管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・part2
 

広告を掲載

万太郎 [更新日時] 2010-07-13 19:50:39
 

前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。




[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・part2

702: 匿名さん 
[2010-03-12 19:16:26]
マンション管理士の活用は管理会社との交渉の窓口にたってもらう方法もある。

管理会社の変更や部分委託は組合としてはやりにくいだろうから、第三者の介入が必要。

委託業務費の値下げ交渉もいいかも。但し、同じ条件での値下げでの交渉。
703: 匿名さん 
[2010-03-12 19:21:25]
↑みたいなことをやると又管理会社と対立することになるんじゃないの。
いまでもマン管士と管理会社は犬猿の仲のようだけど。
704: 匿名さん 
[2010-03-12 19:24:17]
管理会社のことは考えなくていいよ。
委託管理費が同条件で安くなれば組合の住民にとっては助かるし。管理会社を組合が養っていくことないしね。
705: 匿名さん 
[2010-03-12 20:20:42]
>マンション管理士の活用についてはポイントを絞ってコンサルを依頼すればいいのでは。 特に大規模修繕工事に関することと、規約改正のたたき台つくりについては使えると思うよ。 管理会社の委託費や設備の点検費とかの相場についても聞いてみるといいね。

何を言っているの? 項目の羅列だけでマン管士は何でも屋で、何をするのか何等具体性なし。
706: 匿名さん 
[2010-03-12 20:21:15]
マンション管理士批判、私には解かる様な気がします。私もマンション管理士の資格を取ろうと勉強はしたけど、諦めました。確かに四択だけど私には無理でした。合格基準自体も納得できないし!知識があるから貴方はマンション管理士を名乗っていいですよ、ではないんですよね。その内から上位者しか受からないんですから。
マンション管理士の方は批判が多ければ多いほど優越感を味わっているんでしょうね。なぜって、批判している者が判っているから。羨ましい!

勉強してた頃にあるサイトで知ったんですが、マンション管理士を取れば管理業務主任者資格はオマケで付いてくるんだそうですね。
宅建業にある基準で宅地建物取引主任者が必要なようにマンション管理業にも管理業務主任者が必要なようですが、こんなオマケで貰えるよな資格が必要なんでしょうか?

707: 匿名さん 
[2010-03-12 22:22:49]
>>706さん
マン管士と管業の勉強内容は同じですよ、私の場合ユーキャンの通信教育で勉強したんですけど、区別することなく
やった結果どうせなら試験も2つとも受けてみようということで受験しました。
確かに、管業の方は楽勝でしたけど、マン管の方はギリギリでした。
たまたま1年で合格できましたけど、理事の経験もないし、総会にも一度も出席したこともありませんでした。
資格を取ってからは総会に今年初めて出席しました。勿論有資格者だということは誰にもいっていません。
しかし、実務経験がない分、教科書以外の勉強はインターネットを通じて勉強をしています。
いずれ理事の順番が回ってきたら、マンションの管理に役に立てるようにしておきたいと思っています。
資格を取ったからといって優越感をもつとかいう感覚はありません。ただ、マン管の試験勉強は今まで知らなかった
特に建築・設備関係は自分の人生において有意義だと思っています。
自己啓発なんですね、資格を取ったのは。
ただ、勉強すれば取れる資格であり、勉強する時間さえとれれば取れる資格ではあると思います。
たまたま資格を取れたぐらいで生意気なことをいってすいません。
710: 匿名さん 
[2010-03-13 09:47:22]
>>709
私は専門学校にはいっていません。
ユーキャンの通信教育を受けたといっているでしょう。
実際それで合格できましたよ。
マン管士は記念に登録し登録証ももっています。しかし、管業の方は合格証明書があるだけです。
マンション管理に全くの素人でも大丈夫ですよ。
711: 匿名さん 
[2010-03-13 11:46:48]
合格率は8%程度でしょう。
ということは100人中8人は合格してるということ。
受験者の質にもよるしな。
誰でもとはいわないが、ちょっと頑張れば
合格できるよ。
しかし、自己満足の資格に過ぎないよ。
712: 匿名さん 
[2010-03-13 18:01:09]
マンション管理士の資格欲しいなあ。
713: 匿名さん 
[2010-03-13 18:12:20]
僕も欲しいなぁ。マンション管理士資格。
714: 匿名さん 
[2010-03-13 18:55:19]
マン管士親衛隊は資格取るのに汲々としていて、全くツカイモのになりませんね。
こんなのを管理組合が活用するなんて全く考えられません。

715: 匿名さん 
[2010-03-13 19:01:59]
>>714
まだ合格してないんだからしょうがないよ。
合格したらちゃんと教えてあげるね。
あなたも勉強するといいよ。
合格したら組合に貢献できたらいいな。理事になろう。
716: 匿名さん 
[2010-03-13 19:04:17]
マンションの住民のみなさん、マン管士の資格をとりましょう。
管理会社のいいなりにならないためにも。
717: 匿名さん 
[2010-03-13 19:19:59]
マンションの住民で最低一人はマンション管理士の有資格者が必要になってきたね。
今どこのマンションでも一人ぐらいは資格をもってるか、受験勉強中だと思うよ。
100戸以上のマンションならマン管士が一人は欲しいね。
最低管業でもいいけど。
718: 匿名さん 
[2010-03-13 19:21:05]
管業は役にたたないだろう。
719: 匿名さん 
[2010-03-13 19:22:33]
しかし、管業でもマンション管理の勉強はできるよ。
少なくとも管理会社のフロントマンよりは詳しくなるだろうからね。
720: 匿名さん 
[2010-03-13 21:06:19]
>マンションの住民で最低一人はマンション管理士の有資格者が必要になってきたね。

5年も住めば自分の財産の守り方くらい分かるよ。
資格取ったら逆に、マン管士の評判を落とす結果となるよ。
721: 匿名さん 
[2010-03-13 21:10:39]
>資格取ったら逆に、マン管士の評判を落とす結果となるよ
よほどマン管士が増えるのが脅威なんですね。お疲れ様<2流管理会社
722: 匿名さん 
[2010-03-13 22:22:35]
>>720
マンションの住民がマン管士の資格を取ったら管理会社は困るのかなあ。
確かにマンション管理についての知識や情報は知ることになるが。
管理会社のフロントマンよりマンションの住民の方が法的なことや大規模修繕とかのマンションの管理が
詳しくなったら管理会社としては立つ瀬がなくなるかもね。
管理会社のフロントマンはマンション管理をプロとして仕事をしてるのだからもっと勉強しなくてはね。
フロントマンよ勉強しろ、マンションの住民にいろいろ教えてもらわなければならなくなったらみじめだよ。
元々管理会社の者よりマンションの住民の方が学歴・経歴・知識等は優秀な者がいるだろうけどね。
723: 匿名さん 
[2010-03-13 22:28:24]
管理会社の人間は、マン管士や管業の資格欲しいだろうね。勉強すれば取れるよ、しっかり頑張ってマンション管理のプロフェッショナルとして自信をもっていえるようになることを期待する。マンション管理士を批判ばかりしてないで自分も取ればいいんだからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる