前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。
[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46
マンション管理士の活用・・・part2
No.151 |
by 匿名さん 2010-01-21 14:12:18
削除依頼
>あなたはマン管士が食えない資格とか、経験不足とかいって批判ばかりしてるけど、あなたには全然関係ないことだよね。
事実は如何ともし難いので、管理組合や組合員には深い関係がありますよ。 マン管士を活用することは出来るだけ避けることは当然として、万一そうせざるを得なくなった時は、資格のみならず、人となりを調査した上で、経験及び補償能力があることを確認することが大切です。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2010-01-21 17:46:20
>>150
おいおい…。論点すり替えに、言ってることめちゃくちゃだね。 150であなたが言ってることなんで全く関係ないよ。 >>132であなたがを言ったことを読み返しなさい。 マンション管理に関することでマン管士より知識が豊富なものはいない、例え弁護士でも劣る これがおかしいと言ってるんだよ。 区分所有法も建築基準法も消防法も設備の知識も工事の知識もぜ~んぶマンション管理に関することです。 一つ一つの知識は弁護士や建築士や消防設備士等々の方がマン管士よりも格段に上。 それぞれを少しずつかじったマン管士がなぜ知識が最も豊富と言えるのか? マンション管理に精通している弁護士や建築士の方が全然上だよ。 しかもあなたは本当の実務は関係なく、本やネットで経験談を調べるのが実務だと言うのだから開いた口が塞がりません。 まずあなたはマン管士以外の人はマンション管理に関する知識が無いという決めつけをあらためなさい。 世の中にはマン管試験を受けさえすれば簡単に合格できる弁護士や建築士もいるのですよ。 彼らはマン管資格など全く必要無いから受けないだけ。 それをマン管資格持ってないからマンション管理に関する知識がないなどという考え方は思い上がりでしかない。 あとは漢字ドリルを購入すること。 あなたはもう書き込みはやめたほうがいいよ。 あなたが語れば語るほどマン管士の評価を下げるだけです。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2010-01-21 19:05:04
>あなたが語れば語るほどマン管士の評価を下げるだけです。
兼業ではないマン管士はこの程度です。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:15:08
>152
僕の知り合いの建築士がマン管士の資格をとるために勉強してるけど、通信教育で2回受けて不合格。 仕方ないので、専門学校へいってたけど、それでも合格できなくてまだやってるよ。 いい加減あきらめればいいのにね。4回受けても合格できないよ。 弁護士も勉強しなければ中々合格できないよ。 特に設備や建築基準法、会計、都市計画法については知らないだろうからね。登記も知らないか。 区分所有法も勉強してないからね。 知ってるのは、民法ぐらいだね。 マンション管理適正化法も見たことないだろうし。甘いね。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:32:54
掲示版のウソ
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:40:26
>>152
マンション管理士嫌いだね。 何故嫌いになったの? 何もそんなにいきりたつことでもないのに異常に拒絶反応を示すからね。 マン管士が開業は難しい、択一式の試験だ、実務経験がないとかいってるけど、あなたと何の関係があるの。 マンション管理に関する勉強はしてるようだけど、資格を取ったらだめというその理由がわからないよ。 せっかく勉強するんなら資格を取ってもいいのではないの。自己啓発として勉強し受験したけど合格した時はうれしかったよ。 あなたは兎に角マン管士の資格は取ったらだめ、しかし勉強はしなければならないということかな。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:42:55
>>154
出来の悪い僕の知り合いの話なんてしてないのよ。 議論の本質を理解しなさい。 マンション管理に関することでマン管士よりも知識が豊富なものはいないのか? マンション管理に関する知識は弁護士や建築士でもマン管士よりも劣るのか? これが論点。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:54:25
>マンション管理に関することでマン管士よりも知識が豊富なものはいないのか?
とんでもない。マン管士の資格名さえ使用しなければ、誰でもできる業務可能だから管理の知識が豊富な者は他におります。 >マンション管理に関する知識は弁護士や建築士でもマン管士よりも劣るのか? マン管士は、知識に於いて弁護士や建築士より遥かに劣る資格であることは事実である。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2010-01-21 20:56:35
>>156
私はマン管資格を取ったらダメなんて言ってませんよ。 誰かのコメントと混同されてますね。 マン管士そのものが嫌いな訳でもない。 事実を述べているだけですよ。 また間違いを指摘しているだけです。 マン管士の中には素晴らしい方がおられることも事実です。 ただマン管士よりもマンション管理に関する知識が豊富なものはいない、などというとんでもないデマと思い上がりが許せないだけです。 ネットを見るのがマン管士の実務だ、などと言う訳のわからない考え方もしてるようですから、ネット上のデマはきちんと正さないとね。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2010-01-21 21:58:48
>>159
建築士は建築については詳しいでしょう。弁護士は法律においては総合的に詳しいでしょう。 そして実務というのは経験がなければだめということもおかしいのでは。 いろんなそのみちのプロに聞いて習得した知識も実務に近い知識になるのでは? そんなことより、その本人がマンションに関することについては、総合的にマン管士が一番知っていると思っているのだからそれはそれでいいのではないの。 建築・設備や大規模修繕、委託業務費の相場、劣化診断・自主点検の仕方については弁護士は知らないでしょう。 建築士は区分所有法や民法、滞納金の訴訟の仕方、マンション管理適正化法、規約改正の仕方等は知らないでしょう。税理士は会計以外は疎いでしょう。消防士は点検以外はマンションの管理についてはあまり知らないでしょう。 勿論その士業がマン管士の勉強をすれば別ですがね。 そういうことをいっているのですよ。マン管士は総合的にはマンションの管理については他の士業者より知っているのが当たり前だと。それが薄っぺらな知識であったとしても総合的には大体理解してるだろうしね。 批判が先にくるのでそういうことは分からないでしょうがね。マンションに関する知識は普通に考えればマンション管理士が一番知ってて当たり前でしょう。特殊な例外はのぞくのは当然ですよ。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2010-01-22 08:16:09
>>160
はいはい。それがマン管士の意見ってことでいいんだね? みなさ~ん、これがマン管士の意見だって! よーく読んでおいてね! これがマン管士のレベルですよー! ちなみに消防士ではなく消防設備士ね。消防士は公務員。 さすがマン管士だね。こうやってネットで勉強してるんだ。 マンション管理の知識が誰よりも豊富だね~。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2010-01-22 09:55:51
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2010-01-22 10:14:50
>建築・設備や大規模修繕、委託業務費の相場、劣化診断・自主点検の仕方については弁護士は知らないでしょう。 建築士は区分所有法や民法、滞納金の訴訟の仕方、マンション管理適正化法、規約改正の仕方等は知らないでしょう。
教育のない資格だけのマン管士の典型ですね。 弁護士は少なくとも法の体系と適用に長けているいることはマン管士の比ではないことをご存じないことは知識と学識の差が理解出来ないマン管士の限界です。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2010-01-22 11:23:29
↑
この男やけに弁護士のこと詳しいけど、弁護士なんだろうな。 そうでなきゃ分からないからな。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2010-01-22 14:20:07
163さんは弁護士の方なんですね。
しかし弁護士の方でも不得手な分野はあるんではないですか。 法体系とその適用に長けてはおられるのは分かりのすけど。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2010-01-22 15:51:50
弁護士もこのスレに参加してるんだー
内容が濃くなってきたね |
|
No.167 |
by 匿名さん 2010-01-22 17:17:53
弁護士が仕事もしないで朝から掲示板で遊んでるわけないだしょ。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-01-22 21:13:50
>>163
でも弁護士じゃなければいえない発言でしょう。 弁護士はマンション管理についても詳しいといってるしね。 普通はマンションの管理については弁護士は法的なこと以外は知らないと思っていたので。 さすが弁護士は大規模修繕や設備点検費・委託業務費の相場とか、劣化診断や自主点検の仕方とかまで知っているんだね。 ところで地デジの近隣住民への対応はどうすればいいのですか、教えてもらえませんか。 それとマンションの保険で最近のもっとも有利な保険はどんなものがありますか教えてください。 もう一つ防犯カメラを買い取りからリースに変えたいのだけど、どちらが有利ですか、それと価格も教えてください。EV点検費は独立系とデベ系で1基あたりいくら価格がちがいますか。 弁護士でしょうから簡単に分かると思いますので教えてください。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2010-01-22 21:30:41
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2010-01-22 21:41:47
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2010-01-22 22:13:44
>>170
あなたは弁護士ではないの? 私はマン管士はマンション管理については総合的な知識は弁護士より知っているといったんだけど、あなたは マン管士は弁護士の足元にも及ばないようなことをいっていたのでね。 当然弁護士はそういうマンションの管理についても勉強してるのかとおもったよ。 司法試験の科目は憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法の5科目だし、区分所有法や消防法、建築基準法、 登記とかは司法修習所でも勉強してないとおもったのでね。 マン管士に法体系とかは必要ないよ、マン管士に必要なのはマンションのスムースな管理の仕方だよ。 毎日マンションの住民が生活していくのに必要な知識、168のレスみたいなもの、それが必要なの、わかる? 弁護士というのは釣りだったのだけどね。マン管士の資格が取れないのに司法試験が取れるはずはないし。 弁護士じゃないのといわれたら、真剣に否定するのはかわいいけどね。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2010-01-22 22:28:47
170よ
お前はもう去れ、マン管士にいいようにこけにされてるじゃないか。 弁護士といわれ何おたおたしてるんだ、ばかじゃないか。 釣りともわからずまともに対応しやがって、情けない。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2010-01-22 22:58:12
>>171
情けない奴だね~。 誰も否定なんかしてないじゃない。 あなた本当に終わってるね。 漢字の次は国語を教えてあげるよ。 私が言ったのは、 「マンション管理に詳しい弁護士もいる」 それをあなたは、 「弁護士はマンション管理に詳しい」 という解釈をして釣りを書き込んだ。 あんな見え見えの釣り見たことないよ。しかも国語的に間違ってる。 だから私は夢でも見たのかって言ったんだよ。 「数学が得意な高校生がいる」って言ったら、「高校生は数学が得意だ」って意味になるの? あんたは相手にするのも情けないよ。 マン管士以前の問題だね。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2010-01-22 23:15:04
171さん
あなたは本当にマンション管理士さんですか?だとしたらマンション管理士の品性を疑います。ご自分の意見を否定されたり、間違いを指摘されたからといって釣りをしたりするなど、マンション管理士のするべきことでしょうか?マンション管理士とはあなたのような方々ばかりなのですか? |
|
No.175 |
by 匿名さん 2010-01-22 23:23:56
>>171
何を言ってももうマン管士のレベルの低さとあんたのレベルの低さは証明されたよ。 「ネットや本を読むのが実務経験」 「施行」 「消防士」 「弁護士はマンション管理に詳しい」 全てが名言。 まだ他にもあったかな? ここまで低レベルなマン管士はもう相手にしないよ。 これ以上いじめて更にボロを出させるとさすがに心が痛むよ。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2010-01-23 09:44:20
所詮、マン管士は失業対策。だがそれには役立たず。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2010-01-23 10:57:35
>>176
失業対策?マンションの住民として自己啓発で資格を取得しただけ。 マン管士の有資格者というとすぐ開業に結びつける、それで食えようが食えまいがそんなことはどうでもいい。 マンション管理のお手伝いができればいいと思っているだけのこと。 >>175 相手を選んでレスしているだけ。 低能なただマン管士批判を繰り返す輩に合わせただけのこと。 あなたも偉そうなこといえないでしょう。批判を繰り返すだけだからね。 >>173 マン管士はマンション管理については総体的に弁護士や建築士より知ってて当たり前ということ。 限定しているだろうが、マンション管理の総合力についてと。 それを法律は弁護士、工事は建築士の方が詳しいとお前がいうからおかしくなるの。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2010-01-23 11:37:24
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2010-01-23 11:44:48
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2010-01-23 12:44:29
もう2ちゃんねる化していますね。
ここで語られている「マンション管理士」は、マンション管理に無知なバッシング派の机上と妄想の中だけの存在です。 そろそろ無駄なやりとりはやめましょう。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2010-01-23 13:25:40
でもなんでマン管士は批判されるんだろう。
行政書士はもっとだめ資格、食えない資格として批判されてますがね。 批判を生き甲斐にしてるのか、うらやましいのかでしょうが。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2010-01-23 14:54:53
>>181
批判なんかされてますか?そんな立派なレベルじゃない、ただの荒らしでしょう。 管理組合が賢くなっては困る管理会社でしょうね、ここで荒らしてるのは。 それとバ カなネット右翼。 まともに相手にする相手じゃないですよ。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2010-01-23 16:07:01
>行政書士はもっとだめ資格、食えない資格として批判されてますがね。
お役所の近所の行政書士は立派な便利屋さんで存在価値はあります。 それに引き換えマン管士は便利屋さんどころか不便利で物欲しげの態度ばかり。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2010-01-23 20:39:52
>>183
まだマン管士の批判をするの、もうやめたら、みじめになるだけだよ。 かわいそうな人間なんだね。 会社ではどんな顔して仕事してるんだろう。 あなたは大卒じゃないでしょう、今時珍しい存在ではあるけどね。 絶対大学にいったことのある者のレスではないものね。 暴走族みたいなものだね、社会からはしいたげられてるから鬱憤をはらしたいその気持ちは分からんでもないけど。 かわいそうではあるけど、面倒はみれないね。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2010-01-24 08:03:02
自称マン管士君 白旗ですか? そうでしょうね。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2010-01-27 18:56:00
管理業務主任者試験の合格者が、国土交通大臣の登録を受けるためには、登録申請時までに実務経験が2年以上必要となります。実務経験が2年に満たない方は、この講習を受講し修了試験に合格することにより、2年以上の実務経験を有するものと同等以上の能力を有するものと認められます。
マン管士は? 実務経験を無視しているのは、飽くまでも官の僕と見られている証だね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2010-01-27 19:22:07
>>186
管業の講習も実務じゃないよ。単なる1日の講習を受けるだけ、それで実務経験2年以上あると認めるのだからね。 実務経験とはそんなもの。 それにマン管士に合格した者は殆ど管業の試験には合格してるよ。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-01-27 21:17:29
私は186ではないですが、186の意見のポイントは管業ですら実務経験や講習のしばりがあるのに、マン管士が野放しというのはいかがなものか、ということでしょう。
至極真っ当な意見だと思います。 実務経験がそんなものとか、マン管士が管業に合格しているとかいった回答はポイントを外してますね。 マン管士に関する意見はどんな意見でもマン管士擁護を貫くような態度は決してマン管士の発展には繋がらないと思います。 そして実務経験はあるに越したことはないはず。実務経験が全てではないが、実務経験を否定するのもまた違うと思います。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2010-01-27 21:35:09
理論だけで十分だよ。
実務は必要なし。 だってマン管士様だよ。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2010-01-28 08:33:11
意の中の蛙大海を知らず。当てにならないことは確かですね。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2010-01-28 09:16:04
しかし、7.6%の合格率をクリアーしたのは事実。
100人受けて8人弱しか合格してないんだよ。 マン管士は偉い。 くやしかったら合格してみろ。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2010-01-28 11:26:25
マンション管理士の合格率ってそんなに低いんですか。
20%程度と聞いてましたけど。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2010-01-28 12:05:53
大体20%前後ですね。
しかし、それでも5人に1人ということになりますか。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2010-01-28 12:27:33
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2010-01-28 12:43:45
>>191
とっくに合格してます。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2010-01-28 14:49:25
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2010-01-28 16:33:16
受験者のレベルとかいっているのがいるけどそれでも合格できればいいんでは。
資格はないよりあった方がいいし。 マン管士もこれから大化けすることがあるかもしれないしね。 大化けしなくても組合には必要な知識だしね。 やはり私はマン管士の資格は欲しいですね。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2010-01-28 17:17:03
>大化けしなくても組合には必要な知識だしね。
逆化けするよ、民主党政権は建物診断士的な者を新設すると言ってるよ。 >やはり私はマン管士の資格は欲しいですね。 取ればー。役立たずの自己満足で終わりよ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2010-01-28 17:46:06
>>198
マン管士と建物診断士とは全然違う気がするけど。建物診断は単なる診断だけでしょう。それこそ建築士で十分でしょう。 マン管士の資格を取れれば自己満足で終わりといってるけど、それでもいいからマン管士欲しいですね。 マンションの住民にとってマン管士は一番の士業ですからね。 マンションの管理をしていくのに、弁護士や、建築士、司法書士、税理士、行政書士等はあまり役に たたないのが実情です。 やはりマン管士の知識は組合管理についてはオールマイティのような気がします。 やはりすごいですよ、マン管士の方は。 理事をしててつくづくそう思います。 批判されてる方は実際マン管士の方の実力を知っているんですか?使われたことがあるんでしょうか。もしくは、 組合の住民でマン管士の資格をもっておられた方がおられるのでしょうか。 私はマン管士欲しいですね。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2010-01-28 18:26:03
>批判されてる方は実際マン管士の方の実力を知っているんですか?使われたことがあるんでしょうか。
使わなくても判断出来るよ。その証としては殆どの管理組合は使わないし、マン管士は食えない現実さ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |