住民の皆様、新居での初新年いかがお迎えでしょうか
当スレも気持新たにいよいよ《Part 2》
前スレ同様に住民同士、積極的且つ有意義な情報交換をしてまいりましょう
(過去スレ一覧)
【住民板-1】南千住リバーフェイス ★購入者向け★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/
《検討板-1》南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44232/
《検討板-2》南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43475/
公式HP http://www.face303.com/ (完売に付き閉鎖)
所在地 東京都荒川区南千住3丁目40番10(住居表示)
交通 東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工時期 平成21年2月末
入居時期 平成21年3月末~
管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発
[スレ作成日時]2010-01-12 21:24:05
【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2
741:
匿名
[2011-03-11 15:52:13]
|
||
742:
住民z
[2011-03-11 15:55:24]
住民ですが現在会社です。
全く連絡が取れません。 お願いします、情報を下さい。 ・マンション自体の様子(建物被害、火災有無など) ・近辺の小学校、保育園、幼稚園などの情報 その他なんでも。 よろしくお願いします。 |
||
743:
マンション住民さん
[2011-03-11 18:28:29]
リバーフェイスは全く問題ありません。
火災どころか建築本体ガラス類、電気、給水、正常です。 家庭単位での割れ物などの被害はあるかもしれませんが、震度5と言われる程は、感覚としてはあまり揺れなかったと言っていました。 地震直後に私は帰りましたが、表の公園ではいつも通り元気に子ども達が遊んでいました。 |
||
744:
住人
[2011-03-11 19:02:19]
貴重な情報をありがとうございます。
まだ帰れずにいます。引き続き、何か情報がありましたら投稿お願いします。 |
||
745:
マンション住民さん
[2011-03-11 19:23:51]
740です。
743>貴重な情報ありがとうございます。 当方中層階につき、中層階の方の情報もいただけるとありがたいです。 |
||
746:
マンション住民さん
[2011-03-11 19:39:35]
エレベターは使用禁止の貼紙がありますので、
高層階の方は階段で... 外から帰るときはあまり重い荷物は 持たないほうがよいかも。 |
||
747:
匿名
[2011-03-11 19:50:33]
棚の上のものが落ちた、とかありましたか?
|
||
748:
匿名
[2011-03-11 20:39:08]
中層階ですがかなり揺れました。
防火シャッターも自動的に降り、壁にひび割れもありました。 その後も地震警報何度も鳴ってます。 |
||
749:
マンション住民さん
[2011-03-11 20:47:43]
pc、テレビが台から落ちて
前屈みに落ちているうちもいるようです。 |
||
750:
匿名
[2011-03-11 21:24:41]
エレベーターはまだ不通なんですかね?
家族が会社から帰って来られ無そうです。 駐車場へのスロープにもひび割れありましたね。 鍵をかけてなかったベランダドアは勝手に開閉してました。 キッチンの引き出しも開いちゃったり怖かったです。 |
||
|
||
751:
マンション住民
[2011-03-11 21:37:54]
>741さん
お疲れ様です。低層階住民です。(一応4階以下です) 震度5にも関わらす、モノが倒れる、落ちるといったことは全くありませんでした。 相当の揺れでしたが・・・耐震性のマンションゆえでしょう。 どうぞ気をつけてご帰宅されてくださいね。 |
||
752:
741
[2011-03-11 21:44:50]
751さん
ありがとうございました! |
||
753:
住民
[2011-03-11 22:23:05]
ちなみに749、750さんは高層階?
|
||
754:
匿名
[2011-03-11 22:52:59]
750です。
中層階ですが相当揺れました。 |
||
755:
マンション住民
[2011-03-11 23:20:35]
ガスタンク大丈夫だろうか?
|
||
756:
入居済みさん
[2011-03-12 00:24:03]
私も心配です。今も強い余震がありました。
うちは高層階で壁一面のテレビボードが 50センチほど前に動き、棚の上の物が 散乱していました。キッチンの扉は開いた状態でした。カウンターの花瓶が床に落ち、 棚の上の物は落ちて割れている状態です。 とりあえず家族が無事に帰れたので一安心です。 でも、今夜は眠れそうにありません。 |
||
757:
匿名
[2011-03-12 01:10:52]
大丈夫だったでしょうか?
高層階ですが家具の移動や落下が激しくやっとの思いで帰宅し、ぐったりです。 皆さん非常階段で声を掛けて下さり嬉しかったです。こういう時の一声、有難いです。 |
||
758:
匿名
[2011-03-12 04:21:18]
揺れには慣れてきましたが地震警報機の音に恐怖を感じますね。
音量の設定ができないようですが、何か方法はあるのでしょうか。 |
||
759:
マンション住民さん
[2011-03-12 04:50:19]
自分はスピーカをテープで貼って塞いだのですが、
あまり効果がありません。 |
||
760:
マンション住民さん
[2011-03-12 08:10:53]
通常の地震についての警告は音量を調整できるようですが、「大きな地震が来ます」のアナウンスは音量を調節できないようです。
ちなみに、我が家(低層階ですが)は、幸いにもテレビ、食器棚等の被害はなかったです。 エレベーターや駐車場も全面復旧しています。 ライフマネージャーの方が夜通し対応してくれたのが大きかったですね。 755さん> ガスタンクは確か中身がカラじゃなかったかな? みなさま、余震には十分にお気をつけください。 |
||
761:
住民
[2011-03-12 09:10:09]
共用廊下の方で白いのが剥がれている箇所がありますが、剥がれただけですかね?
どちらにしても余震等に気をつけましょうね ただ、このような時に隣近所にしても同じマンションの方々と交流があったらと思ってしまいます。 |
||
762:
住民さんA
[2011-03-12 14:13:18]
買い物、汐入は入場制限などちょっとしたパニック状態ですね。
余震があり引き継き物流が滞るとみるか否や、用意する量に悩みます |
||
763:
住民
[2011-03-12 14:39:03]
ライフか曳舟のヨーカ堂に行った方がいいですよ。
|
||
764:
マンション住民
[2011-03-12 15:14:58]
【エコキュートについて】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%8... 以下抜粋 タンクにお湯を貯める仕組みである事から、地震などにより水道が断水してもタンクの水を非常用水として活用できる。 と記載あります。 飲料水を備蓄も大切ですが、情報までです(ご存じの方もおおいと思いますが) 我が家は「深夜多め」モードで、昼を過ぎてもまだ使用可能量は500リットルと表示されています。 |
||
766:
マンション住民
[2011-03-12 19:52:37]
付近では液状化多いっすね
|
||
767:
匿名
[2011-03-12 20:57:54]
住民のみなさん、平穏をとりもどしつつありますか?
|
||
768:
住民さん
[2011-03-12 21:18:26]
建物の見えない部分は大丈夫なんでしょうかね。
本当に大変な方々には申し訳ないのですが、家族が怪我もなく暮らしが普通に出来ている事がどんなに幸せか… 子供も節電しないといけないとか言ってます。 月曜に地下鉄に乗って行くは不安です。 |
||
769:
住民
[2011-03-12 22:40:56]
地震警報機、本当に頻繁に鳴りますね。
昨晩は全く眠れませんでした。 音量調節ってできるんですか? |
||
770:
匿名
[2011-03-12 22:50:30]
音量調整できます。
呼出音の調整で小さくできましたよ。 |
||
771:
匿名
[2011-03-12 22:51:00]
音量調節できます。
呼出音の調節で小さくできましたよ。 |
||
772:
住民さんE
[2011-03-13 21:50:29]
輪番停電。まだ決定ではないようですが、23区のうち荒川区のみが対象なようです。
第四のグループ13:50−17:30 |
||
773:
住民
[2011-03-13 22:03:08]
|
||
774:
住民さんE
[2011-03-13 22:07:12]
先ほどの情報は朝日新聞の情報です。
不安心理をあおるつもりはありませんでした。すみません。 とりあえず、東京電力で掲載されている最新情報を以下に記述しておきます。 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf 荒川区は荒川、東尾久、町屋が第五のグループでした。 |
||
775:
住民さんE
[2011-03-13 22:08:57]
南千住は対象に入ってませんでした。
また、更新される可能性もあるので、最新の情報は東京電力にお確かめください。 以上です。 |
||
776:
773
[2011-03-13 22:12:02]
>772さん
スミマセン、情報をくださったのに大変失礼しました。 この掲示板みたあとにyahooで知りました。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.ht... 掲げられている市町村名の一部エリアとなっているので、確実に停電かわからないですしね。 停電がこないとしても頭にいれておいたほうがいいですね。 |
||
777:
入居済みさん
[2011-03-13 22:52:32]
停電は対処できるとしても 水道はどうでしょうか。
各戸に供給する水道も電気で汲み上げているのではないでしょうか。 水道まで止まる可能性はないでしょうか。 今までも何度か点検のための停電があった時はどうだったのでしょうか。 どなたかご存知の方教えてください。 |
||
778:
マンション住民さん
[2011-03-13 23:37:06]
水道も影響出ると思います。
記憶ではリバーフェイスはポンプにより圧力をかけて給水していたと思いますので。 事実確認は理事会が行っていますので、張り紙や素敵ネットでの掲示に注意をお願いします。 |
||
780:
住民
[2011-03-15 19:31:07]
オール電化ってどうなんですかね…
|
||
781:
住人さん
[2011-03-15 20:31:46]
都市ガスと併用するよりはオール電化の方が災害には強いことは間違いないですね。
地震当日、この近くのマンションに住んでいる知人はガス本管のスイッチが深夜まで復旧せず大変だったそうです。 電気が止まればガス器具も使えませんから。 |
||
782:
住民
[2011-03-15 23:50:22]
一階の掲示板近くの飲料自販機…見るたびに「電気のムダ」と思える…。
自販機はかなりの電気を使うようです。 303世帯で、一日何人が買うのだろうか?だれも買わない日もあるはず。 置いておくことによって、業者からお金がはいるんだろうけど、この時期(当面先まで)自販機停止にしたら?と思います。無駄な電力は徹底的に排除すべし。 理事会の役員様、この記載をご覧になったら、ぜひご検討ください! |
||
783:
受動喫煙の被害
[2011-03-16 13:43:36]
ベランダの喫煙やめてくれないかな~ 本当に迷惑だよ~ 健康増進法(受動喫煙の防止 http://www.niihama-med.or.jp/Oohashi/zousinho.html 受動喫煙で年間6800人死亡 女性の被害大きく http://sankei.jp.msn.com/life/news/110123/bdy11012300570000-n1.htm |
||
784:
住民
[2011-03-17 14:04:26]
強風でも揺れてる気がするのは気のせいでしょうか。
揺れに敏感になりすぎてしまって。。 |
||
785:
住民さんA
[2011-03-18 20:40:29]
今は文句をいっても何もなりません。被災者の気持ちになって、一人ひとりができることをやりましょう。
人にやさしく |
||
786:
入居済みさん
[2011-03-18 20:44:01]
他のマンションの掲示板を気になって覗いてみました。
見て気になったのが、長谷工のマンションってどうなんですか… |
||
787:
住民
[2011-03-18 20:47:30]
皆さん、節電大事ですね!自分達で出来る最大限をやって行きたいです!
|
||
788:
マンション住民さん
[2011-03-20 18:27:15]
電気の供給はだいぶ落ち着いて来てる様ですが、
まだまだ節電が必要かと思います。 皆さんはどんな方法で節電していますか? 参考に教えてください。 我が家では 食洗機を使わない。あまり使わない部屋の電気のブレーカーを落とす。エアコンは最小限(夜の7時から寝る前まで)(寝室は寝る時から2時間程)です。 是非 教えて下さい! |
||
789:
マンション住民
[2011-03-20 19:03:13]
夜の七時は最悪でしょ
|
||
790:
住民
[2011-03-20 19:04:54]
節電はまだまだやらないとですね。
この辺りは大丈夫でも、実際に計画停電の方々は沢山いますからね。 我が家も食洗機は使用しない。エアコンも点けていないです。廊下等も間引きしたり、極力電気の使用量を気にかけています。 出来る事はやっていきたいです。 |
||
791:
住民
[2011-03-20 23:38:30]
・エアコンはほぼ使っていません(⇒震災後)ひたすら着こんでいます
・早く寝る(布団の中は暖かい) ・トイレはウォシュレットの電源ごと抜いています ・冷蔵庫にものをつめすぎない ・TVは必要最低限しかみない ・洗濯機の乾燥機能は使わない などです。 あ、エコキュートは深夜控えめモードで、一日の終わりの残量はタンク容量が点滅するほどです。 (お風呂のお湯は120L設定です、ちょっと少なめ程度?) みなさんちは就寝直前の残量どのくらいですか? 一日の給湯の必要量は電気でつくられますから、なるべく無駄にしないような設定にしてます。 |
||
792:
マンション住民さん
[2011-03-21 00:16:25]
788です。
皆さんエアコンは使われていないんですね。 しかも確かに夜の7時という時間帯に付けていたのは最悪ですね。反省しました。 我が家も着るもので暖をとっていこうと思います。 コメントありがとうございました。 引き続き、ほかに方法がありましたら是非教えて下さい。 エコキュートは我が家も深夜モードに切り替え、お風呂は可能な限り温かいうちに順番で一気に入ってしまいます。残はやはり点滅します。湯船のお湯も使えるので、4人家族ですが何とかやれています。 |
||
793:
匿名
[2011-03-21 03:16:15]
我が家は冷蔵庫以外は全てコンセント抜いてます。テレビはニュースの進展ないかぎり付けません。乾電池ポータブルラジオを音量あげて生活してます。シャワーも三分シャワー目指して頑張っています。
|
||
794:
住民
[2011-03-21 13:49:50]
皆さんも頑張っていますね。
家族を失い、家を失い行方不明の方も大勢いて、被災地の方々に比べると本当に幸せです。比べる事自体が申し訳ないです。 原発の方で必死に作業にあたってくれている方々を信じて、自分に出来る事を我が家もやって行きたいです。 |
||
795:
恐ろしい。。
[2011-03-21 13:53:22]
今のレベルの放射線を1カ月間浴び続けるよりも、「タバコ」を一箱吸う方が危険なことが判明
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t73060.htm <喫煙の方が有害> 先ほど「確率的影響」という話をしました。実際に放射能をどれだけ浴びると、どのような障害が起こるのかは、今回のような低濃度の放射線の場合は、影響が目に見えないので、明らかに影響が出る高い濃度の放射線を浴びた時の状況から類推しており、「確率的」という言葉を使います。 ですので、正確にどの程度の悪影響があるかを正確に計算することは誰にもできませんが、同じ確率論で言えば、現在のレベルの放射能を1カ月間浴び続けるよりも、たばこを一箱吸う方が皆さんの寿命を縮めます。 個人的な話をすると、茨城や福島でホウレンソウ、牛乳から放射能が検出されたと報道されています。ここ仙台では生鮮食品がとても入手しにくく、捨てるのであればぜひわけていただきたいです。私は50歳をすぎましたが、これらのホウレンソウをばくばく食べ、牛乳をごくごく飲んでも、私の寿命に影響がないことを知っていますので。 [かわしま・りゅうた氏] 1959年千葉市生まれ。東北大大学院医学系研究科博士課程修了。2006年から現職。<2ID:I21A3HP901N0-4-1> |
||
797:
住民さんA
[2011-03-21 17:29:54]
・エアコンは使わない。
・ウォシュレットの電源を抜く ・リビングの電気を最低限の暗さにする ・湯船につからない(シャワーのみ) そんなところでしょうか。 その他できる限り節電に心がけたいです。 私たちにできることは心をひとつにして頑張りましょう。 |
||
798:
マンション住民
[2011-03-21 18:26:48]
通電時の、石油ファンヒーター最強‼
|
||
799:
マンション住民さん
[2011-03-21 19:15:27]
みなさん、エコキュートの運転モードは調整しましたか?
最近は真冬に較べると水道水が暖かくなってきたこともあり、深夜のみ・低温・低量の省エネモードでもシャワー4人程度なら十分な湯量になってきました。 GWが近づく頃には浴槽の給湯を含めても間に合うようになるでしょうから、こまめに切り替えて省エネに貢献していきたいですね。 |
||
800:
住民
[2011-03-21 19:45:30]
このマンションは石油ファンヒーターとかは使用しないようにと説明がありませんでしたっけ?
|
||
802:
入居済みさん
[2011-03-22 07:08:22]
重低音はマンションでは防ぎようがありませんので、
周りがうるさいから音量を上げるようなことはせず 管理組合などに相談してはいかがでしょうか。 悪循環です。 |
||
803:
マンション住民
[2011-03-22 08:33:58]
不平不満をあげても解決しない。
今できることを考えよう。 |
||
804:
住民
[2011-03-22 21:50:00]
毎日、余震があり皆さんは大丈夫ですか?
地震ではないのに揺れてる感じ、お風呂に入っていても寝ている時も警報音が聞こえる感じがしてしまいます。 このマンションは耐震で震度いくつまでなら大丈夫なんでしたっけ? |
||
806:
住民
[2011-03-22 22:39:51]
805さん、803さんはこの掲示板で音量の件を言っていても良い方向にいかないから、管理組合の方に言った方がのニュアンス的な言い方なだけじゃないんですかね?
|
||
808:
住人さん
[2011-03-23 00:10:46]
こういう時は平常心でスルーが一番。
…地震のことですよ。 |
||
810:
禁煙した方がいいと思う
[2011-03-24 08:39:44]
タバコにはポロニウム210という放射性物質が含まれる. 1日20本タバコを吸う人は年間レントゲン撮影を200回,行った被曝となる. 放射性物質を含んだ飲食物を注意するのは大事だが,日々のタバコはそれを上回る内部被曝 |
||
812:
住民さんD
[2011-03-24 17:00:04]
水も福島の原発の影響をうけてきましたが、異常に敏感にならずにみんなで乗り越えよう。現地で働いている東電や消防や自衛隊の人たちは文句いわずに精一杯やってるはずです。私たちは身近なことから、協力しましよう・・・!!
|
||
824:
匿名
[2011-03-25 23:12:55]
地震以降、節電を心がけています。
テレビもエアコンもオーディオもつけていないので、 上の階の子供の飛び跳ね音ばかり響いていてとてもストレスです。 子供なので、仕方ないとはいえ… どうしたら、いいものでしょうか。 |
||
825:
入居済みさん
[2011-03-25 23:43:16]
テレビ、エアコン、オーディオ、照明、調べてみると消費電力が見た目以上に違っていたりします。
例えば最近の42インチ液晶テレビなら200ワットを下回る程度。 エアコンなら数百ワット〜、全開運転時は機種によって数千ワットまで。 照明はランプにワット数が書いてあるからわかりやすいですが、白熱器具だと消費電力が高く、蛍光灯は明るさの割に高効率であることがわかると思います。 オーディオは、例えば普及品のミニコンポを使って常識的な音量で聞いている限り、消費電力は10ワットに届きません。豆電球程度です。 これを機会にいろいろ調べながら、効果的な節電を心がけつつ生活を楽しむ部分があっても良いのではないでしょうか。 |
||
826:
匿名
[2011-03-26 13:21:31]
地震以後、マンションのインターネットの接続状況が悪くありませんか?うちだけかなぁ。
|
||
827:
マンション住民さん
[2011-03-26 17:03:35]
824と826は本当にマンション住民の方なのでしょうか?
煽りたいとしか思えないです。 |
||
828:
匿名
[2011-03-26 17:44:20]
826ですが、どこが煽りに思えたのでしょうか?
実際にそういう状況をみなさんに相談したいと思い書き込みしました。 |
||
829:
入居済みさん
[2011-03-26 20:59:02]
826さん、私にはあおりには見えませんよ。
でも一方でこの掲示板を健全に保ちたいと思っている方もいらっしゃいます。 双方の単なる思い違いなので気にすることはないと思います。 うちの接続状況問題ないです。 |
||
830:
住民さんE
[2011-03-27 14:48:46]
瑞光橋公園に新しい銅像?が見えますが何ですか?わかる人教えてください!
|
||
831:
住民さんB
[2011-03-27 14:53:42]
売りに出されていた20階って売れたんですか?4000万は超えてたんですかね??うちは70台の部屋ですが、広いとこが空けば移動したい!日当たりとか考慮してですが、上階→13階以上でしかわからない問題って何ですか?お住みの方よければ教えてください!
眺めは最高、風が強い、1階までが面倒etc |
||
832:
住民
[2011-03-27 15:58:31]
上階の者ですが、特別な問題はないと思っています。地震の時の揺れ幅が少しある気がします。
節電、オール電化なので、うちはより一層努めたいと思っています。 それぞれすこしずつできる範囲ですればよいと思います。エアコンを消し、寒すぎて風邪をひき体調崩してはいけませんし。この機会に電気の使い方を見直したいと思います。 我が家はこうしています。 ・エアコンはつけない。(寒い時はコートを着て過ごします) ・エコキュートは深夜電力のみに設定(以前から深夜のみですが、うちは間に合ってます。) ・洗濯、掃除、炊事(特に炊飯)はピーク時を外して使う。 ・洗濯の乾燥機能は使わない。 ・照明は最低限とする。 エアコンをつけないことにより、確かに上階の子供の跳ねる音など、ばたばたする音がよく聞こえます。 ただでさえ大変なときに、余計ストレスになるのでお互いに気をつけたいものです。 |
||
833:
怖いですね~
[2011-03-28 23:09:10]
ベランダに吸い殻が落ちていた件。恐ろしいですね~
以前から時々聞きますが、なかなか心を改めない方がいらっしゃるんですね。 煙草の匂いがしてきたら上から火のついたタバコが落ちてこないか気をつけましょう。 こどもの受動喫煙について http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/health_inf/info/childets.h... 受動喫煙によって気管支炎や中耳炎になる子供が増えるそうなので、皆さん気をつけましょう。 |
||
834:
マンション住民さん
[2011-03-28 23:54:33]
>>833
良く考えて!煙は上に昇るもの! |
||
835:
匿名
[2011-03-29 18:05:37]
827さんへ。
どこがあおりに思えましたか? 我が家は、中層階で、日々 困っている事を相談しただけです。 825さんへ。 節電生活を楽しむためにも 消費電力を調べてみます。 ありがとうございます。 |
||
836:
住民さんA
[2011-04-01 18:36:29]
当マンションのアクアヴィラ、一組だけでも被災者に譲れませんかね?
|
||
837:
住民さんA
[2011-04-02 18:41:54]
山谷で良いのでは?
|
||
838:
匿名
[2011-04-04 18:48:19]
いくらなんでも他人の財産を譲ってはいけませんよ
|
||
839:
住民
[2011-04-07 16:17:28]
20階売れたかはわかりませんが、三井のリハウスで4880万で出てました。
元の価格はどれぐらいなんでしょうね。 |
||
840:
住民さんw
[2011-04-12 16:53:24]
コープガーデン(けやきの植えてある北側の公開空地)の段差のある縁あたりが、地震の影響か、数センチ上下にズレてますね。
せっかくキレイに整地された公園&公開空地なので天災とはいえ残念です。 公開空地ってのは、直すときは、我が住民側なのですかね? それとも区? 保険? どなたか詳しいかたいらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
具体的にテレビの上に置いた小さな花瓶が心配です。