ル・シェモア宮本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.816t.jp/mansion/miyamotocho/
所在地:静岡県静岡市駿河区宮本町135-1(地番)
交通:JR東海道線静岡駅より徒歩15分
間取:4LDK(4戸)・3LDK+S(1戸)・3LDK(15戸)
面積:74.34㎡(5戸)、70.54㎡(10戸)、90.23㎡(5戸)
売主:セキスイハイム東海株式会社
施工会社:中村建設・アビリティー共同企業体
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-21 23:42:24
ル・シェモア宮本町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-09-22 08:55:36]
ここのマンションも出来上がっているのに完売出来なかったみたいですね。
|
2:
ご近所さん
[2017-09-24 13:13:49]
1階2階はほとんど売れてないようです。
マンションの周りは建物に囲まれているので低層階は日当たりがいまいちっぽい。 敷地がこじんまりしてるから駐車場もきつそうです。 ただ駅からはぎりっぎり徒歩圏内かな。15分以上かかります。 |
3:
匿名さん
[2017-10-03 09:59:10]
駅徒歩15分以上だと正直徒歩以外の手段を確保した方が安心です。
駅まで行くバスがあるといいのですがどうでしょうか。学生なら自転車が現実的かな。 機械式駐車場、メンテナンス費用が掛かることで避けられがちですが ここは二つもあって…。管理費・修繕費もその分上乗せされてるのでしょうか。 それに加えて日当たりもあるのか。なかなか微妙ですね。。 |
4:
戸建て検討中さん
[2017-10-21 15:24:34]
ここの低層部に住むのだったら戸建ての方がいいかなぁ。
ベランダ側が今のところ更地だけれどももし将来何か建設されたら、 もうまったく日当りがなくなってしまう可能性が・・・ 玄関も、機械式の駐車場がそびえてしまっていて外観からして窮屈な感じです。 斜め迎えに建っているディークラディア宮本町と比較するとどうしても見劣りしてしまう。 |
5:
匿名さん
[2017-10-22 20:58:29]
4さんに同感です。しかも20戸という小規模マンションでは将来の修繕積立金の大幅増額は必至だし、管理人さんの給料を20戸で支えていくって・・・。そもそも、あの狭い共用部で管理人さんの毎日勤務が必要? 戸建てに軍配が上がると思います。
|
6:
匿名さん
[2017-10-23 22:21:48]
郵政の職員住宅も綺麗に建て替えたのかと思ったら分譲マンションでビックリしました。
最近のマンションは狭い敷地に無理矢理作るのが流行りなのでしょうか? 泉町に作っている大和ハウスのマンションも窮屈そうです。 |
7:
匿名さん
[2017-10-25 15:53:57]
この辺りは、大通りに面しているマンションと違って、車の騒音や人の騒ぎ声など聞こえなくて、静かに過ごせそうですよね。
立地も静岡駅まで徒歩15分って言ったら、自転車使えばすぐに街中に行ける距離だから、なかなか便利な場所なのではないかなあ。 ただ小規模のマンションだと、入居後のサービスがどこまで行き届いてるかが気になります。 |
8:
匿名さん
[2017-10-25 18:37:07]
静岡駅まで徒歩15分(実際にはもっとかかる気が…)、バスの便は決して良くはないので車は必需品ですね。
自分も場所以上に管理が心配です。 |
9:
匿名さん
[2017-10-27 11:45:10]
悪い所:駅徒歩15分。外見負け(機械駐車場ぎちぎち)。部屋が多角形過ぎ。下階日当たり不良。
良い所:徒歩・自転車15分圏内に子育て・買い物・医療がよりどりみどりしまくり。治安・地盤も安心。 by静岡市民 |
10:
近隣住民
[2017-10-27 22:42:26]
良い点:静岡駅まで自転車で5分。周辺も共用部も静か。
直接基礎。防犯モデルマンション。セコム。狭いけど庭スペース。 南側は住宅で高い建物が建つスペースはない。 エレベーターはすぐ来る。すぐ外出できる。宅配ボックス便利。 悪い点:将来的に修繕積立金の増加は避けられない。 豪華な共用部やコンシェルジュは当然ない。 機械式駐車場には慣れが必要。(順番待ちは少ない) 角部屋でないと70平米で狭い。 |
|
11:
匿名さん
[2017-10-28 11:56:26]
マンションの専用庭は共用部のため、いろいろ制約があります。
よくあるのが、景観保全や避難経路確保のため、植えらるのは芝生のみであったり、もちろん工作物も置けないとか、庭での食事も禁止の場合が多いです。 (実際、声が上に通ってしまうので顰蹙をかう上に、プライバシー筒抜けになります。そんな事情から子供を遊ばせることも控えなくではなりません) また、上階からゴミやタバコの吸い殻など、いろんなものが落ちてきます。 戸建ての庭とはだいぶ勝手が違います。極めつけは使用料1200円から1300円かかること。初めは大したことないと思いますが、使える範囲が限られているので、だんだん負担に感じてきます。 人によっては有用と思われる方もおられると思いますが、デベロッパーが「隠れ管理費」として、子会社(管理会社)に収益を上げさせる道具であるだけに思います。 |
12:
静岡市民
[2017-11-03 08:56:13]
>>11 匿名さん
最近のマンションはベランダが広くていいですよね。ここは近くに公園や広場がいくつかありますから、子供の遊び場には困らないでしょうし。車で草薙までいけば県立大学の芝生広場が広くていいですよ。用宗方面なら広野海岸公園がおすすめです。子育て環境は本当に充実してますよねー。 |
13:
匿名さん
[2017-11-03 23:21:34]
↑
同じ静岡市民だけど、あの場所から草薙や用宗の地名を出すとは随分と無理があるような気がしますが… |
14:
匿名
[2017-11-04 13:49:59]
このマンションは国道1号も南幹線も近いから車を使えば色々行けそうですね。かといって幹線に面してるわけではないので、騒音とか排気とか幹線渋滞の影響を直接受けないのはいいですね。
|
15:
匿名さん
[2017-11-04 18:18:46]
今日、現地を視察しました。
場所は閑静な住宅街にあり、住環境としては悪くはないと思いました。 しかし、静岡駅や新静岡駅までは思った以上に遠く、車は必須。 敷地内は狭い場所によくもこれだけ詰め込んだという印象。平面式の駐車場はともかく、機械式の駐車場は狭くこれは毎日のことなので大きなマイナス要素。 そして玄関の窮屈さと将来的にベランダ側に建物が建つかもしれないというリスクが気になり、それらもマイナス要素。 そして北側に建つダイワハウスのマンションと比べると見劣りすると感じた点も自分にはマイナスでした。 |
16:
匿名さん
[2017-11-04 18:36:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
17:
匿名さん
[2017-11-04 20:33:12]
15です。
16さん、建物の南側の部分に更地が見えたので気になっただけです。 小規模ならではのメリットという点には自分は興味がありませんので、メリットを見出せる方には検討に値するのではないでしょうか? 自分は年齢も年齢なので、日々の生活をする上での使い勝手と将来的な資産価値を考慮して意見を述べただけです。 |
18:
匿名さん
[2017-11-04 22:43:58]
|
19:
匿名さん
[2017-11-05 07:45:17]
17さん、
小規模ならではのメリットという点に自分は興味がないと述べただけです。 静岡市内で居住用のマンション購入を考えているから、見にに行ったまでです。 |
20:
匿名さん
[2017-11-05 22:33:02]
徒歩15分の距離を車でって…。
|
21:
匿名さん
[2017-11-05 22:56:30]
↑
静岡駅まで車で行くとはどこにも書いておりません。文章読解力を疑います。 |
22:
匿名さん
[2017-11-06 13:19:40]
15さん。「静岡でマンションに資産価値」というところから考えていかないとならないと思います。
静岡では分譲賃貸という言葉の説明から必要なことが多々ありました。 以下、他スレより。 マンションを求める人は東静岡のマンション乱発時に既に購入。首都圏とは違い投資用にマンションを購入するという考えがあまり無い。駅に近くても一家族に車2台は普通の範囲。 |
23:
匿名さん
[2017-11-06 14:22:00]
↑
15です。22さんのおっしゃる通りであり、今静岡市内で居住用のマンションを探す身としては厳しいと感じてるところです。 |
24:
匿名さん
[2017-11-06 17:41:13]
22です。
余談ですが、東静岡のマンションも手がけたのは数社の大手だけで色が無い・同じエリア・だいたい同じ年代・階数もタワーか10階ちょっとの2択。 要は競争相手がたくさんいます。 将来的に貸し出すか売り出すにしても結局は値段の勝負になるのではと個人的に考えています。 そういう面から考えると、このルシェモア宮本町はその将来的な競争相手がいないのが利点かなと思います。 (腐ってもセキスイですし) こどもがいて次世代までこのマンションに住むとなるといかんせん窮屈なマンションですが、10年20年くらいで手放す予定なら順位は最下位でも購入検討リストには入れてもいいのではないでしょうか? |
25:
匿名さん
[2017-11-06 19:32:19]
3000万円台で静岡駅周辺の土地買って住宅建てられますか?
|
26:
匿名さん
[2017-11-06 23:03:10]
15です。
22さんのおっしゃること、一理あると感じました。今後の参考にさせて頂きます。 |
27:
匿名さん
[2017-11-09 20:12:32]
安くて広くてターミナル駅に近くてコンシェルジュがいて外出が楽で建物価値が下がらないセキュリティ完璧の隣の家から離れた新築の豪邸に住みたい。
|
28:
匿名さん
[2017-11-10 18:35:15]
建物は古くなるから減価償却が認められている。価格の下がらないマンションは東京のごく一部。価格下落リスクを避けて住居費を抑えたいなら安いアパートに住む。以上。
|
29:
匿名さん
[2017-11-11 20:21:24]
静岡駅周辺って便利ですか?
|
30:
匿名さん
[2017-11-12 01:02:40]
子供が独立すれば、広さより効率。老後は医療や公共サービス、買い物環境が重要。
|
31:
匿名さん
[2017-11-13 10:11:07]
市内で一番資産価値が高いマンションは静岡駅南口目の前のタワーマンションだと思いますが、そこですら分譲賃貸は常に数件募集がありますよね。
|
32:
匿名さん
[2017-11-15 18:27:04]
家賃はおいくらですか?
|
33:
周辺住民さん
[2017-11-26 10:10:34]
この辺りは治安もよく通学、買い物や銀行、病院などの周辺環境は良いです。
しかも静かに快適に住める土地柄だと思います。 マンション自体は、正直こじんまりしているうえに周辺を戸建てに囲まれていています。 まだまだ売り出し中が残ってるので、将来的な資産価値など考えるとイマイチなのかもしれませんが、 小人数のファミリーで穏やかに暮らしていく分には十分かと。 |
34:
匿名さん
[2017-12-02 06:38:12]
静岡駅周辺で静かな住宅街のマンションという点はポイント高い。周辺にルシェモアがいくつかあるので、管理やアフターサービスも期待できるのでは。セキスイだから内装や設備は良い。エコカラットとか付けると更に良くなる。
|
35:
匿名さん
[2017-12-03 10:17:57]
静岡駅まで不便と書かれていた方がいらっしゃいましたが、それに拘らなければ住環境は良く、値段も七間町や泉町のどこかの新築と比べるとべらぼうに高い訳ではないので選択肢としては悪くないのではないかと思います。
|
36:
匿名さん
[2017-12-04 10:35:07]
駅から通勤通学するなら駅に近いのがベストでしょう。ただ、静岡駅から東京浜松名古屋に通勤する人なんて数が知れている。子供らに至っては清水区や市外の学校に通わない限り自転車通学よ。
|
37:
匿名さん
[2017-12-04 22:53:29]
駅に近すぎると騒音などのデメリットもある。
初期投資もかかるし、駐車場代も高くなる。 |
38:
匿名さん
[2017-12-05 12:59:12]
静岡駅の駅近ならば逆に車がなくても生活出来ると思います。
でも、あのマンションならば、車がないと不便ですね。 |
39:
匿名さん
[2017-12-05 19:24:57]
静岡で車なしは厳しくないですか?
大都市のように地下鉄があるわけではないし。 |
40:
匿名さん
[2017-12-05 21:39:37]
静岡駅の駅近ならばカーシェアやレンタカーの事務所が近くにあります。
通勤に車を使う必要がないのであれば、少し不便に感じるところはありますが、カーシェアやレンタカー、そして公共交通機関を使えば何とかなると思っています。 それが出来るのは駅南のタワーマンションか駅北ならばペガサートの上にあるマンション位でしょう。 この2つのマンションならば目の前にタクシー乗り場もあり買い物にもパルシェやセノバがあり困らない環境です。 |
41:
匿名さん
[2017-12-06 13:05:07]
実際静岡に住んでみると車が必要になるのがわかりますよ。こどもがいればなおさら。
駅近に住んでいますが結局は免許をとりに行きました。 |
42:
匿名さん
[2017-12-10 22:25:46]
そりゃ、車をもってないからといっていつまでも「車お願いビーム」を 発せられたら回りはたまりませんわ
|
43:
マンション比較中さん
[2017-12-25 16:25:20]
モデルルームになっている一階の部屋を家具付きにして絶賛販売中みたい。
南側が空き地になっているから日当りは問題なさそうだけど、 いつ何が建設されるかわからないというリスクがあるからなあ。 落ち着いた住宅地だし、自転車を使えばすぐに静岡駅だし、住み心地は良さそう。 私はまったく気にならないけど、葬儀屋さんの裏側というのが年配の親世代には受けが悪い。 近くに草木が生い茂っている空き家?があってそっちはなんとなく気になるなあ。 |
44:
匿名さん
[2017-12-25 19:34:01]
近くの平安プラザって冠婚葬祭の食事するとこですよね?
|
45:
匿名さん
[2017-12-25 19:42:43]
近くに建て売り住宅とか増えてますが、新しい住宅街になっていくんでしょうね。
|
46:
匿名さん
[2017-12-25 22:22:06]
平安プラザはホットペッパーとかによると精進料理に分類されるみたいですね。
|
47:
匿名さん
[2017-12-25 23:02:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
48:
匿名さん
[2017-12-26 11:18:13]
南側にあるのはあいネットさんの葬儀部門で、婚礼部門はちょっと西に行った寿町にあります。
葬儀部門の方は24時間スタッフさんがいるからある意味防犯面では安心です。 私は南側よりも南西側にある古い賃貸マンションがこの先どうなるか気になりますね。 |
49:
匿名さん
[2017-12-27 20:50:44]
マンションの一階って、どうなんでしょうか。外出や荷物の出し入れも楽だし、家の中に階段もないし、平屋家屋に通じる良さがあるんじゃないでしょうか。セコムもついているし。
|
50:
通りがかりさん
[2017-12-28 06:41:35]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
51:
匿名さん
[2017-12-28 10:49:50]
>>49 匿名さん
一般的にマンションのセコムには戸建てのような侵入検知機能はついていませんので、一階の場合、ベランダのサッシを開けたままの外出や夜間の開放は危ないです。よって、一階の防犯性能はかなり低いと言わざるを得ません。 |
52:
匿名さん
[2017-12-28 17:58:13]
戸建てなら大丈夫なんですか?
|
53:
名無しさん
[2017-12-29 06:00:29]
防犯性能は周辺環境や住民の意識、駅からの距離、人の出入り、オートロックの有無、監視カメラの有無、通報システム、住人の眼など複合的な要因で決まるのではないでしょうか?
|
54:
評判気になるさん
[2017-12-29 08:40:22]
明確な根拠なしに批判するコメントが目に余りますね。
|
55:
匿名さん
[2017-12-29 09:20:35]
交番が近くにあって、おまわりさんがよく巡回してくれてますよ。
|
56:
匿名さん
[2018-01-01 14:45:45]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
57:
匿名さん
[2018-01-06 23:31:02]
近くに静鉄ストアとイオン系のビックがあって、使い分けできるのがいい。車を使って少しいけば田子重やバロー、アピタにイトーヨーカ堂と選び放題。イオンモールがもう少し近くにあれば、言うことなしだけど。
|
58:
匿名さん
[2018-01-13 18:37:42]
残りあと少しになりましたね。
|
59:
匿名さん
[2018-01-15 22:58:27]
竣工後時間が経っているにもかかわらずまだ売れ残っている事実は変わりません。
でも、このマンションは静岡市内にある数ある新築売れ残りマンションに比べたらまだマシな方かと思います。 |
60:
匿名さん
[2018-01-18 21:45:46]
まあ、まだそんなに経っていないですからね。
|
61:
匿名さん
[2018-01-31 21:32:36]
セキスイのインテリアコーディネーターってどうですか?
|
62:
匿名さん
[2018-02-02 14:33:49]
インテリアコーディネーターの仕事かどうかわかりませんが
モデルルームの家具や備品のセレクトは、セキスイやダイワよりも静鉄の方がモノが良さそうな感じでした |
63:
名無しさん
[2018-02-02 18:18:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
64:
マンコミュファンさん
[2018-02-10 17:29:46]
静岡駅周辺で静かな環境でマンションに住めるのが、このマンションの一番のメリットでしょうか。
|
65:
匿名さん
[2018-02-12 10:34:24]
全部もしくは大半の車が平置きできたら、あの周辺の築20~40年マンションからの住み替え組の受け皿になっただろうにとは思います。
|
66:
匿名さん
[2018-02-12 14:54:22]
若い世帯が集まるのもいいんじゃないでしょうか。近くには新しくなった保育園もありますし。
|
67:
匿名さん
[2018-02-25 12:04:56]
マンションで機械式駐車場使ってますが、車上荒らしやドアパンチのリスクが少なくていいですよ。使用料も安いですし。平置きの時は隣の車にいつも気を使ってましたし、鍵を閉め忘れてないか気にしてました。洗車の回数も減りましたしね。
|
68:
匿名さん
[2018-04-08 16:53:29]
モデルハウス用のお客様駐車場は最終的にどうなるんだろう?
|
69:
匿名さん
[2018-04-22 19:19:29]
小規模だとだいたい顔見知りになるからお互いマナーを守らざるを得なくなる。共同施設だから、マナーは大事。
|
70:
匿名さん
[2018-05-19 12:21:42]
北側の窓にインプラスとか付けられるのかな?共用廊下に観葉植物置いてもいいのかな?自分好みに住みやすくカスタマイズしたいな。
|
71:
匿名さん
[2018-07-16 08:40:37]
狭くて閉鎖されてる雰囲気ありますね。
未だ完売していないし。 世帯数少ないので今後の修繕費の負担が気になります。 |
72:
通りがかりさん
[2018-07-16 16:13:07]
地盤や構造、建物の高さなどあらゆる要因を加味して正確に未来を予測して一戸あたりの修繕費を計算して比較できる人いるんでしょうか?規模だけで想像して語るのは無理があると思いますよ。残りあとわずかみたいですけど、小規模マンションに住みたい人にはいいんじゃないでしょうか。
|
73:
通りがかりさん
[2018-08-08 19:15:47]
残りあと2邸になりましたね。
|
74:
評判気になるさん
[2018-08-09 19:57:10]
セキスイのアフターってどうですか?
|
75:
eマンションさん
[2018-09-07 07:52:05]
直接基礎で大通りに面していないのはいいと思います。
|
76:
マンション検討中さん
[2018-10-09 21:49:20]
まだ売れていませんね。
|
77:
eマンションさん
[2019-01-18 23:18:57]
いつの間にか完売してたんですね。
|