ブランズ永田町ってどう?
41:
口コミ知りたいさん
[2018-05-31 23:31:06]
|
42:
口コミ知りたいさん
[2018-05-31 23:32:19]
|
43:
匿名さん
[2018-06-09 15:03:12]
永田町アドレスのマンションは5つ目、ということが公式サイトに書かれていましたが、これって今までで5つ目ということなんでしょうか。それとも、ここ最近で、ということなのでしょうか。
特に注釈も書かれていなかったものですから、よくわからなくって。 |
44:
匿名さん
[2018-06-09 23:31:15]
|
45:
匿名さん
[2018-06-14 18:41:16]
生活だけ考えると、赤坂方面というのは確かにそうかもしれません。
永田町だと、なんとなく事務所利用される方に対して訴求できるのかな、という風に思いました。 貸し出すというのもあるのかもしれないし 資産として持っていると言うのは、ある意味ありなのかもしれないですね。 |
46:
匿名さん
[2018-07-03 14:30:41]
永田町だと、なんとなく事務所利用したいという人も出てくるのではないかしらと思ったんですが
ここの場合は事務所利用OKなのでしょうか、それともNGなのでしょうか。 基本的に暮らすように作られているマンションですから、 あまり不特定多数の出入りがあるようだと困りますね。 |
47:
匿名さん
[2018-07-13 12:15:31]
永田町に住む人は電車にのるのか、みたいなのはありますが
マンションの資産価値自体は、駅までの距離などもかなり影響がありますので、 そういう点ではやはり近くにあるのならば、それに越したことはないんじゃないかと思います。 マンションで事務所利用できるところは、あまりなさそうですが 一応規約は確認したほうが良いかと。 |
48:
匿名さん
[2018-07-22 15:23:59]
暮らすだけなら、もっと普通に店が揃っていたりする方が、ずっと暮らしやすいと思います。
ここの場合は、普通のサラリーマン向けとは違う需要を見て 作られているのだろうか、と感じました。 ただ、政治家だと議員宿舎もあるし、敢えてここにマンションを買おうという感じには なりにくくなっては来ると思います。 公務員のセカンドように賃貸として、ということが多くなってくるのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2018-07-30 22:51:19]
一応、どういう感じのお店が周辺にあるのか、生活に関するものを中心に見てみました。
徒歩10分とされる場所にマルエツプチ赤坂店があります。 徒歩43分のところに紀伊国屋インターナショナルがありますが…そんなに歩くぐらいだったら車使うかな(汗) あまり、ここに住む人だとそこまで自炊にこだわらないのかもしれないですけれど、 一応どうなのかと思って調べてみました。 |
50:
坪単価比較中さん
[2018-08-12 22:28:28]
最上階はコネがないと買えないのかな?
|
|
51:
匿名さん
[2018-08-16 13:46:35]
|
52:
匿名さん
[2018-08-16 21:15:53]
永田町に住んでいるなんて、なんか要人みたいだね。
公邸とか議員会館以外に住民はいるのかしら。 |
53:
匿名
[2018-08-23 07:50:03]
いい場所だけど、5億以上払うなら、他の場所にしたいよな。
竣工後に売れ残って、1年くらいすれば中古で値引きもされるでしょう。 |
54:
匿名さん
[2018-08-24 10:13:15]
おいしそうなパン屋さんがいくつかあるので、いろんな店で好みのあったパンを買えるのはうれしい。
最近ではお米よりもパンの方が売り上げが上がっているようですね。 朝食はパンにしているという方もたくさんいらっしゃいますね この辺りはビジネス街ですが、住まれている方は格が違う方が多いので住民もそれなりの方が多いんじゃないでしょうか。 高級住宅街だけあって、商業店舗も高級感があって良いですね |
55:
匿名さん
[2018-09-17 08:59:15]
敢えて永田町に買う、というのはやはり議員だったりするのか、と思ったんですが
議員宿舎があるから、敢えてここで借りるということもないような。 ターゲットはよくわからないですが、値段が高いことは確か。 千代田区は全体的に地盤が安定している箇所が多めときいているので、そういう意味ではこのあたりもいいのかもしれません |
56:
匿名さん
[2018-09-17 09:37:48]
永田町って住んで楽しいところでもなければ、住宅地としてはステータスの高い場所でもない。どういう需要があるのだろう。
たまに議員さんが議員会館に愛人を泊めて問題になることがあるけど、そういう議員さんのための愛人部屋需要があるのかしら。 |
57:
匿名さん
[2018-09-25 15:48:13]
永田町と言っても、国会議事堂とか国会図書館があるエリアじゃなくて、
日枝神社とか日比谷高校側のエリア。永田町というよりも、生活圏自体は赤坂見附という感じに見えます。最寄り駅自体は永田町ですが、駅周辺は本当に生活に関するようなお店は無い状態です。 一応、永住向けのマンションとなっているようです。 |
58:
匿名さん
[2018-09-25 16:17:54]
図書館の中に一応、庶民価格で食堂あるけど、子供の進学先が日比谷高校希望だったらお勧め。
|
59:
匿名さん
[2018-10-02 11:01:01]
公式サイトの地図を見ても、マンション建設地周辺は大使館や参議院議員会館、
国立国会図書館と公的な施設ばかりで店舗や飲食店がひとつも見当たりませんね。 このエリアにお住まいの方は、日常的な買い物はどちらを利用しているのでしょう? |
60:
匿名さん
[2018-10-11 14:56:38]
子供が日比谷高校だったら、確かに学校までめっちゃすぐですね。
ただ、毎日もたせるお弁当の材料をどこで買うのか、ということで…このあたりで生協とかのトラックって見かけたこと無いように感じるのですが、たまたま出会えていないだけなのかな。 こういう地域でも住んでいる人は居るわけで、そういう人たちはおそらく生協など宅配系は取っていると思うのですよ。 |
61:
匿名さん
[2018-10-24 21:32:18]
ここって事務所利用とかってできるんですか?
マンションって基本的には区分所有法に則って 「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし」 という文言が入っているようです。 でもあくまで管理規約はその組合が決めることなので、入っていないこともあるとか。 こちらはどうなるのでしょう。 ふつうに暮らそうと思っている人がいる場合、 事務所利用しているところがあると印象はあまり良くはないよね、と思いまして。 |
62:
検討板ユーザーさん
[2018-10-26 22:22:48]
赤坂見附が最寄りならわざわざ永田町でなくても、紀尾井町とか赤坂のほうが暮らしやすそう。
|
63:
匿名さん
[2018-10-26 22:26:26]
|
64:
匿名さん
[2018-10-31 17:54:50]
パン屋さんはほんとうに充実しているようで、買いに行くのも楽しみになりそうではないですか。
食材は徒歩10分程度のところにマルエツなどあるみたいですし、駅も近いことですから電車で近場まで買い物に行ってもさほど負担ではないのでは。徒歩11分のところの吉池は、ちょっと珍しい商品や生鮮品などを扱っている魚屋さん系のスーパーだそうですよ。 |
65:
匿名さん
[2018-11-20 16:58:21]
自炊派の人にとっては、一応店もあるのだったらいいのかな。
ココに仕事のために住みたいと思う人だと 外食が便利な方がもしかしたら重宝しそうではあるけれど… それだけだと赤坂とか紀尾井町の方が、捗りそうではあります。近いっちゃ近いんですけどね。 |
66:
通りがかりさん
[2018-11-26 23:51:32]
近くに住んでますが、自分はオイシックスで食材は買ってます。
宅配はヤマト運輸なので側から見れば食材とは分からないのかもしれませんが、、 急遽足りなくて食材が欲しい時はやはり赤坂か紀尾井町に行っていますが、近いですし意外と不便は感じませんよ。 自民党演説の時以外は、とても静かで日枝神社のパワーに守られているようないい気分で過ごせますし、元々生活感があまりない方が好きな方にはおススメですよ。 |
67:
匿名さん
[2018-11-27 22:10:23]
「お住まいはどちらですか?」 「はい、青山です」 → この場合、相手は驚くでしょうけれども、「青山! すごいですね!!」 くらいのものでしょう。しかし、「はい、永田町です」の場合、これを聞いた相手は仰天しますよね。 東京に住む方にとって、「永田町」は最も強いインパクトを残すアドレスだと思います。私もこんなセリフを言えるものなら言ってみたいです。
|
68:
マンション検討中さん
[2018-11-28 20:35:26]
確かに、アドレスを聞いた時に田園調布です、麻布や青山です、松濤です。
と言われるのと永田町ですと言われるのじゃ驚きの質が違うかも。 上はとにかく凄い、お金持ち!と驚くけど、永田町はあまり元々住んでいる人に出会わないからか希少性のびっくりと、お金持ちというより何だか凄い大物なのではないかと尻込みしてしまう感じになるかも。 |
69:
匿名さん
[2018-11-28 20:50:15]
ここに住んで、住みやすいか否かは別にして、その希少性から最強アドレスだと思います。
|
70:
検討中
[2018-12-05 22:50:12]
素晴らしいの一言ですが、ただ一点、リビングの窓が西向きなのが、皆様は気になりませんか?
|
71:
匿名さん
[2018-12-06 21:23:37]
このアドレスになれば、南だろうが北だろうが、向きを気にする人はいないよ。
|
72:
eマンションさん
[2018-12-06 21:35:04]
たしかに「永田町」のインパクトはすごい。
知名度は全国でもトップレベル。 普通国会しかないイメージだもんね。 高校もあるんだけどw そもそも田園調布はオワコンだから 最近話題にすらならない。 |
73:
マンション検討中
[2018-12-06 21:38:29]
プライバシー重視の作りですね。
やはり、議員関係者を意識してるのでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2018-12-06 21:41:21]
|
75:
匿名さん
[2018-12-07 22:31:36]
世間知らずですみませんが、そこまですごいアドレスなんですね。
とはいえ、価格とかみたらその凄さが伺えていますが、 Aタイプの2LDKでこの価格と思うと正直驚きました。 |
76:
匿名さん
[2018-12-19 16:21:06]
永田町なので、住宅としての価格と言うよりは、資産としての価値を見出している方が多いのではないでしょうか。
以前、国会議事堂の見学に行ったときに、国会議事堂周辺はとても地盤が良いという説明を受けました。 このあたりもそうであるといいなぁと思います。 |
77:
匿名さん
[2019-01-11 11:56:47]
セキュリティもプライバシーもしっかりしているので、
やはりどういう人を対象にしているのか、というのは決まっているのだろうなと言う印象を持ちました。 この大きさでこの戸数なので、 ある意味贅沢な作りではあります。 |
78:
マンション検討中さん
[2019-01-11 12:20:18]
国会図書館の近くに住むというのは本当に魅力的ですね。
|
79:
マンション検討中
[2019-01-11 13:48:00]
この戸数だと、
数年ごとに役員が回ってくるの? |
80:
匿名さん
[2019-01-11 16:42:06]
坪単価で見ると、さほど高くないですね。
また、永田町という響きも、マスコミの影響か印象があまりよくありません。 ブライベートホールも閉塞感があり高級感のある内廊下の方がいいです。セキュリティ上も多くの人の出入りがあった方が安全です。 所詮、ブランズですかね。 |
81:
匿名さん
[2019-01-12 20:49:44]
各邸専用のダストボックスがあって、隣人の視線を気にする必要がないとありますが、
これはどういう仕組みになっているのですか? 各階にごみ捨て場があるというようにも思えないのですが。 |
82:
匿名さん
[2019-01-12 21:06:58]
こんな政治の中枢みたいな場所、住みやすいの?都心とはいえ、ここまで国家の中枢のような都心に住むくらいなら赤坂や六本木の方がいい。
|
83:
マンション検討中さん
[2019-01-13 13:41:11]
ここはほぼ赤坂見附だし、赤坂六本木みたいな民度が低い人や良く分からない外国人、ギラギラオラオラ系、水商売風俗系などが近隣にあまり居ない事。
そしてがちゃがちゃしていない為、赤坂六本木がすぐそこでなのに街宣がなければ基本的にとても静か。 そこが良さだと思う。 スーパーも六本木の東急ストアや赤坂マルエツ、伊勢丹や銀座三越の地下スーパーも割とすぐだしそんなに困らないとは思うけど。 ただ車かタクシー移動がイヤな人には向かないね。 |
84:
匿名さん
[2019-01-17 11:27:57]
それぞれ専用バトラーボックスとダストボックスがついている…バトラーボックスとは何です?
ダストボックスはオーナーズホール内にゴミ箱がついていて、決められた日にゴミを出しておけば収集してもらえるのではないかと予想します。 |
85:
匿名さん
[2019-01-17 13:03:23]
大使館や国会が近いということは地盤は都内最強だな。
|
86:
通りがかりさん
[2019-01-21 10:46:11]
こんな都心ずきるとこに住むのは、元々超都心生まれ育ちか都心に憧れすぎた超田舎者かどちらかだな。
周りがこんな環境だと普通なら落ち着かなくない? あまりにも都心すぎだろう |
87:
匿名さん
[2019-01-21 22:10:31]
田舎のお金持ちは、「永田町」なんて地味なアドレスに魅力を感じないよ。「青山」とか「六本木」とか「赤坂」とか、わかりやすいアドレスに流れます。そういうミーハーな世界を超越したセンスを持つ人だけが、永田町に辿り着くのです。一般には理解されないセンスでしょう。
|
88:
評判気になるさん
[2019-01-22 07:22:08]
5億円以上も出してあえて永田町に住もうという人は変わっているよね。
1億以上値引きしないと厳しいだろう。 |
89:
匿名さん
[2019-01-22 09:31:52]
そうかな。 むしろ世田谷のはずれの二子玉川に2億以上出すほうが勇気が必要だと思う。
|
90:
評判気になるさん
[2019-01-22 11:34:47]
現に売れてないし。5億が2割相場落ちれば1億損する。
二子の2億で4割相場落ちても8000万の損で済む。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
永田町に住みたい