東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-04 09:20:11
 

住民の皆様、新居での初新年いかがお迎えでしょうか
当スレも気持新たにいよいよ《Part 2》
前スレ同様に住民同士、積極的且つ有意義な情報交換をしてまいりましょう

(過去スレ一覧)
【住民板-1】南千住リバーフェイス ★購入者向け★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/
《検討板-1》南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44232/
《検討板-2》南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43475/

公式HP http://www.face303.com/ (完売に付き閉鎖)
所在地 東京都荒川区南千住3丁目40番10(住居表示)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工時期 平成21年2月末
入居時期 平成21年3月末~

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発

[スレ作成日時]2010-01-12 21:24:05

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2

44: マンション住民さん 
[2010-02-12 02:18:42]
自転車置き場は足りてるのでしょうか?
小さなお子さんが多いので、これから1家族あたりの自転車利用台数が増えると思うのですが・・・


それと、とめてる方にお聞きしたら、横幅が狭く、子乗せの自転車が隣にあると
更に狭く、自転車のカゴが凹んでたらしいですが。
それもどうなの?って感じがします。
45: 住民さんC 
[2010-02-12 11:54:54]
 洗車スペースの奥見てきました。とてももったいないスペースだし、バイク置き場に丁度いいと思います。その他の使い道がないし、新設に多額のお金はかからないし!!今は数台の自転車が無断で勝手に止まっています。
 どのようにはたらきかければ、うごいてくれるのかな・・・
46: Hタイプ住民 
[2010-02-12 12:51:31]
皆様に質問です。
この冬。かなり寒いですが、暖房器具はどのようなものをお使いですか?
我が家は、ホットカーペット・エアコンで寒さをしのいでいますが、部屋の中はかなり寒く、
マンションなのに、一戸建てのような底冷えさに驚いています。
川沿い、Hタイプの角部屋のためなのでしょうか?!
オプションで、床暖房・ペアサッシをつけなかったので、これらを工事して変わるようであればと、
考えているのですが、高額なため躊躇している所です。
 ご意見参考にさせて頂きたく、よろしくお願いいたします。
47: マンション住民さんW 
[2010-02-13 10:02:38]
ベランダの掃除は、アイリスオーヤマの「ベランダ用ホースリール」ってのを使っています。
風呂のシャワー取っ手部をはずして使うタイプで、非常にコンパクトで使いやすいです。
漏れもなく、お湯もでるので冬でも快適ですよ。値段も4000円くらいです。

冬の寒さ対策ですが、ペアガラスを当初から設置していますが、快適です。
窓からの寒気が感じられませんので、窓面が広いタイプのお部屋には効果的ではないでしょうか?
結露もありません。値段は高かったですが・・・。
48: マンション住民さん 
[2010-02-13 23:32:26]
バイク置き場は確かに少ないですが、
これから費用をかけて設置するものではない気がします。
そもそも入居する際に台数はわかっていたのですから。

寒さ対策はペアガラスが有効ですね。
北側の部屋は通常のガラスなので、
特に窓際の寒さの違いには驚きです。
(使ってみて初めて分かったことですが)

自転車置き場はまだ空きはあるようですね。
我が家は2台以上借りていますが、
まだ明け渡し要求はきておりませんので。
ただ、お子様を乗せるための器具がついている
自転車が通路に飛び出しているのには閉口します。
ファミリータイプの住居ですので、
もう少し考慮が欲しかったですね。
49: マンション住民さん 
[2010-02-14 09:00:26]
みなさんこんにちは。

最上階の方にはあまり関係ないかもしれませんが、ベランダに設置されている避難ばしごについてご相談させてください。

私の部屋の上の階の方は、避難ばしごの設置されている銀色のふたの中を、ごみばこや排水溝と考えられているのか、先日はベランダの掃除をされた排水を避難ばしごのふたを開けて流し込まれたようで、私の部屋のベランダに大量の汚れた水が降って来ました。そのときは外にいなかったので難を逃れましたが、外に置かれていたものはびしょ濡れ、掃除したばかりの窓もとても汚れてしまいました。避難ばしごとのふたには、「避難時以外にあけないてはならない」といった注意書きがありますが、残念ながら気づかれていないようです。

また、「上に乗らない」という注意書きがなされていますが、上の部屋の方は普通にその上を歩いているようです。ふたの上はコンクリートではないので非常に大きな騒音が下の階に響いてきまして、少々困っているしだいです。普段、部屋の中でも上から騒々しい音が漏れてきまして、それは我慢しているわけですが、避難梯子のふたは金属なので、音はとても大きく感じています。

みなさんのお部屋ではいかがでしょうか?
50: マンション住人 
[2010-02-14 12:00:20]
>>49さん
我が家ではそのような現象は全く思い当たらない(蓋の上に乗る音もしない)ので、上階の方の使い方次第なのかなと感じさせられました。
蓋の内側には水返しがついているので、上階での「じょうろ」程度の水では下階に水は落ちないようになっていますから、大量の水となるとやはり排水升と勘違いされたのでしょうかね。。。
個人的には非難梯子蓋を排水升と勘違いするとは思えないですけど。(開けると下階ベランダが見えますから)


二輪駐輪場の件、設備費用負担はネガティブにも見えがちですが、二輪駐輪場のランニングコストは実質電気鍵のメンテナンスだけですからね。
仮に扉等を含め(高く見積もって)初期投資に50万かけたとしても利用料によって短期(7台増設の場合7年)で投資回収を見込め、以降はマンション全体の管理費を潤すことになります。
なので費用に関してはマンション運営というスパンでみるとむしろポジティブなのだと思いますよ。
マンション資産なので有志による出資というのも難しいのかもしれませんが、利用したい方からは多少の自己出資をしてでも設置を望む声は少なくないのかもしれませんね。
51: 住民T 
[2010-02-14 16:51:32]
こんにちは。
非難はしごの音のことは同感です!上に乗ると太鼓のように予想以上大きな音となり聞こえてきます。上には乗らないこと!と危険だから書いてあるのに。急にその音がするといつもびっくりします。危険ですし、皆さん下の人に迷惑ですので乗らないようにしましょう。
そういうお家の方は概して下階の人のことあまり考えていないと思われ、案の定、我が家でも家の中も同じようにうるさいです。NO49さんの場合の、ふたを開けて水を流すなんてもってのほか。はしごのふたを開けると下の階のベランダが見えますので(内覧会の際に試しました)、故意に水を流しているとしか思えませんね。ちゃんと排水溝があるのになぜそんなことするんでしょうね。そのことについては絶対言ったほうがいいですよ、あまりにも非常識です。
52: マンション住民さん 
[2010-02-14 18:28:23]
50さん、51さん
早速レスありがとうございます。
やはり、上の部屋の方のベランダの使い方によるのですね。同じ境遇の方もいらっしゃってほっとしております。もしかしたら、私があまりに神経質だったのかなとも思っていまして。
私自身、あのふたをあけたことがないのですが、多少の水であれば大丈夫な構造、それに開ければ下の階が見えるということになると、普通ならあまり起こりえないことかもしれませんね。
音に関しては、最近は寒い日が続いていますから、あまりベランダに出られることも多くないでしょうが、暖かくなるにつれて、ベランダで過ごされる方も多いと思いますし、上の部屋の方もそうなるでしょうから、今以上にさらに音が大きくならないか少々心配しております。排水のこともありますし、一度お話したほうがよいですね。これから長く住み続けたいため、周りのお部屋の方と関係を悪くしたくないと思いある程度は我慢しているのですが、伝えることも必要ですね。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
53: 住民さんC 
[2010-02-14 22:50:06]
 こんばんわ、洗車場の裏のスペースはもったいないですね・・二輪駐車場につかえるとおもいます。no50さんがおっしゃるとおり、駐輪場に初期工事で扉設置、ライン引きで30万(高め)と仮定して、1月1000円(屋外)だとして10台は設置可能なので、年間で12,000円×10台=120,000で2年半以降はマンション管理費として、プラスになります。駐輪場を必要としていない方にもマイナスな話ではないです。意見箱にどしどし投稿して、スペースの有効活用を提案します。
54: 住民さんA 
[2010-02-15 08:18:09]
洗車場裏の二輪駐車場にするのは反対です。
どんなバイクが契約するわからないからです。
マフラーを改造した爆音バイクが空ぶかしした場合、
二輪駐車場の上の階の方が迷惑するかもしれません。

川沿いの国道でも車よりバイクの方が非常識な方の
爆音バイクが多いですしね。絶対反対です。

もし、駐輪場にした場合は契約者はマフラー社外品に付け替えない
契約書を作り同意するならいいですけど、、、

55: マンション住人 
[2010-02-15 09:57:14]
おっしゃるとおり駐輪場を増設する上で配慮するべきは音の問題でしょうね。
バイクはエンジン駆動ですから、マフラー交換を禁止しても(郵便局のバイク程度でも)多少なりとも音が発生してしまいます。
なので根本的にその問題を解決しみんなの不安を解消するためには、更に踏み込んで屋外駐輪場利用時に「マンション近辺一定エリアでのエンジン掛けを禁止する(契約事項)」ことを前提としても良いのではないかと考えています。
私が以前に組合さんに出した要望と試案では、音の問題を解決するために「マンション南側直近の東西道路全面と駐輪場増設候補地から南側数十メートルの範囲ではエンジンを停止する」という内容を含んだものでした。
(加えて駐輪場とその周辺道路での喫煙禁止も)
利用者は出発時には駐輪場から離れた位置(例えば主要道路)まで押して行ってエンジンをかけ、帰着時にはマンション50メートル程手前でエンジンを切っても車庫まではライトを点けたまま十分惰性で進めます(エンジン停止時にバイクから出る音は整備された自転車程度です)ので面倒にすらならないでしょう。

私は地下の二輪車駐輪場を利用できているのですが、そんな今でもそうして手押で出入庫時にバイクを動かしていますから(地下の場合は出庫時の上り坂が多少キツイですが)利用する側からしても簡単なことですし、必要な配慮だとも思います。(屋外駐輪の場合は「配慮」から「ルール化」することが必要だと思ったので試案に入れました)
逆から言うと、駐輪場設置台数の乏しさ(低い仕様)と二輪車を置けないことの苦しさは、エンジン音や出庫方法の制限とは比にならないくらい深刻なものだと思いますので。
56: 住民さんA 
[2010-02-16 07:11:34]

※事前に2輪車止められる台数はわかっていたはずですよね。

 乗らない人には深刻なものではないですよ。

※駐輪場設置台数の乏しさ(低い仕様)と二輪車を置けないことの苦しさは、
 エンジン音や出庫方法の制限とは比にならないくらい深刻なものだと思いますので。
57: 入居済みさん 
[2010-02-16 13:16:57]
こんにちは

駐輪場の話題からそらしてしまって申し訳ありませんが、
宅内で無線LANルーターご利用の方はいらっしゃいますか?
標準仕様(gyaoの一括ISP)の場合はそのまま優先LANで
無線ルーターを接続すればいいのでしょうか?

PCやらゲームを無線にしてしまおうと思い、調べていますが
いまいち良く分からなかったのでご存知の方いたら教えて
ください。

それと、調べていて疑問に思っているのですがgyaoはVLAN
等組まれているのでしょうか?それとも単純にローカル接続
なのでしょうか?

教えてくればかりですみませんが、ご存知の方がいらっしゃらなければ
自分で業者に問い合わせてこちらへフィードバックいたします。
58: マンション住民さん 
[2010-02-16 20:17:45]
二輪駐輪場について・・・・
 私も賛成です。受付の意見箱投稿してみますよ!洗車スペースの奥は見ましたが最適ですね。設置費の問題は2年程度のランニングコストですぐ黒字ですし、騒音を気にしている人がいますが、同じマンションに住む住人ですから、約束事をつくれば誓約書でも条件にすれば、解決できます!!守ってなければそく強制解約でも問題なしでしょう、常識に欠けている方は資格がありません。
ちなみに今、駐車スペースの奥に勝手にとめている自転車もいます。そういう方には資格がないし、無断駐車ですからお金とらないと止めませんよきっと。
59: マンション住人 
[2010-02-16 23:59:18]
今東側の柵内に停まっている自転車は一般の人が出し入れ出来る場所ではないのでてっきり管理人のものだと思っていました。

二輪車駐輪場のことに限らずですが、住人みんなで「これからこのマンションをどのようにして行くべきか」を考え、より良い方向に進んで行きたいものですね。
60: 入居済みさん 
[2010-02-17 00:25:27]
>> No.57

いいと思いますよ。
我が家ではGyaoで無線LANを使用していて、
以下のような感じにしています。

インターネット--幹線--Aterm(IP電話アダプタ)--無線LANルータ--ハブ(Buffalo)--各部屋

これだけでは、結局のところどうすればよいのかわからないかもしれませんので
業者に聞いてみるのが早いと思います。

おそらくVLANなんじゃないかと。
より詳しい方がコメントしてくれるでしょう。。。

61: マンション住民さん 
[2010-02-17 22:06:02]
>>49 さん
こんばんは。
我が家も上階の方は避難はしごの鉄板上を歩いたり何か物を載せているようで叩くような音がします。
それと、専有部分でも夜遅くなってからでもうるさいので
一度ご配慮いただけないかと意を決してお話しに行ったのですが、それからもっと酷くなったような(苦笑)
どこも同じなのですね・・

管理人さんに一度相談したのですが、かなり消極的で逃げ腰でした。。
もちろん当事者同士で解決して欲しいとのお返事。(マンションによっては協力してくれる管理会社もあるようですけど)

水の被害はありませんが、悩んでらっしゃる方が多いのであれば
掲示板でのお知らせではなく、ポスティングなりして注意を呼びかけてもらいたいですね。

完成からもうすぐ1年経つわけですし、総会では入居者が過ごしやすい様に改善・工夫してほしいものです。
62: 住民さんA 
[2010-02-18 10:59:04]
うちには幸い?非難はしごが設置されていないため
騒音の被害はありませんが、ポスティングするなら
ベランダでの喫煙に関しても記載していただきたいですね。
63: 住民さんC 
[2010-02-19 18:34:41]
喫煙は禁止しても止まらないでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる