公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/musashisakaiterrace/index.html
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
なかなか情報が出てこないですが既に7月から工事しているようです。
68戸の住戸、地上7階が開発計画から読み取れます。
住所 東京都武蔵野市境南町2丁目28
完成予定は30年12月下旬までですが予定なので早まるかも
周辺の方など情報をお待ちしています。
所在地:東京都武蔵野市境南町二丁目629番1 (地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 徒歩6分
西武多摩川 「武蔵境」駅 徒歩6分
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2017.11.16 管理担当】
[スレ作成日時]2017-09-20 16:46:51
プラウド武蔵境テラス(旧称:(仮称)境南町2丁目計画)ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-02-28 14:36:19]
|
82:
匿名さん
[2018-02-28 17:52:19]
デベはまず周辺民から攻勢をかけていくので、声を聞いて価格調整をしたのでしょう
他のマンションでもあることです |
83:
マンション検討中さん
[2018-02-28 18:02:15]
|
84:
通りがかりさん
[2018-02-28 22:37:40]
>>80 マンション検討中さん
こういうマンションで第二期に値段を上げることはまずないよ。(すみふ以外)じっくり考えてから決めた方がいいと思います。 条件が良い部屋ならば、なくなっちゃうリスクはありますが。 中古の値段な新築は左右されないね。逆だね。 むしろ、一年前とかに売ってた新築の値段に左右されるから、来年とかに売り出すことになるマンションは、プラウドとアールブランに左右されると思います。そして段々高くなる… |
85:
マンション検討中さん
[2018-03-01 08:06:22]
|
86:
匿名さん
[2018-03-03 16:05:10]
来場予約と物件エントリーが違うボタンになっていて、そこから限定の情報をもらえる感じでしょうか。
セレクトメニューで、基本プランではないものを選ぶことができるので、全ての住戸が同じイメージではないような気がします。 あとはワンポイントオーダーメイドも可能。1目的1部位につき軽微な間取り等の変更に対応するシステムだとか。 部屋の広さを変えられたり、キッチンの収納を変えられたりするんでしょうか。ワンポイントオーダーメイドシステム、どんな変更事例があるんだろう?と思っています。 |
87:
匿名さん
[2018-03-05 14:39:43]
土日の説明会行かれた方いらっしゃいます?
販売開始でどれくらい売れそうな感じなんですかね? |
88:
匿名さん
[2018-03-08 18:06:55]
低層マンションなのがいいですね。
こればかりは、好みの問題ですが。 プレミアムプラン(Jh)、収納スペースが多くていいです。 これは生活しやすいですよ。 水回りがまとまっているので使いやすそう。 天井が高いプレンはプレミアムだけなのでしょうか? 納戸あると収納スペースが増えるのでいいですね。 |
89:
マンション検討中さん
[2018-03-11 20:24:44]
マンション募集が始まりましたが抽選になるんですかね?
|
90:
匿名さん
[2018-03-13 11:43:05]
物件概要を見ると、7階建てなので低層マンションではないのでは?
低層というと4階くらいまでだと思っていましたが、7階だと中層マンションくらいだと思います。 総戸数が68戸になっているので、規模数的にはちょうど住みやすい規模でしょう 管理修繕費が案外高いという点は気になりました。 これから将来にかけて管理費や修繕費が上がってくることを考えると、月々の負担額が増えるのは 不安になりそうですね。 |
|
91:
マンション検討中さん
[2018-03-13 12:25:22]
管理費は5年後に3000円10年後に3000円15年後に4000円上がるみたいです
|
92:
匿名さん
[2018-03-13 15:07:42]
|
93:
マンション検討中さん
[2018-03-13 15:54:18]
すみません。
修繕費の間違いです。 |
94:
マンション検討中さん
[2018-03-13 17:55:26]
どちらにしても、タワマンよりは安いですよね。
低層(中層?)のマンションで暮らしたい方にはいい物件ですよね。 モリモトのマンションよりも空間に余裕があって、風通しも良さそうな感じがします。 管理費は確かに安くは無いですが、サービス内容からすると他の物件よりも充実していると思います。 レンタサイクルとかもありますしね! |
95:
匿名さん
[2018-03-14 22:01:58]
駅から近く、電車通勤が便利な立地にあるなと思います。
特に中央線を利用できるのはすごく便利です。 公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。 小学校や中学校の評判はどうでしょうか? |
96:
マンション検討中さん
[2018-03-23 18:25:04]
間取り、デザインともにモリモトの方が好みです。
金額もやや、モリモトの方が安いようなので、モリモトの物件に気持ちが揺らいでいます。 ただ、プラウドの方がネームバリューはありますよね。。。 |
97:
マンション掲示板さん
[2018-03-23 19:47:31]
たしかに将来性を考えたら、プラウドのほうが抜群に安心感はありますよね…
プラウドは、なんだかんだで売れそうな気がしますが、モリモトは、南向きは相当値がはってますし、目の前に高い建物がある東向きは需要があるのかな?って感じもします… むずかしい選択ですね… |
98:
匿名さん
[2018-03-24 14:29:56]
モリモトの南向きはそんなに高いんですか?
|
99:
マンション掲示板さん
[2018-03-24 20:19:45]
ざっとですが、プラウドの最上階と角住戸のような価格帯イメージだったと思います。
|
100:
匿名さん
[2018-03-24 20:26:23]
ありがとうございます。
8000万円台って事ですかね! どちらが良いか迷いますね。 |
101:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 21:23:20]
モリモト、小学校の隣ですよね!
平日昼間はいいにしても、土曜日の朝はゆっくり寝れないような気がします。 |
102:
匿名さん
[2018-03-26 12:34:29]
|
103:
マンコミュファンさん
[2018-03-26 13:16:56]
>>102 匿名さん
今は隔週で土曜日は学校です。 また、土曜日はチャイムを止めていないそうです。なので土曜日が休みでもチャイムがなります。 立地的に囲まれた場所なので、チャイムが響く事が予想されます。モリモトの重説に書かれる事は間違いないと思います。 |
104:
匿名さん
[2018-03-26 15:51:57]
こちらの1期の売れ行きは良かったんですか?
|
105:
マンコミュファンさん
[2018-03-26 16:36:23]
|
106:
マンション検討中さん
[2018-03-27 13:19:20]
武蔵境も8000万円する時代になってしまったのか…。三鷹の駅前タワーもそんな価格だし、みんなお金持ちですね。
|
107:
評判気になるさん
[2018-03-30 23:12:35]
第1期は結局どれくらい売れたんでしょうか。
いい部屋がなくなってたらなぁーとか、売れてないのはそれで不安だなぁーとか、悶々としてます。がモデルルームに行く勇気が出ない 笑 相手にしてもらえなそう・・・ |
108:
通りがかりさん
[2018-04-02 21:38:39]
|
109:
匿名さん
[2018-04-03 10:30:15]
35部屋くらいと聞きましたよ
|
110:
匿名さん
[2018-04-13 23:50:50]
働いている主婦にとって嬉しい宅配ロッカー。
食配サービスも安心して利用できるのはとても良いと思います。 また、ここは平面駐車場なので 小さい子供が居ても安心して利用できるなと思いました。 防災倉庫も完備されているので、いざというときも安心ですね。 |
111:
通りがかりさん
[2018-04-14 20:02:49]
|
112:
マンコミュファンさん
[2018-04-15 12:29:53]
チャイムはボリュームが大きいので、ガラスだけでは防げません。モリモトの板に質問されては如何ですか?
|
113:
匿名さん
[2018-05-01 12:03:48]
病院や小学校が近いのは、何かと便利であり安心だなと思います。
チャイムの音が・・・とありましたが、そんな風に感じる人もいるのかと 少し驚いてしまいました。 運動会など子供たちの元気な声が聞こえてくるって 元気をもらえそうだと思いますが、感覚はちがうものなのかな。 |
114:
マンション検討中さん
[2018-05-02 08:44:50]
チャイム音やこどもの掛け声はうるさそうだね。
ファミリーが買うのは良いけど高所得者は好まなさそう。賃貸に出したときはたして借り手が付くだろうのか... |
115:
マンション検討中さん
[2018-05-02 08:49:14]
|
116:
マンコミュファンさん
[2018-05-02 08:58:12]
|
117:
マンション検討中さん
[2018-05-05 09:28:17]
しかし武蔵境も高くなったんですね。
ひと昔前のデライト、ザ ライオンズとは1,000万以上高い。 場所も境南で良い場所ですが |
118:
マンション掲示板さん
[2018-05-05 13:03:16]
高くなりましたよね。うちはもう買えなくなってしまいました
その昔デライト買っとけば良かったな |
119:
通りがかりさん
[2018-05-08 06:00:07]
本当に武蔵境のマンションの高騰ぶりにはビックリしています。私はシティテラス武蔵境を買っておけば良かったと家族と話しています。完成当時は何て高価格帯のマンションだろうと思ったのですが、今にしてみればお手頃価格だったかも。
|
120:
マンコミュファンさん
[2018-05-13 09:34:50]
第一期と第二期の販売状況はどうなんですかね?公式ホームページでは、全く記載がないですよね。完売してから公式ホームページに完売御礼とか出るんですかね??
|
121:
匿名さん
[2018-05-13 11:35:34]
住宅地として成熟している印象を自然と抱きますね。
都心とは思えないだけ緑が豊かで、生活する上において困ることはなさそうです。 部屋によって変わると思いますが、日当たりは最高ではないでしょうか。 |
122:
マンション検討中さん
[2018-05-15 11:15:26]
大通り沿いで全室西向きなので日当たり良い部屋はありません。今後も建物建ちそうだし。
アールブランの南向以外の部屋よりはマシって感じじゃないですか。 |
123:
匿名さん
[2018-05-15 17:12:52]
>>122 マンション検討中さん
今後も近隣に建物立つんですか? |
124:
匿名さん
[2018-05-30 12:03:27]
武蔵境でも駅のこちら側は特に暮らしやすいエリアなのではないかな、と思います
ヨーカドーが有るのはやっぱり便利です。ちょっとお高いですけれどね(汗) 小学校も近いので、 子供さんがいらっしゃる方も考えている方はおられるのでしょうか。 徒歩2分ということで、道渡ってすぐだから、登下校も安心です。 |
125:
マンション検討中さん
[2018-05-31 13:06:26]
このマンションは今何部屋くらい売れているんですかね?
|
126:
匿名さん
[2018-06-08 09:51:34]
ヨーカドー、好きです。わざわざ遠くの店舗まで行ったりして・・・。セブンイレブンでも買えたりしますよね。
金のシリーズが大好きで、金の食パンをよく買ってます。あとはハンバーグ、ウインナー、味噌ラーメンも食べたかな。 http://www.sej.co.jp/i/products/7gold/ 気になっているのは金のビーフシチュー。すみれのラーメンも売っているんですね。一風堂や山頭火のラーメンもありました。最近、カップラーメン断ちしているんですが、おいしいラーメンを保存食として買っておくのもいいかなと思っています。1食258円の安さも良いです。 |
127:
匿名さん
[2018-06-15 14:41:37]
この間行った時はあと20部屋ちょっとと説明がありましたけど、知人が行った時はキャンセルが出たと違う部屋を紹介されたみたいでした。
実際何部屋売れているかはよくわからないですね…どの部屋も同じような値段と間取りと景色だからかな、と訝しんでます。 三鷹の物件と悩んでますが、あちらの方が売れ行きは良いみたいたなので、悩みます。今更借地権問題を掘り返してもしょうがないですが。。。 |
128:
マンション検討中さん
[2018-06-15 21:06:51]
私は武蔵境にしました。
周辺施設考えると三鷹より便利な気がしました。 確かに売れ行きはいいみたいですけどね。 借地権だと売却する時に手数料以外にもお金かかるので最終的には所有権がやはり良いと思います。 |
129:
名無しさん
[2018-06-17 15:07:56]
借地物件は、更新料、売却時の承諾料を含め総額で比較してみたらいいですね。物件価格は安いので、こことトントンか少し安いくらいかもしれませんね。
|
130:
匿名さん
[2018-06-23 15:22:52]
借地権は他より安くあとくされなくていいと思いますが色々見えない経費がかかるものです。こちらは所有権ですね、そろそろ販売開始でしょうか。12月には完成です。75㎡前後の間取りが多いでしょう。この前岐阜の方の書き込みを見ていたら80平米でもファミリーには狭いとあってびっくりしました。75もあれば十分だと思いますが所変われば感覚が変わるのですね。平置き駐車場でマンション周りの広々。共有廊下側に窓がある細長い間取りで、角住戸を期待したらJタイプは道路側だったりAタイプは北側に窓があるタイプで、家族で意見が分かれそうです。
|
中古の価格付けによって新築の価格が上がるのですか?
新築によって中古の値段が決まるのだと思っていたのですが。