管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・part2
 

広告を掲載

万太郎 [更新日時] 2010-07-13 19:50:39
 

前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。




[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・part2

261: 匿名さん 
[2010-02-02 12:48:19]
>マン管資格を取得した程度の知識でよくそこまで思い上がることができるものです。

全く賛成。狭い業界の井の中の「かわず」です。
262: 匿名さん 
[2010-02-02 12:50:59]
>簡単には合格できないだろうがね。徹底的に勉強しなければ生半可な努力では通らないよ。 合格すればマン管士の気持ちも理解できるようになるからね。頑張ってみたらいいね。

たかがマン管士資格で、よくもこれまで思い上がれるものですね。叩き上げの方かな。
263: 匿名さん 
[2010-02-02 13:00:13]
>>252 >>262
だから悔しかったらとってみればいいじゃない。
君たちのは単なる負け 犬の遠吠え。
ただ批判を繰り返すのみ。
それから僕は業界の人間じゃないよ、単なるマンションの住民。
264: 匿名さん 
[2010-02-02 15:20:38]
>>262
私は東証1部上場会社に勤務しているサラリーマンです。
一応大学は稲穂の大学を卒業しましたけど。
妻はサービス&サクリファイスの大卒です。分かるかな?この大学が、分からないでしょうね。
265: 匿名さん 
[2010-02-02 15:33:34]
マン管士は人間的に駄目と言う二例が出ました。実例を上げて頂きまして有難う御座います。
266: 匿名さん 
[2010-02-02 19:14:05]
>>259
>>260
もちろんマンション管理についてに決まってるでしょう。
あなた方はどこをどう読んでるの?匿名だから仕方ないけど。
私はマンションの住民でありマン管士有資格者です。
その実体験から、資格取得のための知識と実際のマンション管理に必要な知識は別だと言っているのです。
資格取得に必要な知識の内、実際のマンション管理に必要な知識はとても少なく、本当に必要な知識はそれ以外の面でたくさんあるのですよ。
その例はマン管資格取得肯定派の方が挙げてましたよ。
本当に必要な知識は資格取得のためのテキストには出てきません。
そして知識よりも更に優先されるのが住民と仲良くできることと、住民をまとめていける能力だというのが私の意見です。
こう言ったら仲良くしたり住民をまとめていけたら知識は必要ないのか?という全く的外れな意見もありましたけどね。
267: 匿名さん 
[2010-02-02 19:20:16]
>>264
マン管士ついに本性現す!
マン管資格肯定派の人達に是非聞きたい。
264についてどう思うのか?
これがマン管士の正体か?
268: 匿名さん 
[2010-02-02 20:31:40]
いい大学をお互い出ているのは釣り合ってていいんじゃない。
269: 匿名さん 
[2010-02-02 20:52:19]
>妻はサービス&サクリファイスの大卒です。分かるかな?この大学が、分からないでしょうね。

いかがわしい商売人だった。
270: 匿名さん 
[2010-02-02 21:28:38]
ここにいるみんなはたいした大学出てないようですね。
犠牲と奉仕をモットーにしている大学を知らないなんて。
付き合ったり、大学祭にいったりしなかったのかな?
271: 匿名さん 
[2010-02-03 00:44:44]
街の法律家?=行政書士
マンションの法律家=マンション管理士?

お互い士業?



272: 匿名さん 
[2010-02-03 01:22:21]
稲穂大学政経卒で退職勧告され、今無職の方ですよね?

文面からイメージに合致した元同僚が居たもので・・・
273: 匿名さん 
[2010-02-03 09:46:41]
マン管士諸君、落ちるとこ迄落ちたね。矢張り、役に立たない失業対策の資格だね。
274: 匿名さん 
[2010-02-03 10:42:49]
>>273
だから何なの?
275: 匿名さん 
[2010-02-03 11:45:24]
居直りマン管士が出て来た。怖いのもマン管士?
276: 匿名さん 
[2010-02-03 11:49:08]
マン管士の批判を繰り返しているけど何故なの。
君たちは何者?
277: 匿名さん 
[2010-02-03 12:23:08]
マン管士の批判をしてくれてるということはそれだけ関心があるということじゃないの。
それをバネにマン管士の諸君は更に勉強しなくちゃいけないな。
感謝感謝。
マン管士を批判している方もしっかり仕事して大きく成長してください。
278: 匿名さん 
[2010-02-03 13:01:16]
マンション管理について関心をもっているのはマン管士や管理会社のフロントだけではないんですね。
マン管士の力をアップさせるために敢えて批判をしてマン管士の発奮材料としているんだと思います。
そうでなければこのスレに参加することはないと思われますので。
まだまだ未熟ですが、これからもマン管士の成長を温かく見守ってください。
そして何か勉強していく中でプラスになるようなことがあったら是非教えてください。
279: 匿名さん 
[2010-02-03 13:17:27]
>まだまだ未熟ですが、これからもマン管士の成長を温かく見守ってください。

いやいや、マンション建築も頭打ちですから、早くこの業界を見限った方が貴方のためですよ。
280: ビギナーさん 
[2010-02-03 13:54:29]
若葉マークの理事長です。宅建、業務主任、マン管士、司法書士と獲得しましたが、知ったが故の理事長職はマ~大変です。・・・こんな事なら、町弁さんのが金にもなるし遥かに楽なようです。・・・士業としてのマン管士の未来は何処にありや?・・・理事長職は、奥が深~い奉仕でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる