ジオ柏の葉キャンパスってどうですか?
子育てなどに便利なところかなーって思っていますがどうでしょうか。
便利で緑も感じることができて、のびのび暮らせたらいいなと思っています。
物件のことや周辺のことなど、いろいろ知りたいです。
公式URL:http://www.geohankyu.com/kashiwanoha/
所在地:千葉県柏市若柴字アラク133番1他、 千葉県柏市若柴北ノ下93番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅 徒歩6分
売主: 阪急不動産株式会社、ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期 平成31年4月下旬(予定)
入居時期 平成31年5月下旬(予定)
総戸数 226戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/
[スレ作成日時]2017-09-22 10:53:25
ジオ柏の葉キャンパスってどう?
749:
マンション掲示板さん
[2019-01-04 23:25:44]
タイル剥がれすぎじゃないですかね。。
|
750:
口コミ知りたいさん
[2019-01-04 23:43:35]
週末に見に行きます。
オオタカから通算5個目の見学。 なかなかしっくりくる物件がありません。 |
751:
マンション掲示板さん
[2019-01-05 00:01:54]
>>749 マンション掲示板さん
そう見えますね。 今剥がれてなくても竣工後が心配になるくらいの剥がれ方ですね。 新築マンションが竣工して一年後には全足場で壁面補修してたのを当時見てたので思い出しました。当時の現場所長は首飛んだとの専らの話しです。僅か10年しないうちにまたしても大規模修繕してましたが、費用はゼネコン持ちだった記憶です。まさかいまどきそんな工法で建ててるとは思いたくないですが。。 |
752:
匿名さん
[2019-01-05 00:16:22]
|
753:
匿名さん
[2019-01-05 11:11:33]
|
754:
匿名さん
[2019-01-05 12:38:08]
マンションのイメージ画像って誇張しすぎるところも多いですが、こちらは見た目もスケールもほぼイメージ通りで嬉しいです。現在近隣に住んでいないので、写真をあげてくださる方に感謝です。草木は今年、もしくは来年の春夏頃には綺麗になるのかな?楽しみです。大規模マンションの建設は大変だと思いますがこのまま丁寧に施工してくださる事を願います!
|
755:
検討板ユーザーさん
[2019-01-07 08:00:12]
残り何戸ですか?
|
756:
名無しさん
[2019-01-07 19:59:00]
|
757:
マンション掲示板さん
[2019-01-07 20:23:30]
結局、私は別のところにしました。
やはり学校が遠かったのと、16号からの排気ガスが気になりましたので。 |
758:
マンコミュファンさん
[2019-01-07 20:59:50]
自分は子供の頃、学校まで30分くらい歩いてたので、自分基準で考えてしまうと遠くはないかなと思ってしまう。
排気ガスは確かに気になったので、南西棟の方にしました。日中は家にいないとかで、窓を開けない生活もありなら南東棟も気にならないのかな? |
|
759:
匿名さん
[2019-01-08 09:15:30]
今朝、覆いが取れていました。足場はまだついていましたけど。内覧会が2月だったと思うので、全体がもうすぐみれますね。
|
760:
匿名さん
[2019-01-08 21:12:25]
|
761:
通りがかりさん
[2019-01-10 08:53:02]
ららぽーと柏の葉の店舗がいれかえをするようで1月中旬に沢山閉店になるようです。使いやすい店が増えるといいですね。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/kashiwa/openrenewal/1232159.... ミスドとスシローはよく行っていたので残念です。 スシローの後には銚子丸が入るとの噂。 |
762:
戸建て検討中さん
[2019-01-13 16:00:39]
昨日、三井サウスとオオタカの駅前のマンションはしごしました。
町としてはやはり柏の葉に軍配が上がります。 三井はお金のある方が選ばれるんだなぁと言う感じです。 俗に言う資産価値だと相当差がつくと思います。 ジオは場所も良いと思いますので住めば良い物件なんではないかと思いました。 ただやはり駅からの導線と学校までの距離、廃棄ガス子供にとっては 気になるところでした。 明日は守谷も見てみます。 |
763:
名無しさん
[2019-01-13 21:09:55]
排ガス実際のところどうなんでしょうね。駅前ですら16号の排ガスがって言ってる人もいるので、具体的な数値欲しいですよね。
マンション付近と駅前、柏の葉公園の3ヶ所くらいで計測してみましょうか。 |
764:
評判気になるさん
[2019-01-13 21:34:31]
訪問するに向けて、ハザードマップ見ました。
ピンポイントでかかってきますね。。調べておいて良かったです。 https://www.city.kashiwa.lg.jp/hazardmap/flow_01.html |
765:
評判気になるさん
[2019-01-13 21:39:34]
|
766:
名無しさん
[2019-01-13 22:39:23]
液状化は来場の際に説明されます。
液状化マップが粗くて正確なことは言えないらしいのですが、東棟と西棟、駐車場の一部が液状化する可能性があるらしいです。 一部なのか全てなのか定かではないので、敷地全域が液状化の恐れがあると思っておいて良いでしょうね。 この可能性があるため、このマンションは保険に入られているようで、もし何かあれば保険金から修繕されるとのことでした。 |
767:
匿名さん
[2019-01-13 22:56:01]
>>765 評判気になるさん
液状化に関しては青色なので「極めてしにくい」ということだと思います。地震に関しては赤いマークがついているので「極めて揺れやすい」ですが、駅周辺も広範囲でオレンジ色の「揺れやすい」になっていますね。。 契約時にハザードマップの詳細範囲の地図を元に説明は受けましたが、駐車場部分に少しかかるくらいだったと思います。でも気になることは必ず聞いた方が良いでしょうね。 |
768:
匿名さん
[2019-01-13 23:56:40]
揺れやすさマップは、各地点で同じ強さの地震動が伝わってきた時、相対的に揺れやすいかを図化したものだと千葉県のサイトに記載がありました。つまり、ここでピンポイントで巨大、もしくは直下型地震が起きた事を想定しての地面の揺れやすさですので、実際の地震の際に建物がどうなってしまうかは起きてみないと分からないというのが事実かと思います。
マンションにおいて大事なのはその後の保証ではないかなと思うので、「もしもの時にどうしてくれるか」をきちんと確認しておきたいですね。 |