が出ますね。 Bタイプは1室、フリールームなので他のプランよりも安いですかね。 それなら、さらにお得感があるのですが。 |
|
No.24 |
もう残数邸って最近の市況から言っても売れ行き好調だなあ!
|
|
No.25 |
残り5戸ですかね?
第2期(最終期)販売戸数 5戸になっているので。 マンションの駐車場の利用料金、機械式だとかなりお安く利用できそうですね。 利用のしやすさから考えて平面駐車場がいいなと思いますが、 駐車場は抽選で決まるのでしょうか? |
|
No.26 |
公式サイト見たら完売ですって
あっという間でした |