プレシス池上アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/presis/tokyo/ikegami/
所在地:東京都大田区池上4丁目706-1他(地番)
交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.09平米~73.49平米
売主:一建設
販売代理:ライフステージ
施工会社:株式会社三木組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-22 15:53:34
プレシス池上アベニューってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-05-30 11:38:38]
|
22:
匿名さん
[2018-06-18 23:14:30]
2020年に駅がとてもきれいになるというのは
ここの場合は良いニュースになるであろうなぁと思います。資産価値に影響するのかまではわかりませんが、 それでもやはり毎日利用するところが、きれいで使いやすくて便利というのはとてもプラスなポイントになります。ショップなども入るのですよね? |
23:
匿名さん
[2018-07-09 15:48:04]
新駅ができるとかじゃないので、極端に資産価値は上がらないかもしれないですが、
駅の周りがきれいになるっていうのは 例えば賃貸で出そうと思っている人にとっては有利な条件にはなってくると思います。 やはり、きれいな駅の方が 毎日使うと気持ちが良いだろうなぁみたいな心理はあるでしょうから。 |
24:
匿名さん
[2018-07-30 16:02:09]
池上自体は、住宅地としては落ち着いている良い街ですから、
暮らしていく分には困ることは特に出てこないかと思います。 ただ、不動産価格は高めの地域なのかなぁ。だからマンション自体も お値段は高くなってきがちだとは思いますので、 お値段の折り合いが着くかどうかが一番のポイントになってくるのかも^^; ここならば、子供さんがいる人でも安心して子育てはできる地域だと思います。 |
25:
匿名さん
[2018-08-22 11:47:29]
価格が抑えめの部屋があるのかなと公式サイトを見たんですが、単身者向けのコンパクトな部屋でした。
この価格だったら、購入して実需として考えても、賃貸に出しても良さそうではあります。おそらく、一番安いお部屋が出ているので、 ボリュームゾーンの価格だとまた別のお話になるでしょうけれど、 そこまで大幅に値段は異なることはないのかなぁ。 |
26:
匿名さん
[2018-08-22 13:19:22]
近くにコンビニやスーパーがあるなどの条件は大切だと思いますね。
長く住むのであれば、便利な方がいいのでそのあたりはよい条件ですよね。 池上でも駅前過ぎると、逆に雰囲気が良くないのであまり好きではありませんが。 |
27:
匿名さん
[2018-09-09 15:51:12]
このマンションがある辺りだったら、まだそこまでガヤガヤしていない分、いいのかもしれないなと思います。
駅までもう少しでも近いほうが楽だし、 おそらく資産価値も良くなると思うけど…でもここも駅は遠いっていうほどでもない。 お値段さえ折り合いつけばいい場所だと考える人も多いでしょう。 |
28:
通りがかりさん
[2018-10-01 00:02:23]
竣工したので、前を通って覗いてみました。
建物の入り口が狭かったり、全体的に安っぽく見え、分譲というよりは賃貸のような印象を受けました。 駐輪場やゴミ置場に濡れずに行けるのはいいと思います。 |
29:
匿名さん
[2018-10-04 10:29:24]
南側の日当たりは圧倒的にいいですから、窓が大きいので光がたくさん入ってきそうですね。
バルコニーは狭いですが、その横に窓があるのでリビングは明るそうです このタイプなら室内星をするにしても、干しやすそうですし、乾きやすそう。 外観はレンガのような色をしていて、おしゃれに見えます。 この色味なら汚れが目立たないという利点がありますし、周りのマンションよりも目立ってわかりやすそう |
30:
マンション検討中さん
[2018-10-04 12:16:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
31:
匿名さん
[2018-10-21 11:28:09]
池上で駅まで10分以内だと、高そうなイメージ
公式サイトを見ると、低層階のコスパが良いところが現状では販売されているようなので、 資産価値重視系の上の方の部屋から売れていったんだなぁと思いました。 低層階でここだと賃貸用に思う人もいそうだと思ったんですが 意外にもマンション自体が実需向けの人だったりしたのか? |
32:
匿名さん
[2018-11-12 09:27:41]
戸数が28戸だけなのに、11タイプのプランがあったのはどうしてなんでしょうか。建物の形が特殊というわけでもない。
そこまで違う間取りになってくるのは、コストが掛かりそうです。 まだ最上階はまだ販売しているようです。全体的に空間効率がとてもいいので、専有面積の割には悪くないと思いました。 |
33:
匿名さん
[2018-12-09 16:14:11]
最上階を中心にまだお部屋はあるみたいです。最上階がある場合っていうのは、値段が高いなぁと思われるときに起きやすいみたいです。その分条件がとても良いので、相応といえば相応なんでしょう。
お値段というのは、最終期だけど下がる雰囲気はありますか?どうなんだろうなぁ。 |
34:
匿名さん
[2018-12-28 17:06:17]
1FのBタイプは実質3LDKとして使えそうです。ただ、あまりここの場合は全体的にコンパクトに作られている物件が多いので、
実際はきっちり居室として使うよりは、書斎にするとか、収納メインの部屋にして使うなどをするといいのかもしれません。 最上階の部屋もあるけれど、1階の部屋もある、ということみたいです。 |
35:
匿名さん
[2019-01-29 16:56:50]
2LDKでサービスルーム2つのAタイプって、実質4LDK
それで68平米ということです。 かなり独特な間取りです。間取り図がイラストみたいに家具が配置してあるタイプなのでわかりにくいのですが、 収納はもしかしてそこまで多くないのかな。 そうすると他の人が書いているように 一部屋収納に使うみたいになってくるのかもしれません。 |
36:
匿名さん
[2019-02-22 16:53:09]
EタイプもAタイプと同様で、2LDK+2Sタイプのようです。どの居室にも窓はありますが、窓があまり大きくないから居室の要件を満たしていないのかもしれません。
ただ、普通にベッドルームや子供部屋として使うことができると思います。 4LDKとして売られているよりも、多少は価格は控えめになっているのでしょうか? リセールのときにも2LDKとして販売することになるのかな? |
37:
匿名さん
[2019-03-11 11:13:33]
Jタイプは、広めですし、あと、玄関からクランクしてリビングに入る形になっているので、その点はとてもいいと思います。
まっすぐの廊下も良いように見える場合もありますが、クランクしている方が、リビングが玄関からチラ見えしないので、なんとなく気楽な部分があります。 いつもとっても片付いているというわけでもない場合は特に、、、(汗) |
38:
匿名さん
[2019-03-11 12:26:25]
周囲の雰囲気が多少恐ろしい気もしますが、物件自体は非常に整っていて間取りも広く収納が良いので
快適に生活する事が出来そうなイメージがあります。 |
39:
匿名さん
[2019-04-01 23:19:02]
プランAは、リビング・ダイニング・キッチン合わせて10畳ということです。リビングインの部屋のうち、一つをリビング用かダイニング用にしてしまったほうが
ゆったりと過ごすことができる空間ができるかな?と感じました。 プランA、実質4LDKみたいですが、専有面積もコンパクトなので、とにかく部屋数を増やして、あとはフレキシブルに使うことができるみたいなかんじですね。 |
40:
匿名さん
[2019-04-15 16:12:53]
標準仕様って、公式サイトの設備のところに掲載されている通りなんでしょうか。洗面所とか、タイルが壁に貼られていて
とてもきれいだなと思うのですが、通常こういうところはオプションになっているマンションが多いように思います。 もしも最初からそうなっているならば、お得感みたいなものはあるかも。 |
浴室の洗濯物の乾燥システムは、電気式みたいなんですが、
電圧に大きく影響をしたりとかしないんでしょうか。エアコンを使っていても使えるよ〜みたいな感じだったら
普通に天気が悪い日に使用しても良いだろうなと思います。