エクセレントシティ千葉県庁前についての情報を希望しています。
周辺の利便性や物件のことなど、いろいろなことについて知りたいです。
公式URL(概要):http://ex-ms.com/honchiba/
所在地:千葉県千葉市中央区市場町8番11
交通:千葉都市モノレール「県庁前」駅より徒歩2分
売主:新日本建設
施工会社:新日本建設
管理会社:新日本コミュニティー(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階建
総戸数:60戸
住戸専有面積:42.00㎡~63.60㎡
間取り:1LDK~3LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-28 14:25:58
エクセレントシティ千葉県庁前ってどう?
27:
匿名さん
[2018-01-08 17:21:35]
|
28:
マンション検討中さん
[2018-01-09 00:18:08]
周りは発展しなさそうですね
あと自転車置場側の路地が狭くて暗く、教会があるのがここの物件のデメリット部分ですね |
29:
周辺住民さん
[2018-01-10 19:57:08]
真面目に回答いたします
このあたりはとにかく県のお役所街で、警察、金融機関、病院、役所関係等々の住環境には優れています。 買い物はスーパーが徒歩で15分圏内にいくつかありそのうちの一つは24時間営業もしています。 コンビニなども徒歩3分のところにあります。 また、お子さんのいるご家庭においては千葉市のモデル校となっている公立小学校や環境のよい中学校に通える 地域だと思います。 通勤に関してもJRの快速が停まる本千葉駅が徒歩5分の場所にあり都心までの交通にも便利かと思います。(都市モノレールに関しては運賃が少々高めなこともあり、乗車人数はまばらで全く混雑していない現状です) ただ役所街がゆえに、夜間になると昼間の喧騒とは大きく変化してしまうほど活気はなく、住人が少ない土地柄でもあります。(街の変化が乏しいため日照権は問題ないかと思います) 価格帯はお得だとは思いますが、 この物件で特に危惧しているのは駐車台数の少なさで、近隣を月契約するとすると15000円程度が妥当だと思えていますが周辺は9割コインパーキングに変化している地域で月契約をできるような駐車場がないのが難点です。 程度な活気と適度な静寂の中で高齢者にはとてもおすすめできる場所ではありますが、若いファミリー世代が一生の住処に購入するには再度他とも比較し要考察しながら慎重に購入すべきだというのが感想です。 |
30:
匿名さん
[2018-01-12 22:57:42]
JRもモノレールも駅が近いため、通勤もお出かけもらくらく!
面積が狭いため仕方ないかもしれませんが、でも、肝心な間取りが狭い感じ。 買いやすい価格帯なので、どこで納得をするかなのかもしれませんね。 |
31:
口コミ知りたいさん
[2018-01-18 02:10:56]
子持ち世帯が多いですか?
|
32:
匿名
[2018-01-18 05:11:34]
シングルとDINKSが多いんじゃないですか
|
33:
匿名さん
[2018-01-21 22:19:32]
ファミリーに向いているタイプもあればターゲットをシングルやディンクス向けのマンションも増えていますね、非婚率も上がっていますし、これまでの住まいのあり方との変化を感じます。団地や社宅や戸建といったベッドタウンからいろんな間取りのマンションへ、需要はまだまだありそうですね。このあたりだと都内と違ってコミュニティを形成していくか行かないかもマンションによって分かれそうです
|
34:
評判気になるさん
[2018-01-22 17:02:39]
ここは先着順申込ですが、どれくらい売れたのでしょうか?
|
35:
マンション検討中さん
[2018-01-23 14:19:24]
先日見学に行ったときもお客さんがたくさん来られてました。
まだモデルルームオープンして1ヶ月っておっしゃってましたが、既に20戸くらい契約済みかお申し込み済みになってました。 契約の手続きをされている様子もありました。 こちらには2回お伺いをしましたが、2回とも満席でした。 |
36:
匿名
[2018-01-23 21:02:34]
二回もMR行ったって事は購入されたんでしょうか?
|
|
37:
匿名さん
[2018-01-24 19:43:09]
オープン1ヶ月しか経ってない満員のMRに2回も行ってるって事は購入されたんでしょう。
|
38:
匿名さん
[2018-01-27 20:11:45]
お値段が安いから人気なのが伝わってきます。内装もオプションが可能であれば多少重厚感も出せるでしょうし、永住であればまた住みよくリフォームも検討できそうです。都内の価格を考えると良心的ですがアフターもあるからさほど心配ないでしょう。共有部分の15年保証とは長めですね。専有部分も10年もするとある程度手直し必要になってくるかもしれません。
|
39:
匿名
[2018-01-28 19:53:45]
聞いてもいないことをいきなりレスポンスしている方は業者でしょうか?
公平に欠けるので 逆に売れていないのではないかと気になります。 |
40:
匿名さん
[2018-01-29 06:30:17]
匿名掲示板に公平を求めるのは無理かと
|
41:
匿名
[2018-01-29 11:10:44]
40: 匿名さん
いやいや「匿名」ではなく「販売関係者」と名乗ればいいだけのことです。 なりすましのようなものは自分は嫌悪を感じる人種なだけです。 |
42:
匿名さん
[2018-01-29 20:11:44]
匿名掲示板ですからコテハンを販売関係者にして部外者が書き込む事も出来る訳で
なりすまし等に嫌悪を感じるなら利用しないのが吉かもですね |
43:
匿名さん
[2018-02-04 13:08:17]
買いやすい価格だなとは思うのですが、
どのプランも残念なくらいに専有面積が狭いです。 駅が近くて低価格な物件を求めている人には良いかもしれませんが いろいろと求める人にとってはマイナス点が多い感じがしました。 |
44:
匿名さん
[2018-02-04 13:33:46]
シングルやDINKSをターゲットにしてるみたいですからねぇ
ファミリーとして検討するとちょっと狭い感じはしますね。 |
45:
匿名さん
[2018-02-05 14:03:08]
平米数的にファミリーだと狭さは否めないというのはありますね。
間取のプランを見ても、DINKS世帯向きにターゲットを絞っている絵になっていますから、 DINKS世帯が購入検討している世帯が多いのかなと勝手ながら予想しています。 63㎡の広さだとしたら、子供が一人生まれたとしても暮らせる広さはありますし、 二人でも十分な広さになっているのがいいと思います |
46:
匿名さん
[2018-02-13 14:17:51]
このマンション自体、県庁に直ぐ近かったり、裁判所が近かったりと、わりと子供がいる家庭よりは、大人のみの世帯の方が向いていそうな感じではありますよね
賃貸で出したら、そのあたりに勤務している人向けに需要があったりするのでは、なんて思ってしまいました 子供がいる場合は、千葉市内でももう少し郊外っぽいところのほうがゆったりとは暮らすことができるかも。 |
47:
匿名さん
[2018-02-16 10:33:41]
マンション施工とは関係ないですが。
ここのモデルルームの営業の方がチャラチャラしてて対応にイラッとしました。 施工から販売まで同じ会社だと価格を押されられるのは分かりましたが、営業が建設会社の付属だとやはり対応は悪いです。 |
48:
匿名さん
[2018-02-20 11:55:27]
食洗機は、タカラスタンダード社製のものでしょうか。公式サイトの設備仕様のところに、小さい文字でデータについて書かれていて、タカラスタンダード出典であるということが書かれていました。
日本のメーカーのものならば、例えば修理が必要になったときにも、部品が今ない、ということはあまりないかもしれないなと感じました。 |
49:
匿名さん
[2018-02-20 21:03:21]
タカラスタンダードって食洗機作ってない気が?
中身はパナかリンナイだと思いますよ。問い合わせれば教えてくれると思いますが |
50:
匿名さん
[2018-02-24 18:20:18]
49さん、なんかそんな感じですね。
ググってみたら、タカラスタンダードのシステムキッチンに組み込まれたリンナイ製食器洗い乾燥機の一部機種に不都合があったような記事が出てきました。 こちらのマンションのホームページのほうも、メーカー名としてではなく、食洗器の標準コースと節電コースの比較実験をタカラスタンダードがしましたよ、というふうに書いてありますんで。 |
51:
匿名さん
[2018-02-24 18:31:56]
パナソニック製と営業の方から聞きました。
というか聞いたほうが早いんじゃないでしょうか(笑) |
52:
匿名さん
[2018-02-27 19:38:01]
それもそうですね。
なるほどと思ったのが、食洗器の音に関してです。 図書館と同等(約40dB)の低運転音とあります。 高音域をこもらせる工夫がなされているとのこと。 音や蒸気も出てくるものなのですね。 食洗器未体験なので、いろいろと驚きです。 使っている人に聞くとすごく便利だそうです。 水道料も手洗いより節約できるそうですね。 ワイドなワークスペースも小さいようで大きな工夫だと思います。 主婦にとってはうれしいキッチンかもしれません。 |
53:
匿名さん
[2018-03-10 16:16:17]
収納箇所について、とてもよく考えられた設備になっていると思います。
また、光熱費が節約できるだろうなと思うガスシステム。 ガス代が20パーセントも節約できるってすごいです! エコでもあり、使いやすそうでいいなと感じました。 |
54:
匿名さん
[2018-03-20 12:19:45]
今、国産の食洗機って殆ど作られていなくて、最大手がパナソニックだと家電量販店で聞きました。
パナソニックならば、故障したときの対応も大丈夫でしょうし(部品がなくって・・とかいうことはあまりなさそう)、よろしいのではないでしょうか。 食器洗いは毎日のこと。オプションで入れるともったいないかななんて思ってしまいますが、最初から入っているとなにげに嬉しく思う人、多いんじゃないかしら。 |
55:
通りがかりさん
[2018-03-21 11:44:58]
新築マンションで、食洗機のついてない物件ってそうそう無いと思います
もう当たり前に装備されてます |
56:
匿名さん
[2018-03-21 15:32:12]
最近は当たり前になってますね
|
57:
マンション検討中さん
[2018-03-22 10:44:50]
確かに食洗機は装備されてて当たり前なものですが、家事をする者にとっては便利で嬉しいものですね。
私がいいなと思ったのは、ハンズフリーキーです。 エントランスキーと玄関キーが一体型になってて、かさばらなくていいなと感じました!! 他の物件では一体型になっておらず、エントランスを自動で開ける場合には2つ持っていないといけないので、その点は評価できます。 |
58:
匿名さん
[2018-03-27 18:13:31]
ひろびろワークトップ設計がお気に入りです。ほんのちょっとのスペースの広さが料理しやすさにつながるように思います。さすがにディスポーザーは無いようですが、食洗機は毎日活躍してくれるでしょう。良心的な価格で設備も悪くないなと思ったのですが、間取りのタイプによって付いている設備が異なるのですか?
|
59:
匿名さん
[2018-04-13 12:01:31]
お得なガス料金プランと節水設備で年間約86300円の節約が見込まれるそうですが、
それだけ節約できれば住宅ローンの繰り上げ返済が捗りそうですね。 ただガス以外は新築でなくても設備を節約仕様に変えるだけで節約できそうで、 とても参考になります。 |
60:
匿名さん
[2018-04-21 19:34:45]
そんなに節約できるなんて素敵だなと思いました。
ローンの支払いに充てるのもいいと思うし、きつきつに節約モードにならずに済みそうに思います。 ちょっと狭いかなとは思うけれど、価格も抑えめなので無理なローンを組まずに済みそうなのもいいと思います。 こちらの解説を読んでいると、床暖房も気もち良さそうに思えてきます。 |
61:
匿名さん
[2018-05-01 10:58:21]
駐輪場が屋根つきなのは良いと思います。
屋根は自転車を雨による劣化から守るだけでなく、 雨の日に仕方なく自転車で出かける際、 雨具に着替える為のスペースにもなりますしね。 ただ設置率は160%で不足しないでしょうか? |
62:
匿名さん
[2018-05-14 21:39:39]
ファミリー向けの物件だと200%が普通でしょうがここはdinksやシングルが多くなる想定でしょうから大丈夫じゃないですか?
|
63:
匿名さん
[2018-06-02 18:27:01]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。 3LDKで60平米台はないでしょう。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人には厳しい内容かもしれません。 |
64:
匿名さん
[2018-06-04 18:33:58]
もう完売でしょうか?
|
65:
匿名さん
[2018-06-06 06:57:10]
設備や仕様がとても便利でいいなと感じました。
ハンズフリーキーは、車によくある「ピピッ」と音が鳴るタイプの玄関ドアでしょうか。便利そうです。よく、買い物をして帰宅すると、買い物袋を玄関横に置いて、カギを出しての手間があったので、ピピッとカギをあけられたら床置きしなくていいので助かると感じました。 光熱費も節約したいです。住宅ローンは早めに完済したいですし、毎年の光熱費が節約できるなら年1回の家族旅行を奮発したりもできます。 完売とは書いていなくて、最終期販売中のようです。完売だと「完売御礼」とホームページに表示されるように思います。 |
66:
匿名さん
[2018-06-14 16:34:34]
最終期販売は2700万円の物件もあるということでかなりコスパという観点から見るといいのではないかな、と思いました。
なんだかんだで、このあたり勤務の人だととても便利な立地ですし、 そうでない場合でも多少遠くでも他には車などで行きやすいというのもあるのだろうなぁと想定されます。 |
67:
通りがかりさん
[2018-06-19 15:21:58]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
68:
匿名さん
[2018-06-22 19:12:12]
第1期1次~3次まで連続完売と出ているということは、先着順販売の分は無くて、2期というのも無しで、もう最終期ということなのですか。あと9戸、これで最後ということになるのですね。
注目の2,700万円台は2LDKで54.08m²の部屋になるのかな、ベッドルームの張り欠けが気になるけれどバスルームは1418あるそうで、駅近くと考えるとたしかにコスパはいいのかもと思います。 |
69:
匿名さん
[2018-06-23 07:05:22]
>68
残り9個なのですね。営業お疲れ様です。 |
70:
匿名さん
[2018-06-24 23:56:03]
残り9個・・・以外と多いですかね。9/60と考えると。
|
71:
匿名さん
[2018-07-02 16:01:09]
広さだけ見てみると、単身者向けではないにしても
DINKSとか3人家族とか、コンパクトな構成のファミリー向けなのかなと思いました。 ファミリーといっても 例えば必ずしも子供がいる家庭というわけではなくて、 夫婦と親世代一人とか、そういう感じで。 玄関からリビングまでは、クランクしているのがここの一番の特長なんでしょうか。 |
72:
匿名さん
[2018-07-10 22:16:10]
モノレールではありますが、最寄り駅が徒歩2分。
乗り換えれば良いので電車通勤は楽だと思います。 ただ、部屋数はあっても、各部屋が狭い物件が多いので、 部屋数を重視している人には良い物件かもしれませんね。 |
73:
匿名さん
[2018-07-14 14:45:28]
見学にいきました。
実際にマンション建設現場にいってみてきました。本千葉駅の周辺は生活に不便です。駅前のファミマには浮浪者が多かったです。 それの新日本建設はトラブルが多い会社と口コミでみました。 価格重視で検討していましたがこの会社のマンションは辞めておきます。 |
74:
近隣住民さん
[2018-07-15 21:48:06]
駅前のファミマは、近隣にある冨士大石寺顕生会という宗教団体の溜まり場になってます。タバコ臭いし、治安も良いとは言えないです
そして、マンションの周辺はスーパーも近くになく、徒歩なら15分程度かけて行くしかありません 価格に魅了されるのは分かりますが、ちゃんと近隣も見ておいた方がいいです |
75:
マンション比較中さん
[2018-07-16 11:49:27]
駅前のファミマって大和ハウスのマンションの隣でしょ
プレミスト本千葉のスレに書くべきじゃないのかな |
76:
匿名さん
[2018-07-16 13:35:20]
この物件から都内に通勤するとすれば本千葉まで歩く方が多いでしょうから
そうなるとプロミスト横のファミマを利用する機会が多いと思いますよ。 |
77:
匿名さん
[2018-07-16 16:12:21]
>75さん
73,74は同一人物でしょうか。 この物件は都内の通勤は多くないと思いますよ。ミニストップが近くにあります。 ちなみにそこのファミマもときどき使いますが特に気になりません。宗教施設についても施設前で集まっているだけなのは良く見かけますが、少し離れていますね。 もうすぐ完売ということですので、この段階での嫉みはもう無意味かもしれません。 ここの大学病院+医学部+薬学部+医学部の市立病院+柏戸病院の近くでの新築マンションは中々建たないでしょうから。この付近の中古はまず殆どありませんが、出てきても築20年を越した物件しかないので。その点を考えるとリセールを考えるのであればクレアホームズよりも断然良いと思いますが。 プ〇ミストが残っているのは恐らく値段の問題で、こちらが完売すればプ〇ミストも売りやすいでしょうね。 |
78:
マンション検討中さん
[2018-07-16 19:38:33]
>74 調べてみたらその宗教からマンションまで400メートル離れてました。しかも警察署も挟んでますしね。
ちなみにセントラルタワーの前にもそういうのあるみたいですよ。クレアホームズから300メートルくらいですね。 そんな離れたところ気にしなくてもいいのではと思いますが。 |
79:
匿名さん
[2018-07-16 19:51:48]
気にするか気にしないかは各々が考えれば良いだけです。
宗教団体の集会所が有りコンビニが溜まり場になってるのが事実か誤った情報かだけでじゅうぶんです。 |
80:
マンション検討中さん
[2018-07-16 20:02:45]
自分で見に行ったらどうでしょうか?
買いたいのなら自分で見に行くのが普通では? |
81:
匿名さん
[2018-07-16 20:38:52]
まあ売れてるみたいなんでそれはそれで良いという事でどうでしょう。
|
82:
近隣住民さん
[2018-07-17 17:19:33]
>>73さんが話に出してたので、ファミマに関して投稿したまでです
エクセレントシティは駐輪場から出た徒歩0分の所に教会もあります 宗教に気にならない方なら良いかと思いますが、そうじゃない方もいるので情報として書きました 購入者にとっては不快な情報かもしれませんね クレアホームズとは価格帯や便利さ、治安が違います ここは値段や設備的に、サングランデとの比較の方が多いのでは? あと5戸なので、11月までに売り切れるといいですね |
84:
近隣住民さん
[2018-07-17 18:10:51]
[No.83と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
85:
匿名さん
[2018-07-21 18:08:49]
モノレールとはいえ、駅がすごく近いんですね。
JRも5分なら近い。 それでもファミリータイプが多めなのかな。 イメージとしては駅前は単身向けとか賃貸が多いような気がしてたんだけど。 ただ駅前らしく狭い間取りではありますか。 最終5邸と出てます。 単身用は売れちゃったんでしょうか。 間取りが見られません。 やはり需要が多いんでしょうか、駅前の単身用って。 |
86:
匿名さん
[2018-07-22 09:47:06]
立地の利便性としてはプレミストの方が数倍良いです。
しかしあちらの販売はこちらより苦戦しているみたいです 価格がここより2割くらい高いのが理由だと思います、ここは安くて買いやすい価格で良いですね。 ただ残り5戸だと竣工前完売は厳しそうですね 千葉市中央区だと最近は蘇我や千葉みなとの物件は竣工前完売の物件が多いので売れてるとは言えないですが |
87:
匿名さん
[2018-07-22 10:29:45]
>86
最近は というのが2017年度以前を指しているのだと思いますが、、、 2018年度は千葉を問わず東京もどこの物件も竣工前完売はなかなか大変な作業になっている思われます。サングランデの第二期もクレアホームズもベイパーククロスタワーにしても完売は厳しい印象ですね。東京も山手線内側ですら竣工前完売できていない物件の方が多いですし。 2019年度2020年度は中央区だと供給が減るので時間をかけて消化していく感じになるのかもしれませんが。 |
88:
匿名さん
[2018-07-22 11:11:25]
ちなみにこの物件の対象は千葉市中心部通勤者と千葉大を含めた病院関係者ですから本千葉駅はあまり眼中にないと思います。
|
89:
匿名さん
[2018-07-22 12:22:50]
まだ建設中の竣工前の物件はよくわからないですけど、
過去1年程度の中央区の竣工物件だと エクセレント弁天 クレア千葉フロント サーパス蘇我 レーベン千葉みなと サングランデザ一工区 あたりが竣工前完売ですね。 逆に残ったのが プレミストとサンクレイドル西千葉です。 ここは残り5戸との話なので竣工前は無理でも年内には完売しそうですけどね。 ただ都内物件は価格も購入層も全然違う訳で比較する意味は無いかと |
90:
名無しさん
[2018-07-22 14:55:48]
>89
そうであればサングランデ第二工区が苦戦してる理由を教えてください! |
91:
匿名さん
[2018-07-22 15:51:30]
>>90 名無しさん
今販売中の竣工前の物件は分からないと書いたんですが(^_^;) ただ過去一年の中央区の竣工物件の竣工時について、過去の事実を書いただけで私は不動産について素人なので今後どんな動きするか分かりません。 今販売中のクレア、エクセレント県庁、サングランデがどれだけ売れててそれが苦戦してるのか好調なのか分かりません。 ここは残り5戸との事なので竣工前完売は厳しそうですねと書いただけでデベに取ってそれが苦戦なのか好調なのかは分かりません。 ただ私の個人的な感覚として中央区では過去見ると竣工前完売の物件が結構有るのでデベの方針にもよるんでしょうが竣工後も販売してる物件は苦戦してるのかなって印象は有ります、竣工しないと分かりませんけどね [一部テキストを削除しました。管理担当] |
98:
名無しさん
[2018-07-22 21:51:52]
[No.92から本レスまで前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
99:
匿名さん
[2018-07-25 21:41:30]
やはりここはシングルやdinksの方が多いですよね?
|
100:
匿名さん
[2018-07-29 12:25:23]
たしかに狭いかもしれないけれど、3LDKまであるから、いろんな人が住むのではないでしょうか?
都会暮らしに慣れてる人なら、これくらの広さは普通かもしれないですし。小学生くらいまでの子どもなら二人くらいいても平気ではないのかしら。 気になるのは1LDKです。42.00㎡の広さなら悠々と暮らせるだろうなと思うのです。間取り図が見られないということは、売れてしまったのかしら。 |
101:
匿名さん
[2018-07-29 13:53:56]
千葉市の公立小学校のエアコン設置率が0%って、知ってました?
|
102:
匿名さん
[2018-07-29 19:53:08]
知ってますけど他の市の公立小学校は当たり前にエアコン付いているんですか?
|
103:
匿名さん
[2018-07-29 23:06:05]
|
104:
匿名さん
[2018-07-29 23:20:34]
財政難の千葉市だから、仕方ない。
|
105:
匿名さん
[2018-08-04 11:07:46]
>>千葉市の公立小学校のエアコン設置率が0%って、知ってました?
そうなんですか? それは知りませんでした。 今年の異常な暑さを考えると、子供たちが可愛そうですね。 もちろん、それだけで考えるのはどうかとは思いますが ファミリーで住むのであればじっくり考える必要はあるかも。 |
106:
検討板ユーザーさん
[2018-08-04 12:02:21]
2年後までに小学校全校にエアコンをつけるって政府が公言してるので、数年後はエアコンが設置されているかもしれないです。
|
107:
匿名さん
[2018-08-04 23:42:40]
SUUMOで間取りが1タイプ2LDKしか出てこないんですがで残り1個という意味なんですか?価格的には魅力的ですが。
|
108:
匿名さん
[2018-08-05 09:32:49]
公式には5戸と書いて有りますよ。
詳しくはMRまでお願いします。 |
109:
匿名さん
[2018-08-09 18:03:44]
公式サイトには間取りが4タイプ載ってました。
全部で5タイプあるのかな? 敷地配置図というのがあって、そちらだと1LDKの間取りもわかって親切だなと思いました。 1LDKは各階1邸の計算だとすると、13邸くらいあるのかな? そちらは売れてしまったようですね。 最終5邸で間取りは4タイプ、そういうことになるのかなと思います。 駅がすぐなわりには魅力的なお値段のように思いましたが、モノレール駅だからですか? |
110:
匿名さん
[2018-08-09 18:54:11]
新日本だからってのもあるんじゃないですかね
|
111:
購入者さん
[2018-08-09 23:00:15]
私はここの物件に決めましたが、その理由は賃貸需要で決めました。少し他のマンションよりもサイズが小さいですがこの立地の割に価格が魅力的であったこともあります。
プレミスト本千葉も検討していたのですが、高かったので断念しました。プレミストは3月に賃貸が3つか4つくらい出ていたのですが、そこそこの賃料の割りにかなり早期に全部決まっていました。 この付近の賃貸を探していたときに不動産屋にこの付近は徒歩圏内の千葉大学医学部と県庁、柏戸病院などが近いのでかなりの職員がいるようで賃貸需要はかなりあり、また新しい物件は皆無に等しいと言われ、ここの新築のことを教えてもらい、購入まで至りました。医学部近くで中心部側に新築の分譲マンションはもう出ないだろうということも、購入後に確かにそうかとも。 ちなみに千葉中心部の賃貸は20万超えると法人と医療関係者以外の借りてがほとんどいないそうです。 |
112:
購入者さん
[2018-08-09 23:08:28]
言葉足らずでしたが、想定賃料として20万以上が必要な物件(販売価格が4000万を超えるような物件)は何らかの理由で住まなくなったあとに賃貸に出しにくいという判断で、相場より若干安めのこちらを選びました。
|
113:
匿名さん
[2018-08-10 01:07:22]
>111
どうやらプレミストが完売したようなので、こちらも完売に向かうことでしょうね |
114:
ご近所さん
[2018-08-10 12:45:28]
ローカルなので知られていないのですが千葉大学医学部前の細い道が拡幅等整備される予定なので、通勤しやすくなると思うので上の書き込み通りこの付近のマンションの需要は上がると思いますよ。
|
115:
匿名さん
[2018-08-11 18:53:07]
残りがずっと5戸になってますが、ホムペを更新してないのか売れていないのかですかね?
|
116:
検討版ユーザーさん
[2018-08-12 21:22:54]
>>115 匿名さん
更新していないだけで残り僅かだと思います。プレミストが完売した現在、この付近の新築物件はないですからね。どこのマンションも1個ずつ減るたびにいちいちカウントダウンのように更新しないですから。 |
117:
匿名さん
[2018-08-17 17:02:35]
物件概要を見ると、更新は随時との記載がありました。
来月には竣工予定ですが かなりスローな売れ行きなのかなと感じました。 モノレール駅とは言え、徒歩2分の立地は便利な気がします。 価格もけして高くないと思いますが、スローな売れ行きには 地域の治安など何かあるのでしょうか? |
118:
匿名さん
[2018-08-17 17:15:55]
竣工時売れ残り1割なら上出来では?
プレミストは竣工時3割残ってましたよ。 |
119:
匿名さん
[2018-08-17 21:31:15]
これだけやすい金利もそうそう長続きしないでしょうから今市場に出ているような2018年度中の竣工物件をさっさと購入する方が安心ではありますね。金利は受け渡し直前の金利が適応されますし。
2020年以降は要注意です。 |
120:
匿名さん
[2018-08-26 12:45:28]
公式サイトを見る限りではまだ5戸ありそうな雰囲気ではあります。
もうすぐ竣工ではありますが竣工後に現物を見てからでもいいかなという気もしますが 微妙な戸数ではありますか。 残っているのは何階なんでしょう。 間取りとしてはどれもコンパクトでそんなに違いは無さそうに感じましたが お値段的には2,899万円~3,569万円台だからけっこう差があるのかなと思います。 |
121:
匿名さん
[2018-08-26 13:33:07]
2LDKと3LDKですから
|
122:
匿名さん
[2018-08-29 10:16:15]
ホームページを更新したのか、先着順住戸が2戸になっていますね。
間取りは2LDKで2,999万円・3,199万円台の部屋です。 外部の情報サイトによれば2,999万円の部屋は11階のようですが、 3,199万円台の方は公開されていませんでした。 |
123:
匿名さん
[2018-08-29 21:43:36]
|
124:
匿名さん
[2018-08-30 07:38:28]
希少な2LDKが売れ残るって事は需要は少ないって事ですか
|
125:
近隣住民さん
[2018-08-30 15:17:51]
表記を変えただけで、残りはまだあるんじゃないですかね⁇
先日、ポストにローンキャンセル住戸の案内も入ってました 値下げしますって書いてありました |
126:
匿名さん
[2018-09-27 17:40:27]
完売したようです。おめでとうございます。
|
ミストサウナなどがあり室内設備が充実していると高くなるんですね。
賑わっていない、人が少ないエリアで生活したい人にはいいかもしれません。
朝の通勤も人が少なくてラクかも。