公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/tennoji/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:
販売提携(代理):株式会社アクラス
物件概要
名称 アトラス天王寺
所在地 大阪府大阪市天王寺区寺田町二丁目187番1(地番)
交通
JR大阪環状線「寺田町」駅徒歩2分、
JR大阪環状線、関西本線、阪和線「天王寺」駅徒歩11分、
地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺」駅徒歩12分
総戸数 69戸(事業協力者住戸4戸含む)
敷地面積 1,074.67㎡(建築確認面積)
建築面積 430.16㎡(建築確認面積)
延床面積 4,931.29㎡(建築確認面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
建築確認番号 第ERI-17006937号(平成29年2月27日)
用途地域 商業地域、第2種住居地域
駐車場 25台(平面駐車場7台、機械式駐車場18台)[月額使用料:未定]
バイク置場 6台(バイク置場2台、ミニバイク置場4台) [月額使用料:未定]
自転車置場 104台[月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 敷地・建物共用部分は所有者の共有、建物専有部分は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託
管理会社 未定
竣工予定 平成31年2月下旬(予定)
入居予定 平成31年3月下旬(予定)
事業主(売主) 旭化成不動産レジデンス株式会社
国土交通大臣免許(5)第5344号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒163-0940東京都新宿区西新宿2-3-1
販売提携(代理) 株式会社アクラス
大阪府知事(3)第49425号(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号大阪駅前第4ビル19階
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社森組
販売住戸概要
販売戸数 未定
間取り 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.40㎡~68.00㎡
バルコニー面積 9.06㎡~12.13㎡
室外機置場面積 1.40㎡~1.89㎡
予定販売価格帯 (税込) 2,600万円台~4,500万円台
販売開始時期 平成30年2月中旬予定
[スレ作成日時]2017-09-20 10:57:08
アトラス天王寺ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2018-02-04 01:08:29
投稿する
削除依頼
ディスポーザーは私は無くていいと思っています 前のマンションが付いてましたが
残菜を回して粉砕する所が壊れたりして修理費が掛かりましたしもっと元から壊れたら すごくお金がかかると言われました ベランダのスロップシンクは欲しかったですね ブランズは環状線の音がうるさいと思いますので防音サッシなのでは 毎日毎日朝の5時から夜中の12時半頃まで電車がガタンガタン通るのは個人的には 嫌なのでブランズは避けたいです |
|
---|---|---|
No.102 |
1LDK〜3LDKのマンションなので、
一人暮らし、DINKS、ファミリーと混在すると思いますが、 その時に管理組合の運営って大変になるのでしょうか? 生活環境がち異なることから、 意見がまとまらなかったり。 |
|
No.103 |
>>102 評判気になるさん
すでに投資用でもいくつか購入申し込みあるらしいですし、生活環境も違う人たちが住むので意見がまとまらない可能性は高いのかな〜と思います。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>102 評判気になるさん
それも気になりますが、 Cタイプを選んだ場合隣がDINKS、独身などで生活時間が違って騒音トラブルにならないか心配 ファミリーはやはり気をつけていても子どもの泣き声、足音がするだろうし。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
若いファミリーには価格が安いのが魅力だと思うので
下の階から売れて行きそうですね ライフが出来てホントに便利になったと思います 小学校も近いし駅近だし 意外と人気物件かも ただし上層階は値段も上がるしぼちぼちかな |
|
No.110 |
>>109 匿名さん
そうなんですよね!ここの最上階買うなら ブランズ買おうかなって思うくらい高め?なんですよね、設備の割に。 駅近で電車の音がなくて、スーパーコンビニ近くて小中学校も近い かなり人気物件のようです。 ただ下の階に限り(^^; 構造上、角住戸がほとんどなのでそれも魅力ですよね |
|
No.111 |
アトラスを検討中の方
他のマンションはどこと悩まれてますか? 他にも検討中のマンションあれば教えて下さい |
|
No.112 |
>>109 匿名さん
ここの2階を検討しています! しかし要望は、入っていたため抽選になると思います。 当たらないかもしれませんが、西向きバルコニーの25号線の道路の騒音はどんなかんじでしょうか? 昼間もそんなにうるさくは感じませんでした。 夜間静かとのコメントもみたのですが近隣に詳しい方いれば教えて下さい。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113 マンコミュファンさん
同じくブランズと検討中です! アトラス69戸、ブランズ100ですよね! ブランズは機械式駐車場の数も多いし、ディスポーザーベランダシンクもあるので後々修繕費結構かかってくるのではと予想しています。 こちらも、最初は修繕費やすいけど後々倍以上で管理費込みで2.3万はかかるようです 管理が同じ東急コミュニティーですよね |
|
No.115 |
>>113 マンコミュファンさん
ブランズと検討してますが ブランズは角部屋はもうほとんどうまってる&カラーセレクト、間取り変更はほぼ選べない状態です。 なのでこちらは角部屋が多いのでこちらを第1候補にしています |
|
No.116 |
>>113 マンコミュファンさん
ブランズと検討してますが ブランズは角部屋はもうほとんどうまってる&カラーセレクト、間取り変更はほぼ選べない状態です。 なのでこちらは角部屋が多いのでこちらを第1候補にしています |
|
No.117 |
寺田町駅周辺の坪単価、大体どのくらいなのでしょうか?
今後、寺田町駅周辺の再開発予定など、わかる方いらっしゃいますか? |
|
No.118 |
>>117 評判気になるさん
寺田町地元ですけど、開発しようがなくないですかねー 昔より駅は綺麗になったけど25年前から駅付近のかんじはなんらかわらない笑 ハルカスができたおかげで、イメージはよくなったかな |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
前のマンションが東急コミュニティーでした 管理代が高いし
あまり修理積立金もたまらないので1回大規模修繕した後に 管理組合の会合をして他の管理会社に変えました |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>116 マンション検討中さん
ブランズは引き戸採用してるけどこちらはなんと引き戸がないこと。 オプションでできるところもあるようですが高い! あと収納がもう少しあればいいのですが、、。 やはりファミリーだと収納足らない! ここの3LDKはファミリーも多いと聞きましたが間取りはやはり3LDKを2LDKに変更したDINKS狙いな感じですかね? それとも、皆様荷物少ないのかな あとはオプション対応だと少し金額が上がるのが心配。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
水回りが真ん中の方へまとまっているのが女性目線としてはポイント高いと思います。
家庭用ミストサウナが標準装備でついているのは冬場は助かりそう。 湯船につからなくても体が温まりそうですし、肌にも良さそう 床暖房はガス温水式床暖房なのがいいですね ガス式は温まりが速く光熱費も比較的節約できるんでしたっけ |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
しかし、キッチンがペニシュランキッチンでΣ(・□・;) 水飛び散りそうだし、匂いひろがりそうだし油のはねとか心配です。 オプションで普通のキッチンに変更できるそうですが、費用がかかるしとゆうかんじです! あまり料理しないかたはいいかもしれません、お洒落だし |
|
No.129 |
キッチンがペニンシュラでシンク側に吊り戸棚が無いので収納が足りないと思うけど
オプションで普通のタイプの換気扇にして吊り戸棚をつける事も可能だとのこと ペニンシュラのままではね飛び防止のガラスの仕切りをつける事もできるらしい 各部屋もドアを引戸に変えてなるべく広く使いたいですね いずれにしてもオプションで掛かる費用が気になりますね |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
ペニンシュラキッチンの評判がよろしくないようですが、実際使いにくいんですか?
個人的にはアイランドよりは無防備でなく、キッチンがリビングを向いていて 配膳や子供の見守りに便利だと思ったのですが、 掲示板を読ませていただくとデメリットもあるようですね。 |
|
No.132 |
>>131 匿名さん
お洒落ですが、あまり実用的ではないようです! メリットデメリットをどう感じるかですよね! 旭化成のマンションは都市型マンションで DINKSなどを狙ったお洒落マンションがおおいのかなとおもいました |
|
No.133 |
ペニンシュラキッチン使っていますが、 お洒落ですが、キッチンに物を置くと 見栄えが、カタログのようによくありません。 スッキリさせたいですね。 水がバシャバシャ飛び散ります。 キッチンがリビングに入ってますので リビングが少々狭くなるぐらいでしょうか。 焼肉や魚など煙が出るのは、匂いが強くはないかな。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
ブランズがまだ50%くらいしか売れてない事を考えればこちらはすごい反響ですよね
モデルルーム人が多かったです。 申し込みも多く入っているので早めに完売しそうだと思いました。 駅前で利便性も高いし価格も適正だし 人気の天王寺区なのでなかなか良いマンションだと感じました! 内装もお洒落だし、玄関幅も950とひろいなぁと 床も、250ミリから275と記載されているのでしっかりとしていると思います |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
1期半分程度は申し込みあった模様です。
まだ半分程度は売れ残っていますね。 雑居ビルに囲まれたごちゃごちゃ感は否めませんし ベランダシンクやディスポーザーは無いですが 気にしない方は良い物件です。 |
|
No.139 |
>>138 坪単価比較中さん
入居が来年の3月で 一年以上あるのに販売完売ってものすごい ハイスピードですよね! 隣はビルですが、 北側はほとんど、車の通らない道路ですよね! 西側の高層、東側は大丈夫そうでした!現地モデルルームで確認しました。 駅2分でほんとに駅近なのでややごちゃごちゃ笑 昼間は静かではないですが 利便性、資産価値の高い物件だと思います |
|
No.140 |
>>139 マンション検討中さん
ごちゃごちゃ気になりません! 駅から離れた静かな所より、駅近で毎日の生活が便利な方が良い派です。 日々の通勤通学が本当便利ですし、買い物など何でも徒歩圏内で揃うので暮らしやすいと思います。 |
|
No.141 |
>>140 マンション掲示板さん
140様は購入者様でしょうか? この辺はごちゃごちゃそんなに気にならないですよね! 駅近なのに、電車の音がしない 利便性の高い環状線内側、天王寺区と良い所が多いと思います! |
|
No.142 |
>>141 マンション検討中さん
駅前は飲食店はなんでもあるし スーパー、銀行、クリニック、ドラッグストア、コンビニ、軽食屋、パチンコカラオケ笑、塾、幼児教室、保育園幼稚園、小学校が徒歩5分以内にある物件ってなかなかないですよね。人気の区域で。都会で |
|
No.143 |
>>141 マンション検討中さん
はい!ブランズと悩みましたがこちらを購入予定で検討中です。 設備面もアトラスの仕様で十分良いと思ったのと、やはり価格が手頃でありブランズより安い分、日々の暮らしにお金を使える事にメリットを感じました。 141さんや142さんのおっしゃるように、環状線内側で天王寺区、校区も良く、何でも揃う区域で良いと思います! キッチンも、普通のキッチン→ペニンシュラキッチン→アイランドキッチンの順に値段が上がるので、良いクラスの物を標準装備していると感じました。(水はねなどから、普通のキッチンの方が良いという方もいらっしゃると思いますが。) |
|
No.144 |
半分しか売れてないのに、販売完売
を言い張るとは営業マンの投稿かな |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
どんどん売れそうですね。ここ本当に便利ですもんね。ブランズよりも全然アトラスの位置が良いですもんね。
|
|
No.151 | ||
No.152 |
|
|
No.153 |
>>148 評判気になるさん
天王寺区 環状線内側 駅近2分 周りに何でも揃う マンションも耐震劣化等級3 戸境壁180mm 角住戸80% バルコニー1.8-2m などなかなか旭化成のマンションは関西では珍しいですけど良い物件ですよね! アトラスは東京23区に多い様です。 ペニンシュラキッチンが普通のキッチンより高級なのは初めて知りました。 |
|
No.154 |
>>152 マンション検討中さん
部屋の希望を見せてもらいましたが、上の階も、中層階、低層階いろんな部屋の希望が重なっている様でした! 上、下、間取り関係なく人気みたいです。 希望が重ならない部屋を選べたらラッキーなのかなぁと |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
ブランズを先に
やや無理をして購入した世帯の方が ここを見た後はショックが大きいかもしれませんね ヽ(´o`; ブランズは今頃値引きだし アトラスは構造はしっかり作られているし、最低限の、設備、お洒落なキッチンはあるのに この仕様、 去年の秋頃ブランズをみにいき 購入しようか悩みましたがやめてよかったです。 環状線乗れば真横に立つブランズの騒音が不安ですね こちらは 駅近なのに環状線を気にしないで良いなんて最高です |
|
No.161 |
[NO.158~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.162 |
ほんとに大繁盛なんですね!
購入決めて良かったです。 購入された皆様よろしくお願いします! どの世帯も暮らしすいマンションにしていきましょう! |
|
No.163 |
設備面ではブランズの方が豪華ですね
こちらは、設備そこそこの分 その分安くした感じでしょうか |
|
No.164 |
>>163 匿名さん
違いますよ! ブランズは土地を落札でご購入したようで土地の仕入れが高くさらに設備も良いのであの価格みたいです。 アトラスは土地を落札でなく取得できており、 設備もディスポーザーベランダシンクはないくらいで後は揃っていると思います。 なので値段がこんなにも違う様ですね。 |
|
No.165 |
>>164 マンション検討中さん
ディスポーザー無い新築マンションは珍しいです。それなりの格のあるマンションではマストでは。 |
|
No.166 |
そうですかね?近隣のマンション数件見ましたけどないところも多かったですよ。
これは個人の好みですね、後々修繕費が高くなったり、つまって大変ならいらない方も多いそうですので。絶対必要という設備ではないですね |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ディスポーザーのあるmansion居住ですが、なくても不自由しないと思います。
洗浄やさんは使ってほしくないようです。 菅が細いので詰まると厄介です。 脂が蓄積すると詰まりますね。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
ディスポーザーは好みで分かれるでしょうが
私は要らない派です 前のマンションに付いてましたが故障して修理費高かったし 浄化槽のコストも先々心配でしたので |
|
No.172 |
ブランズの方が値下げし始めたみたいですね
こちらは値下げないですか?どちらにするか 迷いところです。 |
|
No.173 |
>>172 買い替え検討中さん
ブランズは値下げしているのですか? 同じ広さだと同じくらいの価格になるのでしょうか?同じ価格なら、どちらにするか悩みますね。 アトラスは売り出し始めたばかりですし、値下げはしないのではないかな?と、勝手に思っていますが。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>172 買い替え検討中さん
こちらは適正価格なので値下げなしだと思います! すでに半分くらいは売れているそうなので 残ったお部屋があれば入居前後ではあるかもしれませんね笑ブランズの様に でもこちらはブランズの様に売れ残らない様な気がします! 販売速度はやいと思うし |
|
No.176 |
>>174 匿名さん
2エル、3エルがどちらもあるためファミリーは悩むでしょうね 独身、DINKSはうるさいのを避けるでしょうからこっちを選ぶのかな?とおもいました でもこちらもファミリー層はいますよ |
|
No.177 |
>>172 買い替え検討中さん
同じく迷い所です! ブランズブランドもありますし、設備も良いですもんねあちらは! ただ同じ平米数で同じ階が800万ほど違ったので そこまでブランズに価値があるのかと悩んでます 住んでみて環状線がおもったよりうるさかったり、 あちらは良い防音サッシなので余計太鼓現象で音が響くとのことなので上下の音が騒がしいと嫌だなぁと まあ 上に小さい子供さんがいれば音はすると思いますが 節度は保って欲しい |
|
No.178 |
>>177 マンション検討中さん
アトラスとブランズ、どちらも魅力的で同じく悩みます。800万近く違うのですね。値下げといってもさすがに800万値下げは無いでしょうね、、、 環状線も窓開けてたら、かなりうるさそうで、そこも気になります。アトラスは環状線の音は気にならないですもんね。 |
|
No.179 |
>>178 マンション掲示板さん
同じ様な方がいて嬉しいです!ファミリーでしょうか? うちはファミリーです! 例えばなんですが 最上階同じ広さで ブランズ4900万アトラス4000万です(/ _ ; ) よっぽど余裕がないとこの差は大きいかなーと でもあちらはブランド力もあるし設備は全て揃ってました、南向きだし。 アトラスは設備が抑えてあり向きも西東なのでこの価格なのですよね 価格抑えて生活で、贅沢するか 住居費にお金かけるか 悩みどころです! |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>181 匿名さん
西向きか東向き、やっぱり東ですかね? |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183 マンション検討中さん
以前は西向きに住んでました。夏は2時頃から暑く、眩しかったので、適度に遮光カーテン使ってすごしてました。洗濯物は良く乾きます。逆に冬は日光であたたかくて快適です!西向きも悪くはないですよ! |
|
No.185 |
西向きの低層に住んでいましたが、一度ご経験をお勧めします。めちゃくちゃ暗いです。私は賃貸でしたが、家賃を高くしてでも引っ越したいと思いました。南がベストですが、東向きは良いのでは。いずれも抜け感次第ですが。
|
|
No.186 |
>>185 匿名さん
私も西向きの暗さが苦手です! 鬱病治療に日光療法があるくらいなので 体のメカニズム的にも東向きで太陽の光を浴びて生活するのが健康的なのかもしれません、もちろん好みはあるでしょうが。 そのためこちらも東向きが多く売れてますもんね |
|
No.187 |
西向きは1〜2時位から明るくなります
夏は前が抜けてたら西日が差し込んでめちゃくちゃ暑いです ベランダにヨシズを立ててました 大阪は南向きのマンション少ないです 南北の大通りに対して家が建ってるせいか 東 西向きのマンションが多い感じです |
|
No.188 |
モデルルーム行ったのですが、アトラスは設備がイマイチですよね。
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
西向きは、中層階だと普通に暮らせます。
7月から9月の夕方4時から6時まで差し込みますね。 |
|
No.191 |
>>188 口コミ知りたいさん
そうですか? 断熱も4等級だし、ダウンライトもついてますし 以前から皆様書き込まれている様に ベランダシンク、ディスポーザー、保温浴槽がないくらいですかね? オプションで必要なものはつけれるようなので 個人が良いと思うものをつけれますね まぁ 絶対ディスポーザーベランダシンク必要なら これはオプションでは無理なので対象外になりますね |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
>>195 検討板ユーザーさん
どこもついてるので珍しいのかもしれませんね。ただ、私はベランダシンクを使った事がありません、、、 皆様一体何に使ってるのでしょうか? 洗濯物干す以外あまりベランダに出ないので。 なので、ついてなくても全く生活に支障がないんです。 |
|
No.197 |
バルコニーの出幅と、部屋のスパン幅はどれぐらいでしょうか?
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|