プレシス池上アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/presis/tokyo/ikegami/
所在地:東京都大田区池上4丁目706-1他(地番)
交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.09平米~73.49平米
売主:一建設
販売代理:ライフステージ
施工会社:株式会社三木組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-22 15:53:34
プレシス池上アベニューってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-10-05 16:53:18]
|
2:
匿名さん
[2017-10-13 18:04:04]
(1)地番706-1(343.82m2)は
専有面積持分割合による所有権の共有 (2)地番707-1(495.86m2)は 専有面積持分割合による普通借地権の準共有 となっています。 所有権と普通借地権がマンション内の敷地で混じっているということになりますよね。 なんだか面倒そうなカンジがするのですが。 借地人の意向によって契約の継続の如何が決まるらしいということは調べてわかりました。 住み続けて実際になにか困ることってあったりするのでしょうか。 |
3:
匿名さん
[2017-10-24 10:07:45]
駐車場だけ借地権の土地といったマンションはたまに見るかなあ。
ここだと敷地の半分以上が普通借地権の準共有ということで。 どのような配分になってるのか気になりますね。あとデメリットも知りたいところ。 マンションのすぐ横にあるバス停は駅まで出るルートのものなのでしょうか。 雨の日等は色々使えそうではありますね。 この辺だと買い物は駅前に出た方が便利なのかな。駅の近くにある商店街ってどんな感じでしょう? |
4:
匿名さん
[2017-11-11 17:39:06]
ご近所のバス停からだと品川にも出ることができるそうな。でもバスで43分って道が混んだりすることを思うとどうなのかなぁ。
お出かけするときに使うぐらいだったらいいけれど、通勤通学でと言うのは向いていないのかなと思います。 蒲田までもダイレクトで行くことが出来ますが、 普通に電車で行ってしまっても良いのかも? まあ、選択肢がありますよってことですね。 |
5:
評判気になるさん
[2017-11-18 10:55:28]
盛り上がってなさすぎです
|
6:
名無しさん
[2017-11-23 22:33:57]
借地の物件って、中古になったときに販売が難しいと聞きますね。
値段は周りに比べて200,300万くらいは安い感じがしますが、かなり厳しい売れ行きになりそうですね |
7:
匿名さん
[2017-12-07 13:04:19]
借地の地代高過ぎでしょ。場所はここよりもいいパークハウスの地代は1/12でしたが。。
誰が買うの… |
8:
匿名さん
[2017-12-12 11:27:34]
敷地の半分以上が借地ということなんでしょうか。
敷地賃料(月額) 11,200円~20,680円 ということで…これはずっとずっとかかってくる金額ということなんですよね? 管理費・修繕費・そして地代。 固定費でコレだけかかっても大丈夫ですよ、という人向けなのでしょうけれど…少し考えてしまいますね。 土地も半分弱は区分所有、建物も区分所有ですので、固定資産税もまた別途かかるということになりますから。 |
9:
匿名さん
[2017-12-12 12:37:36]
借地代だけでなくて固定資産税もかかるんですね!二重苦、、、
価格も気持ち安いくらいですよね。立地が違うとはいえ、リビオ多摩川とあまり変わらないし。 借地代15000円くらいとして、15000×12ヶ月×35年=630万ですか。あと500万〜700万くらい安ければね |
10:
匿名さん
[2018-01-07 15:00:10]
借地の場合、
固定資産税は建物のもののみ、ということになるかと思います。 建物の価格設定が どれくらいになっているのかというのを確認しなければならないのかな。 借地だと、マンション価格の多くが建物価格ということになるのでしょうか。 税金難しい。 |
|
11:
名無しさん
[2018-01-07 21:34:12]
過疎ってますね。。。
|
12:
匿名さん
[2018-01-24 12:44:53]
土地が借地権の共有というのがあって、それってどうなのかよくわからない…というのがある人が多いのではないかなと思いました。
地代がどれくらいなのかはわかりませんが、普通に所有権で持っているときの所得税よりも安くなるのであれば。 今のところは3LDKは売れてしまったのかな。 コンパクトなタイプのみ掲載されていました |
13:
匿名さん
[2018-02-11 09:04:44]
1LDK2990万円、2LDK+S4980万円、ということでした。
これはその中でも一番安いもの、ということなのかもしれないけれども。池上だったら安いのでは、と思いましたが、借地権の物件だから抑え気味の価格になっているということなのですか。ローン以外のものもかかってくる部分が大きい、ということなので、毎月の固定費などはマンションギャラリーできちんと教えてもらえれば。 |
14:
匿名さん
[2018-02-15 12:46:34]
ブリリア久が原と価格が変わらない。いや高くない?ここを買う人はいないでしょう。借地が混じっている上にブランド力がなさ過ぎる。販売会社もよく知らない。まあ、販売会社はどうでもいいですが。
|
15:
匿名さん
[2018-02-16 13:59:39]
価格も、月々で払うといくらで支払いができるか書いてあったので良心的と思います。
ただ、借地権の共有がいまいちピンと来ず、購入者は減るんじゃないかと思いました。最近、借地権が多いですが、マンションもレンタルの時代なんでしょうか。 1LDK、2LDKのプランが中心です。対象は夫婦2人でしょうか。2LDKもリビングとつながる部屋を1部屋と考えると3LDKとして使える気がします。1LDKもSのサービスルームは1部屋とカウントできそうな気がしました。 |
16:
匿名さん
[2018-03-12 16:08:53]
天井のダウンライトみたいなものって、
最初からついているのでしょうか。それともオプションで、ということなのかなぁ。 いずれにしても、モデルルームはとても格好良く作ることができるのを見ると 頑張りがいはあるのかもしれないですね。 その他のごく標準の仕様に関しては、今時風で、きちんとしているのだなぁと思いました。 |
17:
匿名さん
[2018-03-28 16:28:36]
月々の返済額について書かれていまいた。賃貸よりも安い…のかな。条件によるでしょうし、それに頭金がどれくらい入れられているかでかなり変わりそうですが。プラスして、管理費修繕積立金、固定資産税などが入ってくるので、
現実的には10万円ちょっとは月々は見ておいたほうがいいのかな?なんて見ていて思いました。 |
18:
匿名さん
[2018-04-07 17:44:16]
2LDKのプランは、基本的にはサービスルームがついているので、
3LDKとして使っていくことができるのかなと思いました。 そういう意味では純粋に単身者向けDINKS向けの物件は、1タイプだけなんですよね。 1LDKの物件は、収納はものすごく多いのは魅力だと思います。 SICは収納力があって良いなぁというかんじですね。 |
19:
匿名さん
[2018-04-25 11:37:06]
池上だったら、子供がいるファミリーでも安心して暮らしていくことができるエリアだとは思います。
子供が一人ないし二人だったら、普通に暮らしていくことが可能かと思われます。 ただ、単身者とファミリーが混在している場合は、 生活音などは特に気をつけていかねばならないでしょう。 |
20:
匿名さん
[2018-05-17 16:38:58]
外観に関しては、何となく箱っぽい感じがします。おそらくバルコニーが組み込まれている形で作られているからだと思いました。
部屋が出てきているので、バルコニー自体に囲まれ感みたいなものがありますが、 洗濯物もそこまで多くなかったら干しきれる範囲でしょう。 バルコニー分、部屋が広くなっているのだなと思いました。 |
池上通りは、池上アベニューっていう感じじゃ無い。