ジオ柏の葉キャンパスってどうですか?
子育てなどに便利なところかなーって思っていますがどうでしょうか。
便利で緑も感じることができて、のびのび暮らせたらいいなと思っています。
物件のことや周辺のことなど、いろいろ知りたいです。
公式URL:http://www.geohankyu.com/kashiwanoha/
所在地:千葉県柏市若柴字アラク133番1他、 千葉県柏市若柴北ノ下93番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅 徒歩6分
売主: 阪急不動産株式会社、ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期 平成31年4月下旬(予定)
入居時期 平成31年5月下旬(予定)
総戸数 226戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/
[スレ作成日時]2017-09-22 10:53:25
ジオ柏の葉キャンパスってどう?
1094:
匿名さん
[2019-04-18 16:45:02]
エントランス本当にかっこいいですね。良い天気のときに通りかかったので一枚
![]() ![]() |
1095:
購入者さん
[2019-04-18 17:00:59]
>>1092 匿名さん
確か、年に2~4回ほど、最初の2年間だけ住民交流のために外部会社が主催するイベントが開催されるようです。 内容は未定ですが、他物件ではクリスマス会などやっているようです。 入居当初は入居者交流のようなものがあるようです。 女性限定とかよりは、誰でも参加できるものだと思います。 私は近くに知り合いがいないので、マンションのコミュニティが大事だなと思い、コミュニティサポートがある点も購入にあたってのポイントとなりました。 |
1096:
匿名さん
[2019-04-18 17:08:32]
国土交通省は前回の標準管理規約の変更でコミュニティ条項を削除してるんだけど。時代の流れに取り残されているのか。
|
1097:
名無しさん
[2019-04-19 14:08:13]
内覧会行ってきたけど共用部いい感じ。
専有部はモデルルームと比べると 当然ながらがらんどうなんで、これからが楽しみな感じ |
1098:
名無しさん
[2019-04-19 16:55:40]
>>1096 匿名さん
国が、防災面や防犯面からマンション内のコミュニティを重要としている考えは変わらないようですよ。 ただ、規約に書くと曖昧な表現のため、人によって解釈がことなってしまうことから削除したみたいですね。 難しいことは置いといて、近所付き合いが円滑だと気持ちがよいですよね! 人のストレスの大半は人間関係って言いますから。 |
1099:
匿名さん
[2019-04-19 17:47:02]
|
1100:
匿名さん
[2019-04-22 11:08:54]
住民間の交流イベントですが、売り主側から2年間サポートしてもらってその後も継続したい場合は管理組合が引き継ぐケースもあるのでしょうか。
例えばクリスマス会程度で行事が頻繁でなければそれほど負担も大きくないでしょうし、年に1度くらい住人同士顔を合わせる機会があればいいなと思います。 |
1101:
名無しさん
[2019-04-22 16:43:18]
>>1100 匿名さん
最初の2年間のコミュニティ形成プログラムは確か売り主がサポートではなくて、既に設定されている管理費に含まれているものだった気がします。 もし組合で3年目以降も継続したいということなら、その分3年目以降の管理費を増やせば可能みたいです。 普通は最初の2年でコミュニティが形成されれば、マンション住民主体で3年目以降のイベントは開催していけるだろうということでした。 他物件ではヨガをやっているママが共用施設でヨガイベントをやったりしているみたいなので、そんな感じで誰かしらがイベント主催することになるのかなと思います。 |
1102:
匿名さん
[2019-04-26 10:50:02]
なるほど、住人の方が講師の資格を持っていれば交流を兼ねたイベントが
企画できるという訳ですね。 マンションなので、性質上プライベートな生活を大切にする方も いらっしゃるでしょうけど、お子さんがいらっしゃる世帯では住人間の コミュニティが必要ではないかと思います。 |
1103:
匿名さん
[2019-04-27 08:01:50]
>>1102 匿名さん
確かに。小学校は、急な休みの場合、電話連絡でも可能だが、連絡帳を兄弟や近所の友達に託すほうがよいようなので、マンション内でコミュニティが作れれば心強いですね。 |
|
1104:
マンコミュファンさん
[2019-04-27 15:41:24]
|
1105:
匿名さん
[2019-04-28 21:05:23]
|
1106:
マンション検討中さん
[2019-04-30 00:26:40]
|
1107:
匿名さん
[2019-04-30 18:45:23]
建物内モデルルームオープンと看板がたっていました。契約済みですけど、違う部屋みれないかな。
|
1108:
名無しさん
[2019-05-04 22:23:39]
棟内モデルルーム見てきましたが、結構簡素なお部屋でした。16号に近い3階の1番狭いお部屋だったようです。
16号の音は殆ど聞こえず、拍子抜けでした。別のマンションと比べると天井低いなー、開放感ないなーって感じ。何だかちょっと手抜き?のインテリアで、せっかくの棟内モデルルームなんだから、ちゃんと見せれば良いのにと思いました。 大規模マンションと言いながら思いのほかスケール感は感じられませんでしたが、逆に落ち着いた感じがありました。エントランスの雰囲気はここが飛び抜けてますね。 |
1109:
評判気になるさん
[2019-05-05 09:40:03]
天井は他の新築マンションより低いかなぁと私もも思ってました。今住んでいる賃貸よりはかなり高いですが…。二重床二重天井を優先するとそうなってしまうのかもしれませんね。直床のマンションは天井が高い印象があります。どちらが良いとは言えませんが。
|
1110:
名無しさん
[2019-05-05 13:37:29]
>>1109 評判気になるさん
サウスフロントやおおたかのウエリスは二重床二重天井で250cmですよね。ジオは240cmです。直床物件だと260cmのところもありますね。ジオだと、リビングを仕切るのがウォールドアでないことも狭く感じる要因だと思います。 その代わりジオは床が在来スラブで24cmあることが強みだと思います。他の長谷工マンションはアンボンド工法20cmなので、防音性能が心許ないです。 防音性能を取るか開放感を取るかですね。 |
1111:
評判気になるさん
[2019-05-05 14:07:01]
>>1110 名無しさん
なるほど…!天井が高いに越したことはありませんが、防音性能を考えると10cmの違いは我慢できそうです。今住んでいる賃貸は230程ですが窮屈に感じた事は無いですし、ジオは周りは高い建物がなく、そこそこ階数の高い部屋であれば窓からの景色の解放感があるのでアリかなと思っています。 |
1112:
名無しさん
[2019-05-05 17:10:26]
>>1111 評判気になるさん
家具を新調できるなら、背が低めの家具を選ぶことで次天井の低さをカバーできるかと思います。 ファミリー物件は防音性能次第では一気にハズレ物件に豹変すると思ってるので、私はカタログスペック上1番防音性能が高そうなジオにしてます。 幸いなことに南西棟であれば非常に静かです。(リビング側に限りますが) サウスフロントは電車の音、ウエリスは目の前の大通りの音、ソライエは静かそうだが陽当たりに問題ありそうで、トータルバランスでジオにしました。 開放感はソライエが断トツですね。 |
1113:
名無しさん
[2019-05-05 20:36:10]
やはりキャンパス徒歩圏は強いですね。
ソライエも良いけど流山と柏の違いをどう考えるかですね。 |