プレシス池上アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/presis/tokyo/ikegami/
所在地:東京都大田区池上4丁目706-1他(地番)
交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.09平米~73.49平米
売主:一建設
販売代理:ライフステージ
施工会社:株式会社三木組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-22 15:53:34
プレシス池上アベニューってどうですか?
51:
匿名さん
[2019-09-29 23:20:04]
|
52:
匿名さん
[2019-10-09 17:12:28]
駅まで徒歩8分ということ。
その点はとてもメリットとはなります。皆さんが気にされているように、音のことだけ、そこをどうとらえるか…ということですね。 駅まで近い事自体はとてもいいことなのですが お値段が今はディスカウントされているということは、 今の段階では、この価格ぐらいが適正なのかもしれないですね。 |
53:
匿名さん
[2019-10-22 10:52:30]
防音性は引き戸よりやっぱり普通のドアタイプになってた方が高いですね。リビングのテレビの音が寝室に届くということもあるかと。あと電気の光漏れとかもね。
Aタイプのように二部屋がリビングインだとちょっと厳しいような気がしました。 二か月前は500万ダウンだったのが今は750万ダウンになってますね。評判はどうでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2019-11-08 13:30:47]
あと4戸。
4戸っていうのがまだ選択肢があるという意味合いにもなるけれど… もともとの価格設定が高めだったので、 今くらいでちょうどいいくらいなのかもしれないと思います。 もう入居されている方はいらっしゃるんですか? だとすると雰囲気もわかるし、家族構成皆さんどういう感じかも見られますね。 |
55:
地元民
[2019-11-08 17:59:41]
昨日散歩で夜にこの前を通ったけど半分くらいの部屋が明かりがついていた
最上階は明かりがついている部屋が少なかったかな |
56:
匿名さん
[2019-11-25 15:43:31]
今のところ、公式サイトで掲載されているのはAタイプなので、Aなので、タイプだけ販売の対象になっているのかなという風に思っていたんですが、
他の物件などは、どういう状況になっているのでしょうか。 もう売り切れてしまっているところもあるんですか? Aタイプって2LDKで2SRっていう、実質4LDKな物件のようです。 |
57:
匿名さん
[2019-12-11 13:21:41]
Aタイプは居室が1つ1つそこまで広くないのですね。4畳が2つと5畳が2つでした。
4畳は、家具配置例を見ると、ベッドと小さめのデスクは設置できるようになっています。 収納が多くないので、プラスしてどこか動線のじゃまにならないところに小さめのチェストは置くことは可能かな。 一部屋割り切って収納部屋みたくしてもいいのかもしれません。 |
58:
匿名さん
[2019-12-25 16:11:48]
Aタイプはとにかく部屋数重視という人向けだと思います。部屋数重視なので、その分、収納については物足りない印象。他の方も書かれておられるが、一部屋収納部屋として使うとか、書斎にしている部屋の半分のスペースを収納にするなど工夫をしていければ。部屋数があるからこそフレキシブルに使えると思いました。
|
59:
匿名さん
[2020-01-13 23:56:49]
かなり値下げしている物件があるので、
もともとの値付け自体がここの場合は強気に行き過ぎた部分があったのですかね? 池上駅までこの距離ならば 高くなりがちだとは思いますが…専有面積がこぶりな感じなのもあって 使い方が難しいようにも思いました。 小さめの居室は、デベも趣味部屋や書斎として使うことを前提としているようです |
60:
匿名さん
[2020-01-29 12:42:45]
今出ている4戸って、すべてAタイプなんでしょうか。物件概要見てみると専有面積の広さが1種類だけですし、値段が異なるだけで基本はすべて共通しているようです。
Aタイプは部屋数があるのは良いのですが、居室にダブルベッド置けるのかな、というところがあります。夫婦の寝室と言うよりは、寝室が別の人たち向けにはいいのかもしれないですね。 一応、置きたいと思っている家具類が置けるのかのチェックも必要そうです。 |
|
61:
匿名さん
[2020-02-10 15:35:21]
もうAタイプ2戸だけなんじゃないでしょうか。
角部屋って人気があると聞きますが、どうしてなんでしょうね? 角部屋だと お値段的な要因が多かったりするのでしょうか。 いずれにせよ、現状確認ができる状態だと思われますので それを見て判断する形となりそうです。 |
62:
匿名さん
[2020-02-24 18:12:17]
角部屋でも周りの建物とか、眺望とか、そういう原因で今もあるのか、
それともすごく条件が良くてお値段も相応に高くなってしまっているのか そのどちらかの可能性があるとは思います。 なので現地でじっくりいろいろと外からでも眺めてみると わかってくることは多いでしょうね。 |
あとは、換気口とかからの音とかがどうなのかなどはチェックしてもいいのかもしれません。
防音フードなどもアマゾンなどで売っているので
もしも気になるのだったら
そういうものもつけてもいいのかも?