ジオ柏の葉キャンパスってどうですか?
子育てなどに便利なところかなーって思っていますがどうでしょうか。
便利で緑も感じることができて、のびのび暮らせたらいいなと思っています。
物件のことや周辺のことなど、いろいろ知りたいです。
公式URL:http://www.geohankyu.com/kashiwanoha/
所在地:千葉県柏市若柴字アラク133番1他、 千葉県柏市若柴北ノ下93番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅 徒歩6分
売主: 阪急不動産株式会社、ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期 平成31年4月下旬(予定)
入居時期 平成31年5月下旬(予定)
総戸数 226戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/
[スレ作成日時]2017-09-22 10:53:25
ジオ柏の葉キャンパスってどう?
1011:
匿名さん
[2019-03-12 20:04:09]
|
1012:
匿名さん
[2019-03-13 00:11:47]
|
1013:
匿名さん
[2019-03-13 19:33:14]
|
1014:
名無しさん
[2019-03-13 20:38:36]
購入された皆さんはどのマンションと比較して購入されたのでしょうか?
柏の葉辺りでまだ建ってない物件ってここと隣駅のソライエくらいですよね。 内見できないのが不安で決めるに決められません。。。 |
1015:
匿名さん
[2019-03-13 21:43:36]
不安で決められ無いなら
本能が買うなって言ってるんですよ。 色々物件見たり検討して行けばその内、青田売りでも買いたいって思う物件に出会いますよ。 人の意見をあてにして購入は絶対にやめましょう。後悔しますよ。 |
1016:
eマンションさん
[2019-03-13 21:54:36]
|
1017:
名無しさん
[2019-03-13 22:33:20]
|
1018:
名無しさん
[2019-03-14 01:04:26]
>>1014 名無しさん
私は柏の葉サウスフロントとおおたかのソライエ、さらに柏の葉の三井の中古で検討していました。それぞれ長所短所ありましたが、中古より新築、背伸びしない価格、そして品質の良さに納得したのと、外装内装のデザインが好みだったという点でジオの購入を決意しました。私もモデルルームだけ見て決めたので不安でしたが、完成に近づいた今はジオにして良かったと思っています。とはいえ、まだ入居前で確実に参考になる情報はありませんし、マンションの好き嫌い、相性は人それぞれだと思いますので、不安な点があるのなら急いで決める必要は無く、じっくり色々と見て選ぶのが良いかと思います。 |
1019:
匿名
[2019-03-14 06:35:09]
|
1020:
匿名さん
[2019-03-14 06:46:31]
ファーストコーポが施工だってのがネックだね
|
|
1021:
マンコミュファンさん
[2019-03-14 07:35:50]
そうなんですか?
マンションマニアさんの記事だと長谷工じゃないのがメリットとして書かれてましたけど。 |
1022:
名無しさん
[2019-03-14 20:36:03]
|
1023:
名無しさん
[2019-03-14 20:45:47]
|
1024:
匿名さん
[2019-03-15 06:55:19]
|
1025:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 11:30:42]
ファーストコーポレーションって具体的にどんなデメリットがあるんですかね?
長谷工と比べると施工数が少ないので、施工物件の住民板みても余り書かれてない気がします。 長谷工は施工数が多いので、悪評もいっぱい書かれていて、ある意味参考になりますけど。 |
1026:
マンション検討中さん
[2019-03-15 16:35:54]
ここを買うにあたってコスト無視の検討者が居るのか疑問です。無制限に資金出すなら、ここは買うはずもないわけで。
そうなるとコスト最重視のハセコーが建てるなら間違いなく安いのですが、それを非ハセコーが建てるので逆にコスト以外のメリットがあるのかどうかがかなり疑問なわけです。 |
1027:
匿名
[2019-03-15 17:06:19]
>>1014 名無しさん
一生の買い物と思うとなかなか決めかねますよね。 私はエリアをあまり限定せずに検討したので、千葉県内、埼玉県内の様々なエリアの10物件程のマンションに足を運びました。 価格が5000万円以内かつ都心からのアクセスが30分以内の所で探したところ、東京は治安の悪い所しかなさそうだったので東京の物件は見に行っていません。 柏の葉キャンパス駅ではジオしか見に行っていません。 マンション単体では、今まで見に行った物件の中でジオが断トツで自分の希望条件に合っていたので。 購入を決めるにあたってのネックは、都心へのアクセスが少し悪く、知り合いが近くに誰もいないことでした。 |
1028:
マンコミュファンさん
[2019-03-15 18:38:36]
>>1026 マンション検討中さん
前の書込みであったのは、TX沿線に限ってですが、非長谷工の流山クオンや柏の葉ジオは二重床、二重天井の仕様で、長谷工は直床が多かったという話がありました。 二重床と直床の良し悪しは置いといて、好みは人それぞれありますから、そういった仕様の部分も判断材料の1つにはなりそうです。 コストも大事ですが、色々含めたバランスで選びますよね。 |
1029:
名無しさん
[2019-03-15 21:09:00]
|
1030:
匿名さん
[2019-03-16 08:46:43]
営業トーク
|
●クオリティブック
https://geo.8984.jp/kashiwanoha/equipment/pdf/kashiwanoha_qb.pdf
また、防災では、避難訓練や、安否確認のネットサービスや、防災備蓄もあるようです。
あと、鍵はセコムに預けることが出来て、万一締め出されちゃったときは、(出動費有償3000円くらいだったかな)セコムが鍵持ってきてあけてくれるそうです。最近のマンションってすごいのですね。
戸建よりよっぽど安心感ありです。