ジオ柏の葉キャンパスってどうですか?
子育てなどに便利なところかなーって思っていますがどうでしょうか。
便利で緑も感じることができて、のびのび暮らせたらいいなと思っています。
物件のことや周辺のことなど、いろいろ知りたいです。
公式URL:http://www.geohankyu.com/kashiwanoha/
所在地:千葉県柏市若柴字アラク133番1他、 千葉県柏市若柴北ノ下93番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅 徒歩6分
売主: 阪急不動産株式会社、ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期 平成31年4月下旬(予定)
入居時期 平成31年5月下旬(予定)
総戸数 226戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/
[スレ作成日時]2017-09-22 10:53:25
ジオ柏の葉キャンパスってどう?
769:
マンション検討中さん
[2019-01-14 01:09:32]
|
770:
匿名さん
[2019-01-14 03:06:48]
>>769 マンション検討中さん
すみません。おっしゃる通り、保証よりもまずは対策ですね。高層ではないので免震ではなく耐震ですが、住宅性能評価書を見せてもらい、しっかりとした対策はされていると説明を受けました。 |
771:
匿名さん
[2019-01-14 15:37:10]
液状化に関しては
重要事項説明では、北側の一部が非常に高いと載っています。 私達の担当さんからは、グランピングの部分がちょうど液状化の可能性があるので、だからあえてグランピングにしたと聞きました… なのであまり気にしてなかったのですが… こればっかりは地震が起きてみないとわかりませんね… |
772:
マンション検討中さん
[2019-01-14 16:08:37]
>>770 匿名さん
免震ではないのですね。 上層階希望だとリスク高そうですかね。 免震は、実は高層より中低層に向いているようですよ。 https://www.bakko-hakase.com/entry/066_menshin-oshi 近年大きな地震の発生が多いので気になるポイントですよね。 |
773:
匿名さん
[2019-01-14 16:37:42]
>>772 マンション検討中さん
免震にこした事はないですが 非常にコストがかかる為、やっぱり実際は中低層よりも超高層のタワマンなどに多く使われているのが現実ですよね… 実際、駅前の三井のタワマンは免震ですが、一番新しいサウスフロントは耐震でした。 20階ぐらい(?)までは耐震でいけるようなので、ジオは13階だしそこまで揺れはひどくないかな…と勝手に思っていますが。どうなんでしょうね あまり気になるようなら、低層階の方が良いかもですね |
774:
口コミ知りたいさん
[2019-01-14 17:06:29]
|
775:
匿名さん
[2019-01-14 17:09:03]
免震も昨年改ざんで問題になっていましたし、何が安全なのか実際わからなくて不安ですよね…
しかし、少なくとも現在の日本の耐震基準をクリアしていて誠実に作られた物件であれば倒壊などの恐れはないはずです。阪急さんは阪神淡路の経験もあるはずなので、その教訓が生かされていると信じています。 |
776:
名無しさん
[2019-01-14 17:26:25]
>>774 口コミ知りたいさん
全域と考えるのが自然だと思いますが、そうだとして、実際のところたった11億が保障される保険で足りるのか心配ですよね。 最悪マンションそのものが傾いて、補修する際に住民が一時的に引っ越す費用などを考えると11億じゃ到底足りないように思えるのですが、どうなんでしょう。 |
777:
匿名さん
[2019-01-14 23:41:41]
あくまで液状化マップを見る限りは…ですが、ジオ全域が液状化にはなっていません。
むしろ隣のワザックが建設される部分が、ほぼ全域液状化の危険度が高くなっています。 グランピング部分は北側で、ワザックに近いですもんね。 なので局所的にグランピングが液状化になるという事ではなく、その周辺部分が極めて高いという事なのでは? どっちにせよ推測でしかないですし、直下型地震が起きてみないとわからないですが。 |
778:
匿名さん
[2019-01-15 00:12:19]
会社としてリスクを負わないためにも、契約者に配る重要説明書に適当なことは書かないはずです。北側の一部と明記されていましたので、丁度グランピング部分なのかな思います。
建物は耐震基準を満たしていますし、あとは直下型で予期せぬ事態が起こらない事を祈るしかないですね…少ないかもしれないですが、保証があるのは有り難いのではないでしょうか。 |
|
779:
マンション掲示板さん
[2019-01-15 00:24:00]
ここの敷地はフラットではなくて、北側のグランピングの所や駐車場が低い土地なので、液状化になりやすいとかなんじゃないですかね?
このページのトップにある物件のイメージ絵も左側(北側)が傾斜して下がってますからね。 |
780:
検討板ユーザーさん
[2019-01-15 00:43:16]
https://www.city.kashiwa.lg.jp/hazardmap/flow_02.html
ここのハザードマップマップだと液状化は「きわめてしにくい」となってますけどね。 現地に行ってみると分かりますが、ジオの敷地の南側は高くなっており、16号側は低くなってるんですよ。 http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/ こことかで若柴を調べてみると、岩盤浴の辺りは「ローム台地」、ENEOSの辺りは「谷底低地」と出てくるので、この辺りで地盤が変わってるのかもしれません。 |
781:
検討板ユーザーさん
[2019-01-15 01:21:17]
|
782:
口コミ知りたいさん
[2019-01-15 12:46:41]
無知ですみません。
11億円が保障される保険とは、阪急阪神不動産にて共用部分の地震保険を契約されているのでしょうか。 |
783:
名無しさん
[2019-01-15 19:32:44]
|
784:
匿名さん
[2019-01-17 09:22:46]
>>777
>>むしろ隣のワザックが建設される部分が、ほぼ全域液状化の危険度が高くなっています。 ハザードマップを調べない限り、液状化の危険性ってわからないものです。 地震は起こりにくいものと感じるものの、起こった時に保険がかかっているだけでも安心感が違いますからかけておいてもらえるといいと感じます。 1月17日は阪神淡路大震災が起こった日で、朝のニュースで黙とうの様子が放送されていました。 小さな地震は増えている印象なので、保険がかかっていると聞くだけで安心できます。 |
785:
匿名さん
[2019-01-19 12:46:43]
柏の葉の中古マンションを含め色々と検討しましたが、ここが価格や設備、立地などにおいて1番バランスが良いなぁと感じています。
三井の2番街などの設備は素晴らしいものですが、柏市で物件を買うのにあの価格は頷けません… ジオはまだ3000万円台のお部屋って残ってるんでしょうか。 |
786:
戸建て検討中さん
[2019-01-19 14:39:53]
営業さんですかね
|
787:
名無しさん
[2019-01-19 15:28:39]
|
788:
匿名さん
[2019-01-19 18:33:56]
>>786 戸建て検討中さん
営業じゃありません!検討中のものです。純粋に良い物件だと思い、情報収集をしたいだけです。 三井は良い物件だけど価格が検討外だったと言いたかっただけなのですが心象悪かったかもしれませんね…ほかのマンションの悪口に捉えられるような発言気を付けます… |
789:
匿名さん
[2019-01-19 19:06:03]
|
790:
名無しさん
[2019-01-19 19:46:43]
>>789 匿名さん
わんさかあると言っても何十戸もあるわけではありません。希望の間取り、階層を考慮すると、1-2戸あるかないかですよ。角部屋なんかはもうないのでは?3000万円台ではないですが。 何でも良いというのであればまだ余裕はあると思います。 |
791:
匿名さん
[2019-01-19 23:18:51]
|
792:
匿名さん
[2019-01-19 23:29:57]
近くを通りました。16号側にある機械式の駐車場は案外塀の役割をしていて、グランピングコーナーや、南西や共有棟の防音になってそうです。敷地のガードフェンスが撤去されてきているので、植栽の進みや共有棟の全景も見えてきて、良い感じだと思いました。
|
793:
マンション掲示板さん
[2019-01-20 22:26:33]
一応、明日あたりに廃棄ガスチェックに行きます。平日行った方がいいかと思い。
|
794:
匿名さん
[2019-01-21 10:32:16]
|
795:
匿名さん
[2019-01-21 14:38:26]
空気は汚いでしょうね
排気ガス洗濯物汚れそう |
796:
周辺住民さん
[2019-01-21 19:21:42]
**おやじがいる 道路を私有地と言い張り通らせない**おやじ 私有地なら塀立てろ近所でも迷惑なんだろうな、馬鹿面
|
797:
匿名さん
[2019-01-21 23:23:31]
|
798:
匿名さん
[2019-01-22 07:26:06]
16号から見ると傾斜地にあるんですね、このマンション。しかし国道ギリギリに建てられてますが、音と振動と排気ガスが地味に身体に影響出そう
|
799:
検討者さん
[2019-01-25 00:07:52]
ここの遮音、防音性能ってどんなものか分かる方います?
買ったのは良いものの、特に上階の子どものドタバタで泣きたくないので。。。 |
800:
匿名さん
[2019-01-25 08:47:58]
>>799 検討者さん
スラブが一般的な物件より若干厚く、床も一般的な二重床よりも遮音性の高いものを使っているので、遮音性自体は悪くなさそうな気がします。 ただ、所詮はマンションです。しかもファミリー向けなので子供がいる家庭が多いと思います。このマンションに限った話では無いですが、音のリスクを避けるのであれば、戸建が良いかなと思います。マンションにするなら最上階角部屋ですね。 |
801:
匿名さん
[2019-01-25 09:02:05]
公式ホームページの下部に、モデルルーム見学時にもらえる資料の、設備を書いたクオリティブックのPDFが見れます。
https://geo.8984.jp/kashiwanoha/equipment/ |
802:
検討者さん
[2019-01-25 16:51:16]
>>801 匿名さん
これだけ見ると、決してスペック高くはないですよね。いたって標準的で、子どもの飛び跳ねには到底耐えられるように見えません。 上の人次第とか割とギャンブル性高いと思うのですが、皆さんどう割り切って購入されているのでしょうか。。。 |
803:
マンション検討中さん
[2019-01-25 18:03:46]
>>802 検討者さん
その考え方は単純にマンション住まいに向いてないんじゃないかと思いますよ。住んで後悔することになっても売り払う覚悟があれば買っても良いかと。 |
804:
マンション検討中さん
[2019-01-25 18:25:23]
戸建も周りの人次第かと…
|
805:
匿名さん
[2019-01-25 19:00:54]
|
806:
匿名さん
[2019-01-25 21:18:28]
>>802 検討者さん
今のマンション(賃貸ですが大手デベです)は壁は薄いし床も直床で全く遮音性の無いスペックなので、ジオは私にとったらかなりハイスペックです。 そしてマンション暮らしに慣れているので音に対してそこまで敏感ではないですね。子供がいなくても生活音というのはどうしても出てしまいますし…お互い様だと思って住んでいます。 ギャンブルだと思うならマンション住まいを選んだ時点で賭けに負けているかなと思います。 |
807:
匿名さん
[2019-01-25 23:23:15]
>>802 検討者さん
そこまで音を気にされるのであれば、そもそもマンションはお勧めしません。 閑静な住宅街は静かなぶん、周りの生活音も聞こえます。逆に、国道沿いや線路沿いは多少の音は紛れます。 音を気にされるのであれば、そういった環境も重要かと。 |
808:
検討者さん
[2019-01-26 00:11:28]
|
809:
検討者さん
[2019-01-26 00:19:32]
>>806 匿名さん
当方賃貸マンションでの生活は長く、ある程度の騒音には慣れているのですが、上階に子どもがいたことがなく、ドタバタの音がどの程度のものなのか想像できていないんだと思います。 友人宅の戸建に行くと2階で子どもが床が抜けるんじゃないかと思うほど飛び跳ねていたりするので、この音や振動はマンションだとどうなるんだろうと思ったわけです。 |
810:
匿名さん
[2019-01-26 01:34:47]
私も気になったのでちょっと調べてみました。
床スラブ厚だけが全てではないと思いますが、 ジオ柏の葉は二重床、スラブ厚210?250mm(下記クオリティブックP6参照) https://geo.8984.jp/kashiwanoha/equipment/pdf/kashiwanoha_qb.pdf サウスフロントはサウスレジデンスは二重床、約200mm以上という表記(同P8参照) https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/G1306/asset/images/top... ソライエおおたかの森は二重床、200?210mm https://www.n-352.jp/quality.html 柏たなかのデュオヒルズグランは直床200mm以上という表記 http://www.duo-chiba.net/kashiwa/equipment/ でした。ジオが良いかはわかりませんが、比較して見ても悪くはないという印象です。 |
811:
匿名さん
[2019-01-26 03:05:22]
|
812:
マンション検討者
[2019-01-26 05:05:15]
>>809 検討者さん
その友人宅の戸建ては木造でしょうか? 木造はかなり上の階の音が響きますよ。 私も賃貸マンションで木造と鉄筋両方経験していますが、木造の時はかなり上階の音(足音?)に悩まされました。 鉄筋の時は多少音が聞こえることがありますが、かわいいもんです。 ちなみに、どちらの時も上階は大人のみでした。 子供の跳び跳ねる音がどれほど響くかは分かりませんが…。 |
813:
マンション掲示板さん
[2019-01-26 07:22:46]
|
814:
マンション掲示板さん
[2019-01-26 07:28:40]
建築費が度外視なのは当然として床も天井も二重スラブをオーダーしたらいいですよ!
天井高さはグンと低くなるが音は確実に減らせますよ。 健やかに暮らすにはそれくらいの覚悟は必要でしょう! |
815:
匿名さん
[2019-01-26 08:13:40]
上の音が心配なら最上階にすれば良いし、隣の音も気になるなら最上階角にすれば良いかと。
予算は少し高くなってもそれだけ価値があると思う。 |
816:
マンション掲示板さん
[2019-01-26 09:45:10]
遮音性を気にされていてる検討者さんは既に買われていて、最上階ではないと思いますが、ジオであれば他と比較して悪くはなさそうですし、実際住んでみて気になることがあれば、穏便にコミニュケーション取っていくしかないですかね。
うちも今住んでる賃貸マンションの上にお子さんがいて、気になる時はありましたが、元気に育ってるなーって思うようにしてます笑 |
817:
マンション検討中さん
[2019-01-26 10:16:11]
|
818:
マンション掲示板さん
[2019-01-26 10:58:37]
|
819:
マンション検討中さん
[2019-01-26 11:12:53]
>>818 マンション掲示板さん
「買ったのは良いものの、特に上階の子どものドタバタで泣きたくないので。。。」 日本語の問題ですが… 買った結果として上からの騒音で泣きたくないので、買う前に確認しておきたい と私は解釈しました。 |
820:
マンション掲示板さん
[2019-01-26 11:17:58]
|
821:
マンション検討中さん
[2019-01-26 12:30:05]
>>810 匿名さん
少し追加 ウエリス流山おおたかの森サウスアリーナ 二重床200mm(一部210mm) クオン流山おおたかの森 二重床230~250mm シャリエ柏たなか 直床200~230mm 範囲表記の場合は、薄い方の割合が多いんでしょうかね。 |
822:
検討者さん
[2019-01-27 11:01:35]
>>821 マンション検討中さん
範囲表記ですが、キッチンなど水周りの部分が薄く、その他の部分は厚くなっているため、そのような表記になっています。 ジオなら210mmがキッチン、250mmがその他、です。これはどの部屋、階層でも同じです。 壁は低層階は220mm、高層階は180mmとなっています。 |
823:
評判気になるさん
[2019-01-27 19:49:22]
流石に周辺道路は整備してもらえるんですよね?
ちょっとガタガタで狭い感じがして、、 |
824:
口コミ知りたいさん
[2019-01-27 20:02:22]
|
825:
匿名さん
[2019-01-27 20:16:51]
交番裏から岩盤浴前の道は、すこーし整備されて綺麗になっていましたね。広くはなってないですけど。
|
826:
マンション検討中さん
[2019-01-27 20:50:16]
|
827:
検討板ユーザーさん
[2019-01-27 22:26:06]
駅方向に行くには、16号経由で行くのが良いのですかね。
ツタヤコラボが売りみたいで、おしゃれなイメージですね。 ツタヤなくなってしまうことってありますかね。 |
828:
名無しさん
[2019-01-28 00:11:38]
遊歩道ができてきました
![]() ![]() ![]() ![]() |
829:
名無しさん
[2019-01-28 00:16:06]
>>827 検討板ユーザーさん
徒歩なら16号経由は遠いと思います。車でも混んでたら避けるかもしれません。 蔦屋がなくなるなんてほとんど考えられないと思いますけどね。最近はクラウドファンディングで延命させる動きもあるようですから、もしダメになってもクラウドファンディングか、どこかが買い取って延命してくれるのではないでしょうか。 |
830:
匿名さん
[2019-01-28 08:11:48]
|
831:
匿名さん
[2019-01-30 09:03:25]
夕暮れ、向かいのラーメン屋からの写真です。
機械式駐車場の背面が目隠し処理されていました。むき出しじゃないのがよいと思いました。 ![]() ![]() |
832:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 21:54:26]
16号はトラック率高いですよね。特に朝…。。
|
833:
名無しさん
[2019-01-31 01:10:12]
|
834:
匿名さん
[2019-01-31 11:42:21]
|
835:
匿名さん
[2019-01-31 12:55:44]
16号は交通量が多いですが、南西棟までいくと全然気にならないです。さらに植栽が進み、手前のワザックが建てばもう少し和らぐのかなぁなんて勝手に思っています。さらにジオはlow-e複層ガラスなので、窓を閉めていればかなり防音されます。必要以上に窓を開けないように割り切れれば快適なのではないでしょうか。16号沿いのお部屋は安いですし。
|
836:
匿名さん
[2019-01-31 13:46:30]
low-eガラスに防音効果はないです。サッシの等級で防音効果がでます。
|
837:
評判気になるさん
[2019-01-31 15:50:54]
柏の葉って、最近よく取り上げられているので、駅前散策してきました。駅周辺はたしかに開発されまくりですが、すこし駅から離れるとど田舎丸出し。武蔵小杉、武蔵浦和みたいに駅の近辺だけ最新ムードで、人口密度を高めすぎて、武蔵小杉みたいな通勤不便駅にならないことを祈ります。
|
838:
匿名さん
[2019-01-31 19:53:32]
|
839:
匿名さん
[2019-01-31 20:02:20]
|
840:
匿名さん
[2019-01-31 20:16:48]
防音は関係ないにしても、断熱、遮熱性の高いlow-E複層ガラスを使用していたり、二重床だったり、コストカットをしないジオは個人的にはかなり好印象です。
|
841:
評判気になるさん
[2019-02-01 13:47:01]
カフェのコーヒーは有料なんですかね、サイト見ると挽きたてのコーヒー飲み放題みたいに書かれていますが?
|
842:
名無しさん
[2019-02-01 19:30:26]
|
843:
匿名さん
[2019-02-01 20:33:24]
管理規約集に「コーヒーサーバー(自動販売機)」みたいな書かれ方されてたので、有料じゃないですかね。
飲み放題みたいに書かれてましたっけ? |
844:
マンション掲示板さん
[2019-02-01 21:15:43]
確か一杯100円て説明があった気がします!100円くらいがちょうどいいですね。
|
845:
評判気になるさん
[2019-02-02 15:38:07]
ありがとう、皆さん。100円で飲めるのですね。他のサイトはカフェスペース(有料サービス)とか明記されているのが常だったので、もしかしたら無料と思いました。高くなく、安くなく良い設定ですよね。無料だとマナーが悪い(自分みたいな笑い)人が飲みまくりそうで嫌ですものね。
|
846:
匿名さん
[2019-02-02 18:34:43]
カフェ(お店)があるようなマンションもありますけど、赤字だと管理費から補填するんでしょうし、柏の葉だったら駅前にでも行けばカフェあるんで、マンション内は余りコストがかからない設備で良いんじゃないですかね。
|
847:
評判気になるさん
[2019-02-03 12:03:07]
書斎代わりに、コーヒー飲みながら使えるのはいいですね。贅沢いえば、クロワッサンサンドとか、フランスパンのオープンサンドとか、おいしいパンが食べれると駅まで行く必要がなくなっていいかな(笑)
|
848:
匿名さん
[2019-02-05 11:16:32]
在宅ワーク&カフェスペースを設けたラウンジで軽食も取れれば理想的ですが、
そうなれば新たに人件費が発生してしまうでしょうしベンダーを設置するくらいで 丁度いいのかもしれません。 コンシェルジュがいるマンションですと中には色々兼任もされているところも あるみたいですよね。 |
849:
名無しさん
[2019-02-06 19:51:01]
有志でカフェラウンジデーとか言ってクロワッサンとか焼いてイベントやるのはいかがでしょうか
|
850:
評判気になるさん
[2019-02-06 20:11:51]
パン焼きがプロ並みのママが、管理組合公認で有料焼き立て調理パンサービスをビジネスにしたらいかが。場所代程度を管理組合に払えばいいんでしょう。
|
851:
匿名さん
[2019-02-06 21:51:09]
食品衛生責任者の資格を取得し
自宅で食品製造の営業許可を取得し 管理組合は総会で組合員に説明して規約を変更し 組合と販売者で販売場所の賃貸借契約を結べば可能かも知れませんね。 |
852:
マンション掲示板さん
[2019-02-06 23:42:28]
なぁんだそれなら簡単にできる話しだね
食中毒発生やら心配してるのでしょうけど 食品売って対価を得るなら当たり前の話し だから露店で売ってる果物や野菜なんて どんなに新鮮でも絶対買うわけない 買う人の気が知れない |
853:
名無しさん
[2019-02-07 01:00:03]
店じゃなくて、有志でパンとコーヒーメーカー持ち寄ってみんなで食べれば良いんじゃないんですか?パーティールームで調理した食べ物をみんなで食べるイメージ。
こんなでも食品衛生責任者や保健所への届け出必要なんですかね。だったらキッチン付きの共用設備ってなんなのか謎です。 |
854:
検討板ユーザーさん
[2019-02-07 01:12:46]
残念ながら、クラブラウンジとキッズヤードについては、設置されている自動販売機のもの以外の飲食は禁止のようです。
スタイルラボの方は大丈夫だと思いますが。 |
855:
匿名さん
[2019-02-07 06:17:57]
販売するなら許可がいる
|
856:
匿名さん
[2019-02-08 20:45:51]
柏の葉小学校、今年春の新一年が180人くらいいるらしいですよ。30人6クラス。全校生徒900名超え。多いですね。
集団登校は希望者のみ3日間だけで、あとは特になさそうです。 |
857:
住民板ユーザーさん2
[2019-02-08 23:08:20]
柏市no.1のマンモス校
|
858:
評判気になるさん
[2019-02-09 13:40:13]
|
859:
匿名さん
[2019-02-09 13:59:03]
>>858 評判気になるさん
サウスフロントの横やワザックなど、大規模マンションできますしね。区画編成どうでしょうね。 ですが柏の葉小学校が増築の計画もあるようですよ。高学年は中学校の校舎かりているので。 |
860:
評判気になるさん
[2019-02-09 15:04:37]
三井の2番街のかたが真っ先に区画から外れる話が出ているようでしたよ?
|
861:
匿名さん
[2019-02-09 17:28:39]
確かに2番街の方が距離的には離れていますもんね。ジオは柏の葉小も近くはないですが、田中小だとさらに遠いので、アクアテラス周辺とかに新設の学校が出来てもいいななんて思ったり…笑
|
862:
検討者さん
[2019-02-10 19:14:41]
売れ行き順調ではないみたいですね。。。
竣工後もあまりに空き部屋が多いと値引きされて資産価値にも影響します。。 正直大幅な値引きされるんじゃないかと思って買うのを躊躇してしまいます。 みんな三井に流れてるのでしょうか。。 16号と区画整理地外、近くにスーパーないくらいが大きなデメリットかと思いますが、その他は良いと思ってるんですけどね。 何か見落としてることあるのかな。。。 |
863:
マンション検討中さん
[2019-02-10 20:11:32]
>>862 検討者さん
自分はバランスの取れたいい物件だと思うんですけど、なかなか厳しいんですね。 確かに予算がもう少しあればサウスフロントにしてたかもしれませんが…自分はずっと住むつもりではあるので、資産価値はそんなに気にしてませんね。 もちろんないよりある方がいいですけど。 |
864:
匿名さん
[2019-02-10 20:35:22]
>>862 検討者さん
値引きされたら購入すれば良いんじゃないですかね。 徒歩6分は決して遠くはないけど、隣駅も含め徒歩5分以内の物件が売られている状態だと、見劣りしますね。マンションは立地が重要ですからね。 |
865:
名無しさん
[2019-02-10 21:28:01]
|
866:
匿名さん
[2019-02-10 21:40:21]
ここは値引きしないとか決まってるんですか?
他の阪神阪急不動産(ジオ)の物件で値引き提示頂いた事有るのでここも売れ残れば少しは有るかなと思ってたんですが、 販売代理はスミフでは無かったですが、 |
867:
匿名さん
[2019-02-10 21:42:18]
|
868:
匿名さん
[2019-02-10 22:17:04]
スミフ売主の物件はね
当たり前の話ですが自社物件以外の販売提携、販売代理の場合は売主の方針に沿って売るだけですよ |
免震など何か対策されてるんでしょうか?