東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-04 09:20:11
 

住民の皆様、新居での初新年いかがお迎えでしょうか
当スレも気持新たにいよいよ《Part 2》
前スレ同様に住民同士、積極的且つ有意義な情報交換をしてまいりましょう

(過去スレ一覧)
【住民板-1】南千住リバーフェイス ★購入者向け★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/
《検討板-1》南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44232/
《検討板-2》南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43475/

公式HP http://www.face303.com/ (完売に付き閉鎖)
所在地 東京都荒川区南千住3丁目40番10(住居表示)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工時期 平成21年2月末
入居時期 平成21年3月末~

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発

[スレ作成日時]2010-01-12 21:24:05

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2

41: マンション住人 
[2010-02-11 14:06:15]
バイク駐輪場不足の件、不適正だったのは管理組合の取り決めではなく、売主(&設計者)の想定とプランニングでしょうね。
同じ時期に同じ設計者で建てているマンションと比較しても少ないですから、きっと四輪駐車場との兼ね合いもあったのでしょう。
(それを現状にあわせて舵取りするのが管理組合ですから、住民が力を合わせて良い方向に進めるように動きたいですね)

住戸数がより少ないベリスタに較べても駐輪場数が半分以下ですから、現状のままでは難しいのは確かです。
・リバーフェイス(303戸)
 二輪車駐車場設置率:2%(6台)
 ミニバイク駐車名設置率:2.3%(7台)    計4.3%(13台)
・ベリスタ都立汐入公園:(252戸) 計11.9%(二輪10台+ミニバイク20台=30台)
・東京フォレスト:(462戸) 計9.5%(二輪44台) *全区画自動二輪車対応


<各区の条例等に関して 参考>
自動二輪車駐車場整備促進検討会報告書  東京都 H20.03
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/pdf/10_g001.pdf

*22ページ(表示)からの駐車場法改正による附置義務化についてと、
 26ページ(表示)の各区の条例等が一覧になったページが、現状を知るにはわかりやすいかと思います。

実は私自身も個人的には新たなバイク置き場は必要としてはいないのですが、このような客観的な数値や資料
から考えても、二輪車駐輪場を増設した方がマンション全体として良いであろうと考えているところです。
みなさんの参考になれば。
42: 住民さんC 
[2010-02-11 22:30:58]
 バイクの駐輪場ですが・・少ないですね・・・戸数割合と比較すると・・断然少ないと思います。スペースはあるし、なんとかなりませんかね・・・ バイク置けるスペースが自転車置き場になっていますが、なんと無駄というか非効率なんでしょうか・・ とりあえず希望者はたくさんいらっしゃるということで、エントランスの意見ポストに投稿し続けましょう!!今年中に10増台!!
43: 住民 
[2010-02-11 22:35:34]
確かに少ないとは思いますが、バイクを持たない者としてはバイク置き場新設にお金がかかるのは賛成出来ないですね。
希望者のカンパでまかなうなら反対もしませんが。
44: マンション住民さん 
[2010-02-12 02:18:42]
自転車置き場は足りてるのでしょうか?
小さなお子さんが多いので、これから1家族あたりの自転車利用台数が増えると思うのですが・・・


それと、とめてる方にお聞きしたら、横幅が狭く、子乗せの自転車が隣にあると
更に狭く、自転車のカゴが凹んでたらしいですが。
それもどうなの?って感じがします。
45: 住民さんC 
[2010-02-12 11:54:54]
 洗車スペースの奥見てきました。とてももったいないスペースだし、バイク置き場に丁度いいと思います。その他の使い道がないし、新設に多額のお金はかからないし!!今は数台の自転車が無断で勝手に止まっています。
 どのようにはたらきかければ、うごいてくれるのかな・・・
46: Hタイプ住民 
[2010-02-12 12:51:31]
皆様に質問です。
この冬。かなり寒いですが、暖房器具はどのようなものをお使いですか?
我が家は、ホットカーペット・エアコンで寒さをしのいでいますが、部屋の中はかなり寒く、
マンションなのに、一戸建てのような底冷えさに驚いています。
川沿い、Hタイプの角部屋のためなのでしょうか?!
オプションで、床暖房・ペアサッシをつけなかったので、これらを工事して変わるようであればと、
考えているのですが、高額なため躊躇している所です。
 ご意見参考にさせて頂きたく、よろしくお願いいたします。
47: マンション住民さんW 
[2010-02-13 10:02:38]
ベランダの掃除は、アイリスオーヤマの「ベランダ用ホースリール」ってのを使っています。
風呂のシャワー取っ手部をはずして使うタイプで、非常にコンパクトで使いやすいです。
漏れもなく、お湯もでるので冬でも快適ですよ。値段も4000円くらいです。

冬の寒さ対策ですが、ペアガラスを当初から設置していますが、快適です。
窓からの寒気が感じられませんので、窓面が広いタイプのお部屋には効果的ではないでしょうか?
結露もありません。値段は高かったですが・・・。
48: マンション住民さん 
[2010-02-13 23:32:26]
バイク置き場は確かに少ないですが、
これから費用をかけて設置するものではない気がします。
そもそも入居する際に台数はわかっていたのですから。

寒さ対策はペアガラスが有効ですね。
北側の部屋は通常のガラスなので、
特に窓際の寒さの違いには驚きです。
(使ってみて初めて分かったことですが)

自転車置き場はまだ空きはあるようですね。
我が家は2台以上借りていますが、
まだ明け渡し要求はきておりませんので。
ただ、お子様を乗せるための器具がついている
自転車が通路に飛び出しているのには閉口します。
ファミリータイプの住居ですので、
もう少し考慮が欲しかったですね。
49: マンション住民さん 
[2010-02-14 09:00:26]
みなさんこんにちは。

最上階の方にはあまり関係ないかもしれませんが、ベランダに設置されている避難ばしごについてご相談させてください。

私の部屋の上の階の方は、避難ばしごの設置されている銀色のふたの中を、ごみばこや排水溝と考えられているのか、先日はベランダの掃除をされた排水を避難ばしごのふたを開けて流し込まれたようで、私の部屋のベランダに大量の汚れた水が降って来ました。そのときは外にいなかったので難を逃れましたが、外に置かれていたものはびしょ濡れ、掃除したばかりの窓もとても汚れてしまいました。避難ばしごとのふたには、「避難時以外にあけないてはならない」といった注意書きがありますが、残念ながら気づかれていないようです。

また、「上に乗らない」という注意書きがなされていますが、上の部屋の方は普通にその上を歩いているようです。ふたの上はコンクリートではないので非常に大きな騒音が下の階に響いてきまして、少々困っているしだいです。普段、部屋の中でも上から騒々しい音が漏れてきまして、それは我慢しているわけですが、避難梯子のふたは金属なので、音はとても大きく感じています。

みなさんのお部屋ではいかがでしょうか?
50: マンション住人 
[2010-02-14 12:00:20]
>>49さん
我が家ではそのような現象は全く思い当たらない(蓋の上に乗る音もしない)ので、上階の方の使い方次第なのかなと感じさせられました。
蓋の内側には水返しがついているので、上階での「じょうろ」程度の水では下階に水は落ちないようになっていますから、大量の水となるとやはり排水升と勘違いされたのでしょうかね。。。
個人的には非難梯子蓋を排水升と勘違いするとは思えないですけど。(開けると下階ベランダが見えますから)


二輪駐輪場の件、設備費用負担はネガティブにも見えがちですが、二輪駐輪場のランニングコストは実質電気鍵のメンテナンスだけですからね。
仮に扉等を含め(高く見積もって)初期投資に50万かけたとしても利用料によって短期(7台増設の場合7年)で投資回収を見込め、以降はマンション全体の管理費を潤すことになります。
なので費用に関してはマンション運営というスパンでみるとむしろポジティブなのだと思いますよ。
マンション資産なので有志による出資というのも難しいのかもしれませんが、利用したい方からは多少の自己出資をしてでも設置を望む声は少なくないのかもしれませんね。
51: 住民T 
[2010-02-14 16:51:32]
こんにちは。
非難はしごの音のことは同感です!上に乗ると太鼓のように予想以上大きな音となり聞こえてきます。上には乗らないこと!と危険だから書いてあるのに。急にその音がするといつもびっくりします。危険ですし、皆さん下の人に迷惑ですので乗らないようにしましょう。
そういうお家の方は概して下階の人のことあまり考えていないと思われ、案の定、我が家でも家の中も同じようにうるさいです。NO49さんの場合の、ふたを開けて水を流すなんてもってのほか。はしごのふたを開けると下の階のベランダが見えますので(内覧会の際に試しました)、故意に水を流しているとしか思えませんね。ちゃんと排水溝があるのになぜそんなことするんでしょうね。そのことについては絶対言ったほうがいいですよ、あまりにも非常識です。
52: マンション住民さん 
[2010-02-14 18:28:23]
50さん、51さん
早速レスありがとうございます。
やはり、上の部屋の方のベランダの使い方によるのですね。同じ境遇の方もいらっしゃってほっとしております。もしかしたら、私があまりに神経質だったのかなとも思っていまして。
私自身、あのふたをあけたことがないのですが、多少の水であれば大丈夫な構造、それに開ければ下の階が見えるということになると、普通ならあまり起こりえないことかもしれませんね。
音に関しては、最近は寒い日が続いていますから、あまりベランダに出られることも多くないでしょうが、暖かくなるにつれて、ベランダで過ごされる方も多いと思いますし、上の部屋の方もそうなるでしょうから、今以上にさらに音が大きくならないか少々心配しております。排水のこともありますし、一度お話したほうがよいですね。これから長く住み続けたいため、周りのお部屋の方と関係を悪くしたくないと思いある程度は我慢しているのですが、伝えることも必要ですね。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
53: 住民さんC 
[2010-02-14 22:50:06]
 こんばんわ、洗車場の裏のスペースはもったいないですね・・二輪駐車場につかえるとおもいます。no50さんがおっしゃるとおり、駐輪場に初期工事で扉設置、ライン引きで30万(高め)と仮定して、1月1000円(屋外)だとして10台は設置可能なので、年間で12,000円×10台=120,000で2年半以降はマンション管理費として、プラスになります。駐輪場を必要としていない方にもマイナスな話ではないです。意見箱にどしどし投稿して、スペースの有効活用を提案します。
54: 住民さんA 
[2010-02-15 08:18:09]
洗車場裏の二輪駐車場にするのは反対です。
どんなバイクが契約するわからないからです。
マフラーを改造した爆音バイクが空ぶかしした場合、
二輪駐車場の上の階の方が迷惑するかもしれません。

川沿いの国道でも車よりバイクの方が非常識な方の
爆音バイクが多いですしね。絶対反対です。

もし、駐輪場にした場合は契約者はマフラー社外品に付け替えない
契約書を作り同意するならいいですけど、、、

55: マンション住人 
[2010-02-15 09:57:14]
おっしゃるとおり駐輪場を増設する上で配慮するべきは音の問題でしょうね。
バイクはエンジン駆動ですから、マフラー交換を禁止しても(郵便局のバイク程度でも)多少なりとも音が発生してしまいます。
なので根本的にその問題を解決しみんなの不安を解消するためには、更に踏み込んで屋外駐輪場利用時に「マンション近辺一定エリアでのエンジン掛けを禁止する(契約事項)」ことを前提としても良いのではないかと考えています。
私が以前に組合さんに出した要望と試案では、音の問題を解決するために「マンション南側直近の東西道路全面と駐輪場増設候補地から南側数十メートルの範囲ではエンジンを停止する」という内容を含んだものでした。
(加えて駐輪場とその周辺道路での喫煙禁止も)
利用者は出発時には駐輪場から離れた位置(例えば主要道路)まで押して行ってエンジンをかけ、帰着時にはマンション50メートル程手前でエンジンを切っても車庫まではライトを点けたまま十分惰性で進めます(エンジン停止時にバイクから出る音は整備された自転車程度です)ので面倒にすらならないでしょう。

私は地下の二輪車駐輪場を利用できているのですが、そんな今でもそうして手押で出入庫時にバイクを動かしていますから(地下の場合は出庫時の上り坂が多少キツイですが)利用する側からしても簡単なことですし、必要な配慮だとも思います。(屋外駐輪の場合は「配慮」から「ルール化」することが必要だと思ったので試案に入れました)
逆から言うと、駐輪場設置台数の乏しさ(低い仕様)と二輪車を置けないことの苦しさは、エンジン音や出庫方法の制限とは比にならないくらい深刻なものだと思いますので。
56: 住民さんA 
[2010-02-16 07:11:34]

※事前に2輪車止められる台数はわかっていたはずですよね。

 乗らない人には深刻なものではないですよ。

※駐輪場設置台数の乏しさ(低い仕様)と二輪車を置けないことの苦しさは、
 エンジン音や出庫方法の制限とは比にならないくらい深刻なものだと思いますので。
57: 入居済みさん 
[2010-02-16 13:16:57]
こんにちは

駐輪場の話題からそらしてしまって申し訳ありませんが、
宅内で無線LANルーターご利用の方はいらっしゃいますか?
標準仕様(gyaoの一括ISP)の場合はそのまま優先LANで
無線ルーターを接続すればいいのでしょうか?

PCやらゲームを無線にしてしまおうと思い、調べていますが
いまいち良く分からなかったのでご存知の方いたら教えて
ください。

それと、調べていて疑問に思っているのですがgyaoはVLAN
等組まれているのでしょうか?それとも単純にローカル接続
なのでしょうか?

教えてくればかりですみませんが、ご存知の方がいらっしゃらなければ
自分で業者に問い合わせてこちらへフィードバックいたします。
58: マンション住民さん 
[2010-02-16 20:17:45]
二輪駐輪場について・・・・
 私も賛成です。受付の意見箱投稿してみますよ!洗車スペースの奥は見ましたが最適ですね。設置費の問題は2年程度のランニングコストですぐ黒字ですし、騒音を気にしている人がいますが、同じマンションに住む住人ですから、約束事をつくれば誓約書でも条件にすれば、解決できます!!守ってなければそく強制解約でも問題なしでしょう、常識に欠けている方は資格がありません。
ちなみに今、駐車スペースの奥に勝手にとめている自転車もいます。そういう方には資格がないし、無断駐車ですからお金とらないと止めませんよきっと。
59: マンション住人 
[2010-02-16 23:59:18]
今東側の柵内に停まっている自転車は一般の人が出し入れ出来る場所ではないのでてっきり管理人のものだと思っていました。

二輪車駐輪場のことに限らずですが、住人みんなで「これからこのマンションをどのようにして行くべきか」を考え、より良い方向に進んで行きたいものですね。
60: 入居済みさん 
[2010-02-17 00:25:27]
>> No.57

いいと思いますよ。
我が家ではGyaoで無線LANを使用していて、
以下のような感じにしています。

インターネット--幹線--Aterm(IP電話アダプタ)--無線LANルータ--ハブ(Buffalo)--各部屋

これだけでは、結局のところどうすればよいのかわからないかもしれませんので
業者に聞いてみるのが早いと思います。

おそらくVLANなんじゃないかと。
より詳しい方がコメントしてくれるでしょう。。。

61: マンション住民さん 
[2010-02-17 22:06:02]
>>49 さん
こんばんは。
我が家も上階の方は避難はしごの鉄板上を歩いたり何か物を載せているようで叩くような音がします。
それと、専有部分でも夜遅くなってからでもうるさいので
一度ご配慮いただけないかと意を決してお話しに行ったのですが、それからもっと酷くなったような(苦笑)
どこも同じなのですね・・

管理人さんに一度相談したのですが、かなり消極的で逃げ腰でした。。
もちろん当事者同士で解決して欲しいとのお返事。(マンションによっては協力してくれる管理会社もあるようですけど)

水の被害はありませんが、悩んでらっしゃる方が多いのであれば
掲示板でのお知らせではなく、ポスティングなりして注意を呼びかけてもらいたいですね。

完成からもうすぐ1年経つわけですし、総会では入居者が過ごしやすい様に改善・工夫してほしいものです。
62: 住民さんA 
[2010-02-18 10:59:04]
うちには幸い?非難はしごが設置されていないため
騒音の被害はありませんが、ポスティングするなら
ベランダでの喫煙に関しても記載していただきたいですね。
63: 住民さんC 
[2010-02-19 18:34:41]
喫煙は禁止しても止まらないでしょう
64: 住民さん 
[2010-02-19 19:03:01]
避難はしごのない部屋なんてこのマンションにはないのですから、荒らすのはやめてくださいね。
65: 匿名 
[2010-02-19 21:26:00]
ベランダの喫煙も止めません 何度も喫煙ネタで荒らすのはやめてくださいね。
66: 入居済みさん 
[2010-02-19 22:14:21]
非難はしごのない部屋ありますよー。
67: マンション住民さん 
[2010-02-20 18:14:20]
皆さん、非難のはしごは辞めましょう
68: 住民 
[2010-02-22 14:06:10]
こんにちは。

確定申告で質問があり、ひさびさに掲示板におじゃまします。
みなさんもう終わったのでしょうか?

登記簿の書類がどうも家に見当たらず、、これって去年に届いているものでしたか??
そうであれば大事すぎてどこかに保管してその場所を忘れてしまった感じです。。。

再発行は出来るんでしょうかー???
69: マンション住民さん 
[2010-02-22 16:09:10]
登記識別情報の通知と一緒に入っていたと思いますが、
法務局に行けば、その場で交付してくれます。
(1000円かかります)

むしろ、登記識別情報は非常に重要なものなので(権利書に相当)、
よく探して、分かる場所に保管されるのが良いと思います。
(確かにめったに使うものではないでしょうけど)
70: 入居済みさん 
[2010-02-22 23:02:55]
>>60 さん


無線LANについて早速アドバイスいただきありがとうございます。
うちでも試したところ何ら問題なくつながりました。
モデム経由でなくてもつながるようなので、WICのハブと一緒に設置しておこうかと思います。

尚、マンション内のN/Wについては、gyaoへ問い合わせ中ですので後日書き込みいたします。


>>68 さん

私も早とちりで登記事項証明書を交付しにいきました。
近くの綾瀬法務局へ行ったのですが、地番が分からずに結局王子の法務局まではしごしました・・・。
交付されるのでしたら、郵送でも取り寄せできるようでが、法務局(綾瀬)へ行かれる際は地番を事前にお調べください。マンション購入時資料のどこかに記載があったと思います。王子は荒川区の管轄なので参照できます。
71: 住民さんA 
[2010-02-23 00:37:23]
確定申告の件、去年届いた登記書類の中に登記事項証明書入っています。

それを使えば交付しに行かなくても大丈夫ですよ。ただ、情報が手元に

残らないので提出する前にコピーを取り、手元に置いておくといいですよ。

72: 住民  
[2010-02-23 12:30:17]
No 68 です。

みなさん、いろいろありがとうございます。

まずは捨ててはいないはずですので、資料を探してみます。。

73: 住民 
[2010-02-23 13:46:37]
確定申告の件でご質問いたします。

認定長期優良住宅に該当するかどうかは、どこかに記載されていますでしょうか?
74: 入居済みさん 
[2010-02-23 22:07:26]
確定申告すませてきました。
住宅ローン減税の申請については、以下の添付書類でOKでした。

住民票の写し(区役所で入手)
売買契約書の写し(契約時の書類)
全部事項証明書の写し(登記終了時に司法書士より送付されてきているはず)
住宅ローン残高証明書(銀行より送付されてきているはず)

還付金は2ヵ月後になるそうです。
ホームシアターセットでも買いたいところですが、住宅ローンの繰上げ返済に消えます。

認定長期優良住宅には該当しないはずです。
75: マンション住民さん 
[2010-02-24 18:52:43]
>>73さん
残念ながらココは認定長期優良住宅には該当しません。
まだ新しい制度(平成21年6月4日施行)ですし
条件を満たすには建築費2割アップとも言われるので業界全体で様子見な感じ。
当制度の認定申請は売主が行なうのですが、長谷工物件でも現時点2件のみです。

私も一昨日、確定申告を済ませてきました。
書類はe-taxで作成して印刷し、添付資料と一式揃えて税務署窓口で出すと
拍子抜けするほどあっさりと受理されて手続き完了。

ただ、せっかく登記事項証明書を控え用にコピーしたのにそれも提出してしまったようで。
というか、これは原本の提出は不要(コピーでOK)だったのでしょうか。
法務局行けばいつでも誰にでも発行されるのでしょうが、今後見る(使う)機会はありますかね?

ちなみに地番は下記にて、ご参考まで。
東京都荒川区南千住3丁目189-1他
76: マンション住民さん 
[2010-02-25 18:08:09]
今日、行ってきました。
担当のスタッフから登記全事項証明書(4ページ)の原本が要求されましたので、
後日、郵送することになりました。
77: マンション住民さん 
[2010-02-28 20:27:43]
ララテラスの空き店舗情報。
パン屋さんの後は違うパン屋さん。
クレープ屋とその横の飲食店後は、ミスド。
2Fの美容院後は、歯医者が拡大するそうです。
78: 住民さんC 
[2010-03-01 18:29:29]
ララテラスの件ですが、ミスドではなく、違うドーナツ屋さんですよ・・
美容室にはドコモショップが移転、ミシン屋はファッションセンターしまむらです。
79: 住民さんE 
[2010-03-01 19:35:36]
モンファボリ跡に張り紙してますよ。
ミスドが入ります。
80: マンション住民さん 
[2010-03-02 16:04:57]
モンファボリあとはAntenDoみたいです。
あとはミスド、スタジオありす、保険の何とか・・・、DoCoMoの移転と
歯医者の拡大みたいですね。
今日LaLaに行って張り紙見てきました。

フランス亭とラーメン屋さんのあとは決まってないのですかね?

張り紙してある店舗だけじゃ、空き店舗が全部うまらない気がしますが・・・

しかし、もう少し気の利いた店舗が入ってくれるかと期待してましたが
ミスド以外は少しガッカリです。
81: 住民さんC 
[2010-03-02 23:54:16]
王将に期待します
82: 住民さんW 
[2010-03-04 07:34:16]
当マンションの夜間照明(マンション最上部についている無意味なティアラ?)についてみなさんはどう思いますか?
私は、まったく必要ないと思います。
ましてエコの時代に、あのような形ばかりの夜間照明なんて・・・・。
逆に太陽光発電をマンション屋上につける時代ですよ。
マンション販売時の「見た目の格好よさ」だけの販促の為の単なる付属品だと・・・・。
しかも地味な蛍光色で、室内灯と同化していて、目立っていない感じがします。
駅近くのブランズなどのマンションの同じ最上部の夜間照明と比べてみても、お粗末って思います。
私達の管理費から照明にかかる費用を負担しているのですから、再考の必要だなあと。
どうでしょうか?
83: マンション住民さん 
[2010-03-04 08:04:17]
私はティアラ照明は有ると無いとでは高級感が違うと思うのですが・・・
私は今のままで満足しています。駅前のマンションと比べてもお粗末まではいかないと・・・
それぞれの感覚ですので個人的意見です。
84: マンション住民さん 
[2010-03-04 08:16:21]
おそらく、区の景観などの規定により必要ではないかと。
西口の新築も似たような照明があることから。。。
85: マンション住民さん 
[2010-03-04 13:41:25]
あの照明は必ず必要です・・・管理費節約とかで抹消とか考えられません。管理費が気になるなら、減らすよりか増やすをかんがえてはいかがですか。需要とのバランスを見て!!二輪駐輪場を希望者が多いようですが、洗車場裏の何も使ってないスペースを有効活用して、駐輪場代で管理費ためるとかそういうよにね
86: 住民さん 
[2010-03-04 22:04:24]
航空障害灯ってご存知ですか?
高いビルについている、赤い点滅するランプですね。
このマンションから見える港区の高層ビルも、夜には赤い点滅がきれいに見えます。
しかし、リバーフェイスや、駅前のブランズタワー、ロイヤルパークスタワーなど、高層建築物ですがついていない建物があります。

確か、航空障害灯の設置基準の緩和で、「イルミネーション等により視認が可能」であれば、設置を免除できることになっていたはずです。その緩和基準が適用されているのではないでしょうか。

正直、私もリバーフェイスのティアラはいまいちかな~とは思うのですが(入居前は期待していました)、やはりあった方が高級感を感じます。また、やめるとなると航空障害灯を新たに設置・点灯させる必要がありますね。
総合的に見て必要な設備ではないでしょうか。

しかし、ララテラスのテナントは本当にイマイチですね~
ニーズに合わないテナントが多く、またドラッグストアなどかぶってるのもある。
カフェやベビー用品、おもちゃ、そして王将!!あったらはやりそうなテナントはいくらでもあるのにと思ってしまいます。
三井も分かってるはずですが。
それとセメントサイロ跡の開発もなんだか規模を縮小しつつ暗礁に乗り上げていってる感じですね。
駅西口はどうでしょう?あれで終わりなんでしょうか。
せっかくアクレスティができても、なんだかアンバランスな感じがします・・・
87: マンション住民さん 
[2010-03-05 15:01:39]
皆さん「不動産取得税」ってもう払いました?
契約時の資料に、「引渡から半年~1年半くらい後に都税事務所から直接課税される」と書いてあるのですが、
うちはまだ払ってないような・・・
申告か何かの手続き等を忘れちゃったかな・・・と不安です。
88: 匿名 
[2010-03-13 05:48:41]
洗車場裏の二輪駐輪場設置は条件付賛成。
利用の際は騒音防止に努めることとマフラー等の違法改造車は禁止と言う条件を求めます。
ただ、小さく軽い車両ならともかく、大きくて重いものもあるでしょうから押して歩くことまでは求めません。
89: マンション住民さん 
[2010-03-13 11:09:23]
全く くだらない話題になってしまいますが、、IHコンロの下の小さいプッシュ式引き戸には何を入れていますか? 

小さい間仕切りとプッシュをうまく活用できず 未だ使用していないので どうか教えて下さい。
90: 匿名 
[2010-03-13 11:28:39]
小さいプッシュ式引き戸にはスイガラを入れてます。
ちょうどいいスペースなので超満足してますよ!
91: 匿名 
[2010-03-13 18:08:38]
スパイスラックのことですか?
92: マンション住民さん 
[2010-03-13 20:20:07]
スパイスラックと呼ばれるところだと思いますが 我が家の調味容器が入らないんです。。

【一部テキストを削除しました。管理人】
93: 入居済みさん 
[2010-03-13 20:45:56]
IH下の引き出し小物収納はスパイスラックですね。
我が家もスパイスラックとして胡椒などを5種類程入れていますが、スパイス類には意外と「要冷蔵」の物も多いので、全て埋まらない状態で使っています。
容器が合わない場合は無印などで詰め替えできる調味料ケースを買って来るのも楽しいですよ。
94: 入居前さん 
[2010-03-16 13:28:22]
こんにちは.今度そちらへ入居する者です.お聞きしたのですが,インターネット無料とはプロバイダーが不要ということですか?もしそうなら,現在契約しているプロバイダーを解約しようと思うのですが.教えて下さい.
95: マンション住民さん 
[2010-03-16 21:34:33]
ここは「住民板」ですから、
入居してからお越し下さい。
96: 住民さんB 
[2010-03-16 22:35:37]
入居予定なら住民板でいいんじゃないですか。

プロバイダーは、GyaO光のマンション全戸一括タイプに加入済みで、各部屋まで回線がきています。
料金について。
このマンションを中古で買われたのか、賃貸が出ているのか、入居形態が分かりませんが、
プロバイダー料金は無料ではなく、毎月引き落とされます。ただ、料金は個別に加入するよりずっと安いです。
賃貸なら、家主がその料金を負担して「インターネット無料」をうたっているのかもしれませんね。

今契約しているプロバイダーは解約しないともったいないということになります。
いまのプロバイダーにこだわる理由があれば別ですが。

同じマンションの住人として、これからよろしくお願いします。
97: 入居予定さん 
[2010-03-17 13:35:22]

96さん

詳しく有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

95さん 御気を悪くしたなら御免なさい。
98: マンション住民さん 
[2010-03-22 16:34:18]
不動産取得税と固定資産税って毎年払うんですよね・・・ 通知きましたか??
99: 住民さんC 
[2010-03-22 18:20:56]
不動産取得税は一回限りですね。
やっときましたね。。。。。

固定資産税もそのうちやってくるでしょう。こちらは毎年ですね。
100: 住民さんA 
[2010-03-23 15:42:09]
不動産取得税・・・いくらくらいですか??
101: 住民さんC 
[2010-03-23 22:33:41]
部屋の広さで変わりますよ。
私は、角部屋ではないですが、1万円台中ほどでした。
102: マンション住民さん 
[2010-03-24 09:50:28]
大分前、どなたかトイレの逆流のような現象を書いたと思いますが、
みなさんのうちではそういった現象が起こってませんか。
昨日夜自分のうちで起こり、ドアの内側前面に水滴がついた状態で
悪臭が充満していた。

今度の定期点検で直してもらいたいと思いますが、
もし構造的問題だとするとマンション全体として対応してもらわないといけないと思い、
情報提供したつもりであります。
103: 住民さんA 
[2010-03-24 16:46:04]
>101さん

ありがとうございました!
104: 住民さんE 
[2010-03-24 23:41:14]
ブランズでは朝刊を玄関まで配達してもらえるそうです。

購入時に長谷工さんに聞いたときはセキュリティ上できないと言っていたのですが、
やっぱり玄関まで配達してもらうことってできないものでしょうか。
朝刊は配達してもらえるととても助かるのでうが。。。
105: 住民さん 
[2010-03-25 00:43:15]
104さんの仰る通り、特に朝刊は、玄関まで届けてもらいたい気持ち分かります。寝間着のまま1階ポストまで行くのは憚られますから多少の身仕度が面倒ですものね。

でも、私個人的には玄関先までの配達は反対なのです。

理由は、まだ就寝中の早朝(しかも、あと少し寝たい!って時間帯)に、配達員さんの共用廊下を走る音で起こされるから。

静かな朝方だと、足音はおろか新聞を差す音さえも響き聞こえるものです。上下階移動には非常階段も使うでしょう。金属階段ではないものの、目の前のお部屋などでは気になり易いとも思います。

音に対する感覚は個人差がありますから、あくまで私の主観に基づく意見ですが。
106: 住人 
[2010-03-26 00:16:07]
本日 トイレのトラップに溜まる水がなくなり下水配管の空気が部屋中に充満しました。この現象は、これで10回以上になります。配管内が負圧になる事で発生していると思います。近く改修依頼をだします。
107: 匿名 
[2010-03-26 06:16:21]
新聞配達員への不信感があり、玄関まで届けてもらいたくないです。
108: マンション住民さん 
[2010-03-26 07:39:06]
各住戸までの新聞届け入れにはセキュリティー上24時間管理が必要でしょうから、ルールだけで配達方法を改変するのはちょっと難しそうですね。
個人的には私もポストまでの配達で納得しています。
109: マンション住民Nさん 
[2010-03-26 09:31:49]
新聞配達内覧会のときは玄関までって言ってたのにね。
結局、溜まっちゃうのでやめちゃいました。
イースト棟で車もこっちだと、3,4日溜まるのがしばしば。
自転車置き場もこっちだと。。。溜まると持っていくのが。。。
朝の貴重な時間なかなか取りに行けない寝ぼすけな自分がいました。
で、結局、読まない新聞に9ヶ月も寄付しちゃいました。
昨年末で解約でした。
110: 住民 
[2010-03-26 12:21:04]
新聞の玄関までの配達ができないこと、私はとても不満です。朝の時間は貴重です。
朝だけ自宅玄関まで配達できればよいので、24時間管理でなくても、配達員を特定してカードを渡す、管理人を新聞配達時から置くなど(管理費多少のアップあろうかと思いますが)解決策はいくらでもあると思います。もちろん前提に住人の賛同が必要ですが。同じ多くのマンションは、入居後、管理組合の話し合いで自宅玄関まで配達できるようになっていると聞きます。せっかく新聞受けがあるのに。プッシュしてみたいと思います。皆さんご不満があれば要望書を、管理組合に出しませんか。(要望書用紙はフロントにあります。)
111: マンション住民さん 
[2010-03-26 12:42:29]
反対

朝3,4時に配達は廊下走るなどうるさい。
毎日、朝夕、各新聞社がエレベータを各階止まりで使用(階段使用なら別だけど)。
カードを渡すのはセキュリティ上問題あり。

各自取りに行けば良い。
112: 住民さんA 
[2010-03-26 13:30:43]
玄関までの配達に賛成です。

セキュリティを気にされていますが、玄関の鍵はかけているだろうし
玄関側の窓にはルーパー面格子がついていますよね?

廊下がうるさいと言うのであれば、ここの廊下は走るほどの距離もないので
走らないようにすればよい。

玄関には新聞受けがちゃんとついているんだから、
活用してほしいです。


113: 住民さんE 
[2010-03-26 15:11:31]
わたしは反対です。

事故と犯罪は往往にして
予期したい時と場所と起るのですから。

走ったとしたら罰金でも課せる?
114: マンション住民さん 
[2010-03-26 15:51:52]
階段もエレベータもだめ、、、
となると、ベランダから投げ入れてもらうしかないか。
115: 住民さんE 
[2010-03-26 21:20:15]
No104です。すいません。ちょっと不穏な雰囲気になってきたので、
言い合いになる前に新聞配達の件は終了ということでお願いします。
おそらく賛成派は少数でしょうし、皆様の安眠と安全の方が大事です。

日経新聞が今週から電子版を始め、各紙もそれに続くでしょう。
iPhone、Kindle、iPadといった便利なツールが普及することで
もう紙媒体で配達してもらう必要もなくなるのでしょう。

116: 住民 
[2010-03-26 21:24:06]
上がうるさいんですよね。ドンドン、コンコン、ガツガツ、ガチャ・・・
夜12時すぎまで続きます。
多少のことはガマンするんですが、ちょっとひどすぎで(涙)。

いいに行くのも面倒だし、これ見て気づいてくれないかな。。。
117: 住民さんE 
[2010-03-26 21:35:28]
両隣の方にはうるさくないですか?と聞くと静かですよ〜と言われますし、
逆に聞こえてくることもないので左右は結構大丈夫みたいです。が、縦には音が響くようですね。
我が家も天井から子供が走り回ったり、ジャンプしたりする音がしています。

たぶん気づいていないんじゃないかな〜。
118: マンション住民さん 
[2010-03-27 17:20:06]
騒音ですが、うちも上階からすごい音(テーブルやソファから飛び降りたような)しますが、真上はご夫婦だけなはず・・・。(ごあいさつ来てもらったので、入居時に)
音って、必ず真上とは限らないようですよ。斜め上とかもかなり騒音が伝わってくるらしいです。特にマンションの場合は。

でも・・・分譲マンションなのに騒音で悩むって厭ですよね。
時折引っ越したくなります(涙)
119: マンション住民さん 
[2010-03-28 21:50:58]
間もなく、入居一年。
隣りからのタバコの煙が無ければ良い所のなのだが
120: 住民 
[2010-03-29 07:26:10]
夜中の騒音は困ったものでしょうが、多少の音や匂いはいちいち報告しなくてよいかと。
恐らく田舎に一戸建てにでもしない限り、そんな桃源郷は手に入らないでしょう。
小さい不満書き込みを見ていると、期待値が大きすぎるのも如何なものかと。
うちも23時頃まで隣か上階から日曜大工らしき音がしていますが、そんなもんだと思ってます。
仮に深夜にまで至れば(許容範囲を超えれば)躊躇わずにクレームを入れますし。
121: 住民さんA 
[2010-03-29 20:39:59]
>>119さん
我が家も同じ悩みを抱えています。
子供が嫌がり窓を開ける事ができません。
でも、我慢しろというのですよね。
122: マンション住民さん 
[2010-03-30 22:54:26]
日曜大工らしき音って
お風呂のふたじゃないですか?
うちも最初は何事??と思ってましたが
お風呂のフタの音じゃないか、
それなら仕方がないねっという結論にいたりました。

123: 入居済みさん 
[2010-04-04 22:19:50]
洗面所の洗濯機の上にオプションで付けてもらった収納の扉も

バタン、バタンと大きな音がしますよね。

お風呂の音ってすごく響くんですよね。

上下の方にも音が伝わっているのでしょうか。

うちは他所からお風呂の音はまったくしないのですが。
124: 契約済みさん 
[2010-04-09 10:08:50]
不動産取得税ですが、前に1万円台との書きこみがありましたが、うちは4万円台でした。角部屋ではありません。そんなに差のあるものなのでしょうか?
125: 住民 
[2010-04-09 18:17:39]
1万円と4万円ではかなりの差。早く知りたいのですが、我が家には不動産取得税の納税通知書が未だ届きません。届く時期はバラバラなものなんでしょうか?
126: 住民さんZ 
[2010-04-10 08:11:10]
金曜日に届きましたー。私も角部屋ではありませんが、1万6000円ぐらいでした。
127: マンション住民さん 
[2010-04-10 15:04:30]
うちは7万円台後半でしたがそんなに差があるものなんでしょうかね?
128: 住民さんZ 
[2010-04-10 19:37:58]
すみません。そもそも固定資産税(都市計画税)は、みなさんどの程度を想定されていますか?
購入時に、営業の方からは17万程度といわれました。。。
ちなみに不動産取得税は16000円でしたが。
129: 入居済みさん 
[2010-04-10 21:05:31]
上の部屋の音がうるさくて悩んでいます。
運動会のような感じで家を走り回っている感じで・・・。
そろそろ我慢の限界なので、管理人さんに相談しようと思ってます。
でも言って効き目があるのかなーなんて思ってもいます。
管理人さんに相談された方いますか?
直接言いに行った方がいいのかな。。。
130: 住民 
[2010-04-11 16:48:33]
↑深夜もうるさいのですか?
常識的な時間であれば、あなたの価値観を変えるか、野村や三井のマンションに変えた方が得策ですよ。
そもそも長谷工のマンションって知らずに購入したとしたらそれは自己責任ですよ。
音がすごい響く事くらい最初から誰もが認識できている前提なので。
131: 住民さんA 
[2010-04-12 18:50:59]
>129さん

それはウチかも知れません。そうだとしたら申し訳ないです、お詫び致します。
注意はしているのですが、どうしても子供が走り回りまわってしまいます。
こちらも気にしており、出来る限り改善したいので、是非お声かけ下さい。
宜しくお願いします。
132: 住民 
[2010-04-13 19:09:41]
うちも上の階がうるさくて困ってます。
そもそもいつの間にか入居されていてお子様がいらっしゃるかも定かではありません。

夜11時過ぎなどにドタバタと大きな音が。
ウォールドアの開閉も頻繁かつ豪快。


購入時に床に防音対策されているから伝わり難いと説明がありました。


133: 住民さんA 
[2010-04-14 15:12:31]
生活上の騒音なんて ハッキリ言ってお互い様だと思いますけど。

自分の部屋から 音が出てないなんて

ありえませんからね。

うちには 小さい子供がいないから大丈夫?

ウォールドアは開けっ放し?

お風呂には ふたしない?

ディスポーザーは使ってない?

あまりにも うるさい!非常識!と思われる場合は 管理人さんに相談

あるいは 直談判しかないですよね。

134: マンション住民さん 
[2010-04-15 13:15:39]
騒音の件、管理人に過去2回も相談してもまったく意味ありませんでした。
「個人的に対処してください、こちらでは何もできません」って。
135: 不動産取得税 
[2010-04-16 02:02:03]
家は78ヘイベイのタイプで 四万円ちょっと でした。16000円とか 書き込みがありますが なんで そんなに差があるのでしょうか
136: 高い 
[2010-04-19 13:13:27]
不動産取得税 ですが、94m2タイプだと16万位でした。
高いですね
137: 住民でない人さん 
[2010-04-19 15:19:51]
不動産の取得税は、1200万円の控除がありますから、
都内の普通のマンションだと70㎡ちょっと程度までは完全に非課税になり、
そこから先は1㎡あたり、マンションにもよりますが1㎡あたり5000円
弱程度増えていくのが普通です。 広い部屋には累進課税的にかかるわけです。

税金の額を書くと、特に同じマンションの人は、課税額から専有面積がかなり正確に
逆算できてしまいますのでご注意を。
138: 匿名 
[2010-04-20 17:24:37]
トイレの封水きれまたうちで発生しました!下水くさくて最悪、、部屋中!
欠陥ですよね。こんなに続くと、、デッカイ買物失敗した気分で、、対応もよくないし、遅いし、考えものです。
140: 住民 
[2010-04-23 10:27:56]
駐輪場・郵便受け・廊下・駐車場など、共有部分にゴミを捨てる人がいますね。
生まれ育った環境(国や地域や周辺人物)が悪かったのでしょうが、本当にみっともないですね。
謹んでいただきたいものです。

「共有の物こそ大切に利用すべき」という心を学んで欲しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる