前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。
[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46
マンション管理士の活用・・・part2
662:
匿名さん
[2010-03-08 18:50:32]
|
||
663:
匿名はん
[2010-03-08 19:18:37]
>該当してなければあなたの立場を教えてください。
立場には関係なく事実の問題です。 |
||
664:
匿名さん
[2010-03-08 19:23:03]
|
||
665:
匿名さん
[2010-03-08 19:25:43]
663は名前と住所をいいなさいという訳でもないのに、身分を明かそうとしないのは何故なの?
何か都合が悪いことでもあるのかな? 後ろめたいことをしてるからかな。 |
||
666:
匿名さん
[2010-03-08 22:27:07]
663さん、もう少しあなたの言動に自信をもたれたらいかがですか。
あなたの信念で意見は堂々と述べられたらいいと思いますよ。 たとえどの立場であろうと。 |
||
667:
匿名さん
[2010-03-09 00:11:19]
663
>立場には関係なく事実の問題です。 マン管士すべてについて >最近のマンション管理適正化推進法施行規則一部改正に対し全く無知 というのが事実というのですか。 ならばマン管士すべてが無知という客観的根拠を逃げずに示されたい。 すべてと言えないなら、まともなマン管士を活用すればよいという当然のことになります。 |
||
668:
匿名はん
[2010-03-09 08:11:51]
>ならばマン管士すべてが無知という客観的根拠を逃げずに示されたい。
この掲示板でのマン管士の陰の薄い事。 特に、このスレッドではマン管士の名称を使っているにも拘らず全く適切なコメントなし。 出てくるコメントはマン管士としての知識も持たずに具体的反論も出来ない唯妄信するファンクラブ員のみ。 >すべてと言えないなら、まともなマン管士を活用すればよいという当然のことになります。 オールオアーナッシングとは子供の理屈。 |
||
669:
匿名さん
[2010-03-09 08:56:39]
>>668
あなたの立場を教えてくださいといってるのに何故いわれないんですか? もっと威風堂々として欲しいですね。 都合が悪いんでしょうか。 立場だけでも知りたいですね。知られたら困るんですか。 管理会社のフロントであればそうだといってレスすればいいじゃないですか。 もっと自分の仕事にプライドをもってください。 そうじゃないと他の管理会社で働いている方がかわいそうです。 |
||
670:
匿名さん
[2010-03-09 10:16:40]
668はマン管士の意見をみてはそれはだめとかいってるけど、自分の意見は
いわない。いえない。 立場がいえないのはわかるけどね。 所詮管理会社のフロントマンの批判スレだね。 |
||
671:
匿名さん
[2010-03-09 10:31:34]
立場立場での意見をいって論争すればいいんだけどね。
|
||
|
||
672:
匿名さん
[2010-03-09 11:31:35]
卑怯な人間もいるからな。
|
||
673:
匿名さん
[2010-03-09 12:07:29]
668
>この掲示板でのマン管士の陰の薄い事。 >特に、このスレッドではマン管士の名称を使っているにも拘らず全く適切なコメントなし。 要するにこの掲示板が世の中を代表してるというわけですか。 >オールオアーナッシングとは子供の理屈。 この狭い場所だけを見て全体を断じてるあなたのことです。 どう言い返すのかと思いきや、笑止噴飯物ですね。所詮この程度です。 |
||
674:
匿名さん
[2010-03-09 12:30:27]
668は所詮卑怯者。
ただ批判するだけ、どこの誰ともいわず。 多分管理会社に間違いないだろうがね。 管理会社と名乗ると分別管理についても答えなければならなくなるので、それは知らないからできないからね。 管理会社のフロントマンはかわいそうではあるけどね。 しかし、この男がフロントマンの価値を下げているのは事実だよ。 少しは反省したらどうなの?黙ってばかりいないでこれに答えたらどうなの。 |
||
675:
匿兵衛さん
[2010-03-09 12:51:38]
某掲示板トピックの店番をしている人間(トピ主)が、管理会社のフロント??
もっとも、閑古鳥の鳴いているトピックですがね。 |
||
676:
匿名さん
[2010-03-09 12:57:29]
マン管士の批判はするがその矛先が自分にかえってきては困るからだろう。
単なる野次馬じゃないの? |
||
677:
匿名さん
[2010-03-09 12:58:10]
そういえば意見を闘わせようということでもなさそうだね。
|
||
678:
匿名はん
[2010-03-09 18:38:36]
|
||
679:
匿名さん
[2010-03-09 20:49:02]
|
||
680:
匿名さん
[2010-03-09 22:21:57]
678
回答してほしいならマン管士会にでも乗り込んでこい。 こんないい加減なスレで議論の通じない面々相手にまともに回答なんぞできるか。 |
||
681:
匿名さん
[2010-03-09 22:49:49]
|
||
682:
匿名はん
[2010-03-10 08:51:22]
管理組合の会計で現状では一般会計(管理費)と修繕積立金会計とに区分した収支報告書、貸借対照表が一般的ではあるが、今回導入した収納口座及び保管口座という預貯金口座とは対応しなくなる。
管理組合の財産管理は、会計区分ごとの計算上の収支報告書、貸借対照表に留まらず、各口座残高の報告を求めることで委託業務の透明化が保たれる。 しかし、それを後退させてまで収納口座、保管口座システムと毎月の報告義務を課した事は、管理会社に多大な負担を掛けずに管理組合には管理会社の業務の不透明化を強いるものである。 |
||
683:
匿名さん
[2010-03-10 09:02:39]
>>681
そういう人間を採用しているのが今の管理会社だよ。 元々社員のレベルは低い。 プロ意識が欠如しているのも問題。 例えば仕事をしていく中で最低必要な管業の資格でさえ取得率は低すぎる。 あのレベルの資格ならフロントマンなら全員取得していても当たり前だろう。 そういう人間の集まりだから企業人としてのモラルは低い、企業の業績はあがらない、だから労働条件は 悪くなる、だからいい人材は集まらない、まさに悪循環の会社の典型だよ。 マン管士の台頭に怯え、ただやみくもにマン管士叩きをすることで鬱憤を晴らすことぐらいしかできないようでは 管理会社は生き残ってはいけず、これからは違った形態のマンション管理をやっていかなければ淘汰されていくだろう。 |
||
684:
匿名さん
[2010-03-10 10:54:01]
管理会社のフロントの教育はやっていないんだろうか。
教育システムがないんだったら自己啓発で勉強するぐらいの気構えは必要ですね。 まず管理会社に義務づけられている管理業務主任の資格は絶対取得すべきです。 マンション管理の基本理念すら分かってなくてただ実務云々をいっていてはだめですよ。 まず基本をしっかり身につけてそれから実務を習得していけばいいのです。 フロントの皆さんしっかり勉強してください。 |
||
685:
匿名はん
[2010-03-10 11:24:57]
一般論しか言えないマン管士信奉者は情けないね。
|
||
686:
匿名さん
[2010-03-10 12:12:04]
一般論をいっておかしい?
じゃああなたは管業もってるの? 管理会社のためにつくった国家資格なんでしょう。 |
||
687:
匿名さん
[2010-03-10 12:14:08]
管理会社の者が管業を取らなかったら誰がとる国家資格なの。
それさえももってないとはね。 管理会社の社員よもっとしっかりしなさい。 最低のことだよ、管業とるのは。 |
||
688:
匿名さん
[2010-03-10 14:02:25]
まったく管理会社の者といったら批判だけしてるんだからね。
こういった情けない者ばかりじゃないと思うけど。 しかし、評判を落しているのは事実だね。 |
||
689:
匿名はん
[2010-03-10 16:35:33]
|
||
690:
匿名さん
[2010-03-10 18:08:30]
>>689
もうその話しは済んだこと。 いつまでも同じ問題に執着する必要はないよ。 何か違うこと考えられないの。 あなたの立場はどうなってるの?人のことは執着心が強いようだけど、自分のことになると 答えようとはしないが。 まず自分の立場を名乗ってから質問なりをしなさい。 |
||
691:
匿名はん
[2010-03-11 08:40:24]
四の五の言う前に、>>689 にコメントをどうぞ。
|
||
692:
匿名さん
[2010-03-11 08:44:08]
>>691
誰に答えるの? どこの誰かも分からない者に答える価値は全然ないよ。 あなたはやっぱり管理会社の者に間違いないね。 これだけ管理会社の者といっても全然否定をしてこなかったからね。 もうこの問題は終わり。 |
||
693:
匿名はん
[2010-03-11 18:50:48]
>どこの誰かも分からない者に答える価値は全然ないよ。
無知な者の逃げ口上と判断致します。 |
||
694:
匿名さん
[2010-03-11 23:46:34]
689,691,693
何を必死になっているんでしょうね。 私もマン管士の勉強中で、細かい議論には答えられませんが、>>682にコメントしてみなさいよ、と言われても、質問の体を成していない文章にどんな返答を期待されてるんですか? 自分でも分からないなら、無知呼ばわりなんぞとんでもないし、分かってることを訊くなら、世のマン管士は皆知らないとでも思ってのことでしょうか。いずれにしろ幼児的な性格の持ち主のようですね。 それにあなたのも、業界の講習会での説明の受け売りでしょう。でないと、頓珍漢なやりとりや「コミュニティ形成は酒飲みの公金横領」「輪番制理事は無知無責任諸悪の根源」みたいな荒唐無稽な書き込みなぞ、まともな頭脳から出てくる代物ではありませんよ。 ここを見てる人は(まともな方に限れば)「マン管士信奉者」なぞいないでしょう。普通のサラリーマンとして、タッグを組む相手は慎重を期して是々非々で臨むのは当然のことですが、そういう仕事振りに無縁な方なのでしょう。 管理運営の現場にいる方なら、100点の打開策がない中で色々な次善策を打つのが当たり前なのですが、上の「公金横領」「輪番云々」のような発言自体が、管理運営の現場に無知であることを暴露しています。 何度も言われていますが、あなたは所詮「論語読みの論語知らず」あるいは「管理運営に無知な机上の法令信奉者」に過ぎません。「信奉者」とはこのように正しく使うべき言葉です。 わかりましたか?幼児さん。 |
||
695:
匿名さん
[2010-03-12 09:35:40]
>>694さん
マン管士の受験勉強中とのことですが、私も昨年1年かけて資格をとりました。 通信教育を受けました。 一番成果があがったのは、基本書は勿論ですが、問題集を徹底してやったのが良かったと思っています。 通信教育の問題集とは別に3冊の市販の問題集を購入して何回もやることにより、最後は45点以上は とれるようになりました。何回もやれば当たり前のようですが、それでも中々点数は取れないものですよ。 実際の試験はギリギリだったですけど。 合格目指して頑張ってください。 |
||
696:
匿名さん
[2010-03-12 11:21:33]
>「コミュニティ形成は酒飲みの公金横領」「輪番制理事は無知無責任諸悪の根源」みたいな荒唐無稽な書き込みなぞ、
学習不十分ですね、それにマン管士はマルバツ知識のみの実績なしのペーパードライバーも付け加えるべきだね。 |
||
697:
匿名さん
[2010-03-12 12:59:30]
殆どの試験がそうだよ。
でも4択はしっかり理解してないと正解が出せないよ。 |
||
698:
匿名さん
[2010-03-12 14:07:07]
>>696
何をいいたいのだろうか? いつもの窮地に追い込まれた時の逃げの常套手段ではあるけどね。 管理会社さんしっかりしなさい。人の批判をしている場合じゃないですよ。 力のない管理会社は淘汰されますよ。あなたの会社も倒産したら困るでしょう。 |
||
699:
匿名さん
[2010-03-12 17:55:36]
|
||
700:
匿名さん
[2010-03-12 18:57:12]
698はうざい。消えな。
頭が悪いのが滲みでてるよ。 粘着 質のある男だな、管理会社のフロントはそんなのが多いのか。 お前がフロントマンの評判を下げてるんだよ。 |
||
701:
匿名さん
[2010-03-12 19:00:23]
マンション管理士の活用についてはポイントを絞ってコンサルを依頼すればいいのでは。
特に大規模修繕工事に関することと、規約改正のたたき台つくりについては使えると思うよ。 管理会社の委託費や設備の点検費とかの相場についても聞いてみるといいね。 |
||
702:
匿名さん
[2010-03-12 19:16:26]
マンション管理士の活用は管理会社との交渉の窓口にたってもらう方法もある。
管理会社の変更や部分委託は組合としてはやりにくいだろうから、第三者の介入が必要。 委託業務費の値下げ交渉もいいかも。但し、同じ条件での値下げでの交渉。 |
||
703:
匿名さん
[2010-03-12 19:21:25]
↑みたいなことをやると又管理会社と対立することになるんじゃないの。
いまでもマン管士と管理会社は犬猿の仲のようだけど。 |
||
704:
匿名さん
[2010-03-12 19:24:17]
管理会社のことは考えなくていいよ。
委託管理費が同条件で安くなれば組合の住民にとっては助かるし。管理会社を組合が養っていくことないしね。 |
||
705:
匿名さん
[2010-03-12 20:20:42]
>マンション管理士の活用についてはポイントを絞ってコンサルを依頼すればいいのでは。 特に大規模修繕工事に関することと、規約改正のたたき台つくりについては使えると思うよ。 管理会社の委託費や設備の点検費とかの相場についても聞いてみるといいね。
何を言っているの? 項目の羅列だけでマン管士は何でも屋で、何をするのか何等具体性なし。 |
||
706:
匿名さん
[2010-03-12 20:21:15]
マンション管理士批判、私には解かる様な気がします。私もマンション管理士の資格を取ろうと勉強はしたけど、諦めました。確かに四択だけど私には無理でした。合格基準自体も納得できないし!知識があるから貴方はマンション管理士を名乗っていいですよ、ではないんですよね。その内から上位者しか受からないんですから。
マンション管理士の方は批判が多ければ多いほど優越感を味わっているんでしょうね。なぜって、批判している者が判っているから。羨ましい! 勉強してた頃にあるサイトで知ったんですが、マンション管理士を取れば管理業務主任者資格はオマケで付いてくるんだそうですね。 宅建業にある基準で宅地建物取引主任者が必要なようにマンション管理業にも管理業務主任者が必要なようですが、こんなオマケで貰えるよな資格が必要なんでしょうか? |
||
707:
匿名さん
[2010-03-12 22:22:49]
>>706さん
マン管士と管業の勉強内容は同じですよ、私の場合ユーキャンの通信教育で勉強したんですけど、区別することなく やった結果どうせなら試験も2つとも受けてみようということで受験しました。 確かに、管業の方は楽勝でしたけど、マン管の方はギリギリでした。 たまたま1年で合格できましたけど、理事の経験もないし、総会にも一度も出席したこともありませんでした。 資格を取ってからは総会に今年初めて出席しました。勿論有資格者だということは誰にもいっていません。 しかし、実務経験がない分、教科書以外の勉強はインターネットを通じて勉強をしています。 いずれ理事の順番が回ってきたら、マンションの管理に役に立てるようにしておきたいと思っています。 資格を取ったからといって優越感をもつとかいう感覚はありません。ただ、マン管の試験勉強は今まで知らなかった 特に建築・設備関係は自分の人生において有意義だと思っています。 自己啓発なんですね、資格を取ったのは。 ただ、勉強すれば取れる資格であり、勉強する時間さえとれれば取れる資格ではあると思います。 たまたま資格を取れたぐらいで生意気なことをいってすいません。 |
||
710:
匿名さん
[2010-03-13 09:47:22]
>>709
私は専門学校にはいっていません。 ユーキャンの通信教育を受けたといっているでしょう。 実際それで合格できましたよ。 マン管士は記念に登録し登録証ももっています。しかし、管業の方は合格証明書があるだけです。 マンション管理に全くの素人でも大丈夫ですよ。 |
||
711:
匿名さん
[2010-03-13 11:46:48]
合格率は8%程度でしょう。
ということは100人中8人は合格してるということ。 受験者の質にもよるしな。 誰でもとはいわないが、ちょっと頑張れば 合格できるよ。 しかし、自己満足の資格に過ぎないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ではあなたは何者なんですか?
658の批判のいずれかに該当してますか?
該当してなければあなたの立場を教えてください。