公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/tennoji/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:
販売提携(代理):株式会社アクラス
物件概要
名称 アトラス天王寺
所在地 大阪府大阪市天王寺区寺田町二丁目187番1(地番)
交通
JR大阪環状線「寺田町」駅徒歩2分、
JR大阪環状線、関西本線、阪和線「天王寺」駅徒歩11分、
地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺」駅徒歩12分
総戸数 69戸(事業協力者住戸4戸含む)
敷地面積 1,074.67㎡(建築確認面積)
建築面積 430.16㎡(建築確認面積)
延床面積 4,931.29㎡(建築確認面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
建築確認番号 第ERI-17006937号(平成29年2月27日)
用途地域 商業地域、第2種住居地域
駐車場 25台(平面駐車場7台、機械式駐車場18台)[月額使用料:未定]
バイク置場 6台(バイク置場2台、ミニバイク置場4台) [月額使用料:未定]
自転車置場 104台[月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 敷地・建物共用部分は所有者の共有、建物専有部分は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託
管理会社 未定
竣工予定 平成31年2月下旬(予定)
入居予定 平成31年3月下旬(予定)
事業主(売主) 旭化成不動産レジデンス株式会社
国土交通大臣免許(5)第5344号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒163-0940東京都新宿区西新宿2-3-1
販売提携(代理) 株式会社アクラス
大阪府知事(3)第49425号(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号大阪駅前第4ビル19階
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社森組
販売住戸概要
販売戸数 未定
間取り 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.40㎡~68.00㎡
バルコニー面積 9.06㎡~12.13㎡
室外機置場面積 1.40㎡~1.89㎡
予定販売価格帯 (税込) 2,600万円台~4,500万円台
販売開始時期 平成30年2月中旬予定
[スレ作成日時]2017-09-20 10:57:08
アトラス天王寺ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-09-20 10:59:53
投稿する
削除依頼
>>名称 アトラス天王寺
>>所在地 大阪市天王寺区寺田町二丁目187番1(地番) >>交通 >>JR大阪環状線「寺田町」駅徒歩2分、 >>JR大阪環状線、関西本線、阪和線「天王寺」駅徒歩11分、 >>地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺」駅徒歩12分 こんな名付けばっかりだな 常識的に考えれば、『アトラス寺田町』『アトラス天王寺寺田町』にすべきだろうにな |
|
---|---|---|
No.2 |
めっちゃ微妙やね~
|
|
No.3 |
東館と西館の二棟建てになるのですか。敷地の形が変形しているのでどのように建つのか気になります。西館で道路に沿う配置となると音やガスの問題が出てくるのかもしれませんね。
天王寺や阿倍野方面に出かける時は自転車が現実的かなと思いました。価格帯は安めのところから始まってますが、最多価格帯だと三千万台半ばってところですかね。 |
|
No.4 |
寺田町の駅が目の前だから通勤はメチャ便利
1LDK 48.40㎡で2600万〜が割高な気がしするけど 独身正社員女性がターゲットかな |
|
No.5 |
ブランズ天王寺とこちらだったら、どっち選ばれますか?アトラスの方が寺田町に近いですよね。
|
|
No.6 |
西向きのマンションVS線路沿いのマンション
それぞれ良い所もあるけどね |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
流れ読んでよ
|
|
No.9 |
ここ3Lは西向きなんですね。25号線に隣接してるから、排ガスとか環境面のマイナスでこの価格なんですね。天王寺区で考えると安い価格帯ですよね?
|
|
No.10 |
>>9
天王寺区は全体的に高いですが寺田町近辺は手ごろな金額で購入出来る地域です。 生野と阿倍野区の境あたりですので地域的には微妙な場所であるのも確かですが便利なところですよ。 コンビニや飲食店は多いですし、天王寺駅でも徒歩で行けますから。 スーパーが少ない印象があったんですが線路沿いにライフが出来ますしね。 ここは駅から近くて大通りに近いので静かな環境を求める人は違うでしょうね。 |
|
No.11 |
利便性を求める人には良い、という環境なんですね。25号線に面しているので、そもそも閑静な地域を求めている人だとここは検討対象には入らないのかも…だけど。
純粋に買い物が便利って毎日の負担は少なくなりますから ライフが出来たりとか良いことだと思います。 ライフ、特に高くもないし(かと言ってすごく安いわけではないけれど)、毎日のお買い物的には悪くない価格帯です。 |
|
No.12 |
3LDKで3400万円から。
最多価格帯はすべての間取り含んで2,600万円台~4,500万円台 都なっていましたから、4000万円は超えていく形になっていくのかな、と思いました。 それでこの価格というのは ここの場所だとどうなのだろう。 駅まで徒歩2分だけれど…。 |
|
No.13 |
便利なのは認めるとして、所詮寺田町だからね、完全に下町だから。
東京でいうと日暮里みたいなとこ。 |
|
No.14 |
この物件は管理会社など決まるの遅くないですか?又、床暖房無いのですかね?設備が充実して無さそうな感じがしています…。ただ、立地はなかなか魅力的です。
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
間取りに関しては可もなく不可もなく、住みやすそうなタイプということもあって、
将来リセールする場合はこういう普通の間取りの方が買い手が見つかりやすそうです 1LDKから3LDKまでありますが、3LDKの広さはコンパクトなことからどちらかというと、 家族で住むというよりはDINKSが住みやすいのかな。 駅から近いというだけあって投資用としても十分需要がありそうと感じます |
|
No.17 | ||
No.18 |
生野区が近く、外国人が多く集まる地域なので
治安などが心配な地域ですね |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
JRが近いため、電車通勤や電車通学のことを考えると
この立地は最高に良いので、住んだら便利だと思います。 気になるとすれば、どのプランも部屋が狭い感じがします。 専有面積が狭いから仕方ないのかなぁ。 |
|
No.21 |
専有面積、まああと1平米とかあれば良いかなーくらいで基本はまあ標準的と考えれば良いんじゃないでしょうか。戸数もまあまあありますから、修繕費とか管理費とかもバカ高くなりにくいとは思いますし。
まあ収納が「あと1平米あればいいのに」というところで割りを食って締まっているのかなと感じる部分は正直あるかなー。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
駅の近くにありがちなちょっと狭いマンション、だけど需要が多い、そんな感じでしょうか。そうなると、やはり賃貸の可能性も無きにしも非ずで、永住よりは一定期間住んで賃貸にするか、家族が増えたら住み替えするかと考える人も多くなるのかなと思います。でも、ここの1LDKは収納が少ないものの、リビングも寝室も明るくて、各部屋も独立していて、単身で長く住むには良いかもしれないなと思います。
|
|
No.24 |
>>23 匿名さん
モデルルームにいきました。 少し狭いですが、ファミリーでも充分な感じでした。 ただ、5人家族だと厳しいかな笑 3人か4人とかならギリギリ、いけそう? 西向き、東向きなのがすこし気になりました笑 あとディスポーザー、ベランダシンクがない! まぁこれは別にいらないかなとおもいますが。 駅の近さはとても、便利ですね、 どちらかゆうとファミリーより DINKS、独身向けかなーとおもいました。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
>>25 匿名さん
やはりベランダシンクはあれば便利ですよね笑 ないならないで少し残念(^^;; あと保温浴槽もないのかな んー 立地がとても良いですが間取りがなんとも私達家族には使いづらくて、、、 決めかねます |
|
No.27 |
モデルルーム行って来ました。
東向きの棟の向かいの空地に今後建物が建ったら日当たりがどうなるか心配です。今でも低層階はそんなによくなさそうですが五階六階あたりを超えてきたら大丈夫かな? 建物とか設備は平凡ですけどとにかく立地という方にはいい物件だと思います。 |
|
No.28 |
>>27 マンション検討中さん
モデルルームレポありがたいですね! 西向き、東向きしかない2棟ですが寺田町北口から看板でてますがほんとに徒歩1.2分の好立地ですよね! 可もなく不可もなくのマンションの様ですね。 ブランズの様に日当たり良好設備抜群ではない分価格も抑えてるみたいですね。 モデルルーム行かれてどうてましたか?是非購入する!と行った方の意見も聞きたいです |
|
No.29 |
かなり前向きに検討してましたが、やはり駅近以外ファミリーには魅力がなく、
隣のビルのスナックや民泊?ホテルが、気になりました。隣の動物病院うるさくないかなー?? DINKS独身は楽しい毎日になる事間違いなしの立地の、良いマンションですよね! |
|
No.30 |
大阪教育大学付属天王寺中学校、高等学校の近くです。
確かロザンの2人が出身だったと思って調べたら、それ以外にも有名人がいました。 エハラマサヒロ 奥村政佳(RAG FAIR) 吉田昌郎(東京電力福島第一原子力発電所の元所長) 山中伸弥(ノーベル賞受賞者) 上西小百合 辰巳琢郎 意外だったのはエハラマサヒロさんです。大学進学しなかったんですね。 |
|
No.31 |
>>30 匿名さん
マンションとあまり関係ないですね(^^;; 大教大は近いですけどかなり受験が大変な難関ですし(^^;; ここが校区の天王寺中はまぁまぁ良い学校地区ですよ! ここは便利な分賃貸オーナーが多いとマナー低下につかながるので不安があります。 ただこんなに環状線近いのに、電車の音をきにしないで良い物件はなかなかないと思いました。 |
|
No.32 |
>>31 マンション検討中さん
おっしゃる通り賃貸オーナーが多くなりそうな所は少し心配ですね。特に1LDKはほとんど賃貸になりそうな気がします。 2LDKはDINKSと賃貸でわかれるでしょうか。 でも駅近で電車の音が少なく校区にわりと恵まれてますし、3LDKはお子さん一人のご家族だとかなりいい物件ですよね。 |
|
No.33 |
>>32 マンション検討中さん
やはりそうですよね(._.) 投資目的の方も多いそうなので。 2エルだとリッチな独身DINKSが多いですかね。 この、3LDKだと3人家族だとばっちり! 駅近、電車の音は気にならない、学校地区は申し分ない ただ周りが飲み屋やスナックもある、でも塾も多い 天王寺間で歩けるなどなどメリットデメリットが混在したマンションですよね。 すごく購入悩みます。 でも価格がブランズに比べると恐ろしく安いのですぐ、完売しそう |
|
No.34 |
価格がブランズより恐ろしく安いのは立地のせいだよ。現地行った人はわかると思うけどごちゃごちゃしすぎ、ファミリーには向かない、治安悪すぎ。
それに値段が安いってことはそれなりの人が住むわけで... 利便性はいいだろうから、治安はどうでもいいですってゆう永住しない人にはいいんじゃない。 |
|
No.35 |
現地見学会に行ってきたよ
確かに周りが4〜5階建のビルに取り囲まれてごちゃごちゃはしてるけども そんなに治安が悪い感じはしなかった とにかく駅まで2分なのにほとんど電車の音しないし 25号線側は(西バルコニー)窓開けると車の音はうるさいけども 東バルコニー側は静か特に北側道路はほとんど車往来なくて静か 各階5邸で68 65 65 57 48 ㎡があり3邸はファミリー向け 床暖 食洗機 1418の広いお風呂と今時の設備は完備してる まあアウトポールじゃなくて 張りが気になる部屋はあったけども この値段なら結構早めに売れそうだと思う |
|
No.36 |
>>35 匿名さん
私達も現地行きました。モデルルームが現地横でこれまたわかりやすいなと思いました。 確かに寺田町なので笑 ごちゃごちゃ感はありました。 そこがネックですよね。 ファミリーなので、どうなのかなぁと。気にしないといえばマンションの、中にはいってしまえば気にならないかなと。上の、階だと音も聞こえにくいだろうし。 ただこの物件はファミリー多く購入されるのかなーとゆう心配はあります。 治安は良いか悪いかはもうここまでくると個人的な意見になるかなと。 確かに治安は心配ですが環状線の外の地域よりはわるくないはずです。 利便性はかなり良いです。 こんなに駅近で電車の音が気にならない、値段が手頃な物件はないですよね。 ただおっしゃる通り、安いのは周りの環境と日当たりですよね。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
関西は100メートルで街並みや治安が変わると言われています。この場所なら問題ないと思いますよ。
|
|
No.39 |
雑居ビルに囲まれているので、ごちゃごちゃしていますね
日当たり面、ベランダシンクやディスポーザーは無く、 設備面では近くのブランズより劣っている気はします 戸境壁は180mmですのでブランズの220mmより薄いです ただその分少し安くなった感じでしょうか。 利便性は良いので、悪くはないと思います。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>ベランダシンクやディスポーザー
こういったのってあると便利だけど無いなら無いで良いという微妙なところ。 オプションで付けられるものでもないし、評価が分かれるのもこの辺りも大きそう。 立地はレスを読むと良いみたいなので治安や利便性を優先する場合には良いのかもしれませんね。 うちはファミリーなので治安の問題は大きいです。あとは教育環境か。こちらはどうでしょうか。 |
|
No.42 |
>>41 匿名さん
うちもファミリーです。 治安も環状線の外は確かに悪いです。でもここは天王寺区なので大丈夫ですかね?駅前スナックや民泊気になりませんか? ファミリーなのでその辺が子育て的にどうなのか。 教育環境はとても良いですよ。地元ですが学校区は問題ないです。まぁ天王寺区は文教地区なので評判の悪い公立は聞いたことがありません。 |
|
No.43 |
西向き
陽が向きですが、皆様バルコニーの向きは気にしませんか? 東向きだと昼からは暗めで洗濯物が乾かないです。 今東向きなので 西向きは明るいし洗濯物乾きそだしと思いましたが、 かなーり暑いらしいです |
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
西向き暑いですよ。 今住んでるマンションは西向きで、前に遮るものがないので、昼過ぎから日が差し込んできます。 明るいというより眩しいので、昼からはカーテン締め切ってます。特に夏場は冷房を入れていても暑いです。 なので、低層階で検討しています。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>>48 マンション検討中さん
わかります! 便利すぎるくらいに便利! 駅近なのに、電車の音をきにしなくていい! 学校地区もよい! しかも天王寺区で環状線の内側 資産価値も申し分ないですね! うちも、人気の低層階狙ってます。すでに抽選決定のようです(^^;; |
|
No.50 |
西向きに住んでいますが、LOW-Eだとほぼ赤外線を遮断するので、室内温度は変わらないです。
信じれない方は、LOW-Eガラスの物件で、夕方に日があたっているところのフローリングを触ってみるとわかりますが、全く温まっていないので、室温もあったまっていないことがわかります (夏暑いのはほかの部屋も暑いですが、西=暑いという思い込みがあるのかもしれません) むしろ眩しいのがきついです まぁ平日は家いないので、休日の15時から16時くらい限定なので、我慢するか、ソファの向きやカーテン(ブラインド)で対応する必要はあります |
|
No.51 | ||
No.52 |
|
|
No.53 |
>>49 マンション検討中さん
2階などはすでに抽選みたいです。 70ほどのマンションなのに、もう半分くらい希望で埋まっている様です。 投資目的の方が多数だったらどうしようとゆう不安があります。 あと上の階が人気ないのはどうしてでしょうか、 普通上層階からうまりませんか? |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
下の階はお安いから希望が集中しているのでは
上に行くほど金額はあがります 13階で2階に比べて500万ほどあがります 他のマンションならもっと差をつけているところも沢山ありますがここは 上層階でもさほど展望が大したことないのでこの値段なんだと思います |
|
No.56 |
>>55 匿名さん
ですよね、普通二階と15階じゃ800万くらい違ってくるのにここは500万程度、、、 それだけ眺望なし、向きが微妙、やはり駅前だけあって空気もよくないしこの値段なんですよね(^^;;(^^;;(^^;; いいのかわるいのか 二階は、安いけどうるさそうですね 寺田町駅前はやはり静かではないですね ただ便利ですね |
|
No.57 |
やはり近隣のブランズに比べて設備がたいしたことない点が大きいですね
上層階でも眺望たいして変わらないです |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
ここは治安どうなのでしょう。
ガラが悪いと書き込みもあるし 治安は悪くないとの書き込みもあるし 個人によって見解がかなり違うようですが、実際寺田町駅周辺はどのような感じなのでしょうか 近辺のブランズがかなり苦戦されているのも 地域柄がよくないため?? |
|
No.60 |
>>59 マンション検討中さん
アトラスは駅前なので、ごちゃごちゃ感はありますよ。 環状線の近隣駅、桃谷、玉造、鶴橋と同様です。特に車幅が狭いので、余計そう感じると思います。 ブランズは価格でしょうね。アトラスと比較してみるとわかります。 |
|
No.61 |
>>ブランズは価格でしょうね。アトラスと比較してみるとわかります。
価格がネックになるという意味かな? |
|
No.62 |
>>61 ご近所さん
確かにブランズは土地の仕入れで高くなってるそうです。 アトラスは、なんともいえないごちゃごちゃ感笑 天王寺に向かう方面なのでセブンイレブンのところまでいくと落ち着いた雰囲気なのに徒歩30秒圏内でも雰囲気がかなり変わりますよね それをどうとらえるかは個人ですよね ごちゃごちゃしてても、天王寺区だし、環状線の内側だし、駅2分だし 資産価値はかなりのモノだと期待していますが みなさま資産価値についてはどうおもわれますか? |
|
No.63 |
ハルカスの界隈と比べると、ごちゃごちゃ感ありますね。
|
|
No.64 |
大阪はどこでもある程度ごちゃついてます。それを気にしてたら大阪には住めないのではないかと。天王寺区も場所によりますが、全体として中央区(の中の旧南区)よりは治安はいいと思います。
|
|
No.65 |
>> 全体として中央区(の中の旧南区)よりは治安
今は、多国籍ですね こちらは下町ですよね |
|
No.66 |
>>65 口コミ知りたいさん
そうですね 天王寺区は下町ですよ その中でも下町感はあるかな? ただ飲食店が集まってるかな あと賢い学校と、レベルの低い学校⬅️ごめんなさい がいりまじるところ 寺田町=大教大の、イメージはあります |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
寺田町ってどうして民泊多いんだろう
四天王寺があるから? それとも生野区隣だから? 天王寺が近いから? 関空も近いから? でも外国人が多いからといって へんな事件もおきてないとおもうのですが。 この辺り 夜はどんな雰囲気かご存知のかたいますか? うるさいですか? パトカーなどよくとおりますか? |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
戸数があまり多くないためか
間取りパターンが少ないですよね。広さももう少し広い3Lがあってもよかったような(^^;; 寒い日も雨の日も駅近は通勤便利ですよね 使わないだろうけど、天王寺までのバスもでてるし笑 バス停も目の前ですね コンビニもローソン、ファミマ、セブンとどれも徒歩1、2分ですね ライフは徒歩3分だし やばいくらい便利! あと心配なのは、他のマンションと比べて管理費が高いなぁと思いました。 管理が東急コミュニティーらしいのですが、評判が悪いみたいです。 購入検討中の皆様、管理費、管理会社どう思われますか? |
|
No.75 |
>>管理が東急コミュニティーらしいのですが、評判が悪いみたいです。
どんな風にでですか? 担当者によって変わりますか? |
|
No.76 |
>>74 マンション検討中さん
管理会社は、マンションの住人で決定できるので、管理費が割高だと感じたら変更したらいいと思います。総会で議案提出し、賛成多数であれば、もっと安くて内容の良い(何をもって良いとするかは人それぞれでしょうが)管理会社に変更も可能です。 |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
>>東急コミュニティーらしいのですが、評判が悪い?
なんでかな? |
|
No.79 |
>>77 口コミ知りたいさん
大手デベの紐付き関連会社、東急コミュニティーは東急不動産とは別ですか? ここは旭化成だから旭化成グループとかであればいいですよね お近くのパークナードは、管理会社が同じグループのパナホーム合人社とゆうところらしいです |
|
No.80 |
>>78 匿名さん
東急コミュニティーは管理体制時間が短く日数も少なめとか。 その上管理費が高い 修繕費も大規模修繕費などが、高いらしいです。 管理会社は、管理組合で 変更できるとの事ですがそんなに簡単にいくでしょうか? ここは駐車場も割高ですが 駐車場が利用されなかった場合、管理組合の費用が足らなくなりそうで心配 駐車場を借りる方がいなくて外部へ貸すのも治安かや心配です。 いっそこんな駅近なら機械式駐車場いらなかったんじゃ |
|
No.81 |
>>80
69戸でこのエリア機械式の台数多くないですか? 戸数から行くと こんなものなのかな? 85ー90%で稼働率、 埋まればいいですけど。 >>25台(平面駐車場7台、機械式駐車場18台)[月額使用料:未定] 月額費用も25000円ぐらいなのでしょうか? 平面が3万円ぐらい? コミュニティ 管理人 午後3時で土日はなしですよね? 管理会社の変更は、大変です。 したことありますが、大規模住戸ほど大変です。 ある程度、住人間の絆が必要です。 見積もり5社やプレゼンもしないといけないし。 以前は、長谷工コミュに最終変更になりましたが、 長谷工コミュみたいな管理会社が実績多く、良心的な感じします。 |
|
No.82 |
>>81 匿名さん
やはり変更は大変そうですよ 簡単に変更すればいいとかそんな事ゆってられない 駐車場は平面27000円、機械式2万から2万5000円 高いと思います。しかも希望がほとんどないとか笑 かなり余る事まちがいなしです |
|
No.83 |
>>駐車場は平面27000円、機械式2万から2万5000円
稼働率60%ぐらいだと、値下げするのでしょうか? 機械式を 1万6千円から2万2千円 これぐらいで、稼働率90%にする方がいいのでは? 平面は、高いでしょうし。 知り合いの玉造の東側のモータプールは青空平面で1万8千円です。 |
|
No.84 |
>>83 買い替え検討中さん
値下げしたからといって、利用する人増えますか笑 はじめから借りない人は車持たないでしょう ここは買う時に、車利用する方は同時契約するだろうし。 駅近だし、車の利用者少ないそうです |
|
No.85 |
>>82 マンション検討中さん
駐車場はともかく、駐輪場はたらないかもですね。 将来駐輪場借り手ないなら 機械式を撤去して、機械式駐車場の設備費削減などできればよいとおもうのですが。 戸数69のマンションなので、修繕費の上がり方が怖いですね。 将来的に2.3万は覚悟しとかないと。 |
|
No.86 |
マンションの防犯が全住戸じゃないんですね
|
|
No.87 |
>>マンションの防犯が全住戸じゃないんですね どういうことだろう? 防犯対策が欠けている????? |
|
No.88 |
>>機械式を撤去して、機械式駐車場の設備費削減 機械式は、地下1階がある場合、かつ横のつながりを考えると撤去できるのだろうか? 地下1階の機械式は費用かかると思うが。 |
|
No.89 |
>>87 周辺住民さん
全住戸の窓に、防犯センサーがないとパンフレットにのっていたのでそのことかな?2階と最上階のみでした。中途半端だとおもいました |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
>>89
普通のメジャー7のマンションでも、防犯センサーは付いていないケースが多々なので スパイダーマンのような配管を使ってよじのぼり空き巣対策で上と下に付けたのでしょうか? ALL対応でないのは、予算の関係でしょうか。 |
|
No.92 |
>>90 >> 地下一階ってどうゆうことだろう? マンション下の1階にある場合は、高さを設けないといけないので、通常階高は3M超ぐらいだから 機械式の場合、パレットを横移動、上下移動で入出庫する機械式が多いので 2段式は 地下1階と1階、2階のタイプもあります。 屋外に機械式を設置する場合は、地下1階がない1階、2階の機械式もあります。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
いろんなところ設備抑えてる割には高いと思います。
日当たり面、立地面考えても最上階4000万ジャストでも、微妙です。 3980万くらいなら日当たり悪くても売れるかも 管理費、修繕費高いわけだし |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
>>94 口コミ知りたいさん
お近くのブランズがかなり設備よくて4400万などで買えるコトを考えるとここの最上階4200万台は高いと思います。 ディスポーザー、ベランダシンクなし、壁の厚さ天井の高さ、防音サッシがあちらはT3を採用しているなどの面においても。 |
|
No.97 |
ベランダシンクなしですか?
サッシも違うのですね。 |
|
No.98 |
ブランズは環状線の脇なので防音サッシ入れていると思いますが、
アトラスは25号線沿いなので、それなりに交通量も多いし、 まぁまぁの騒音があると思うので防音サッシにした方が良いと思いますよね。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
ディスポーザーは私は無くていいと思っています 前のマンションが付いてましたが
残菜を回して粉砕する所が壊れたりして修理費が掛かりましたしもっと元から壊れたら すごくお金がかかると言われました ベランダのスロップシンクは欲しかったですね ブランズは環状線の音がうるさいと思いますので防音サッシなのでは 毎日毎日朝の5時から夜中の12時半頃まで電車がガタンガタン通るのは個人的には 嫌なのでブランズは避けたいです |
|
No.102 |
1LDK〜3LDKのマンションなので、
一人暮らし、DINKS、ファミリーと混在すると思いますが、 その時に管理組合の運営って大変になるのでしょうか? 生活環境がち異なることから、 意見がまとまらなかったり。 |
|
No.103 |
>>102 評判気になるさん
すでに投資用でもいくつか購入申し込みあるらしいですし、生活環境も違う人たちが住むので意見がまとまらない可能性は高いのかな〜と思います。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>102 評判気になるさん
それも気になりますが、 Cタイプを選んだ場合隣がDINKS、独身などで生活時間が違って騒音トラブルにならないか心配 ファミリーはやはり気をつけていても子どもの泣き声、足音がするだろうし。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
若いファミリーには価格が安いのが魅力だと思うので
下の階から売れて行きそうですね ライフが出来てホントに便利になったと思います 小学校も近いし駅近だし 意外と人気物件かも ただし上層階は値段も上がるしぼちぼちかな |
|
No.110 |
>>109 匿名さん
そうなんですよね!ここの最上階買うなら ブランズ買おうかなって思うくらい高め?なんですよね、設備の割に。 駅近で電車の音がなくて、スーパーコンビニ近くて小中学校も近い かなり人気物件のようです。 ただ下の階に限り(^^; 構造上、角住戸がほとんどなのでそれも魅力ですよね |
|
No.111 |
アトラスを検討中の方
他のマンションはどこと悩まれてますか? 他にも検討中のマンションあれば教えて下さい |
|
No.112 |
>>109 匿名さん
ここの2階を検討しています! しかし要望は、入っていたため抽選になると思います。 当たらないかもしれませんが、西向きバルコニーの25号線の道路の騒音はどんなかんじでしょうか? 昼間もそんなにうるさくは感じませんでした。 夜間静かとのコメントもみたのですが近隣に詳しい方いれば教えて下さい。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113 マンコミュファンさん
同じくブランズと検討中です! アトラス69戸、ブランズ100ですよね! ブランズは機械式駐車場の数も多いし、ディスポーザーベランダシンクもあるので後々修繕費結構かかってくるのではと予想しています。 こちらも、最初は修繕費やすいけど後々倍以上で管理費込みで2.3万はかかるようです 管理が同じ東急コミュニティーですよね |
|
No.115 |
>>113 マンコミュファンさん
ブランズと検討してますが ブランズは角部屋はもうほとんどうまってる&カラーセレクト、間取り変更はほぼ選べない状態です。 なのでこちらは角部屋が多いのでこちらを第1候補にしています |
|
No.116 |
>>113 マンコミュファンさん
ブランズと検討してますが ブランズは角部屋はもうほとんどうまってる&カラーセレクト、間取り変更はほぼ選べない状態です。 なのでこちらは角部屋が多いのでこちらを第1候補にしています |
|
No.117 |
寺田町駅周辺の坪単価、大体どのくらいなのでしょうか?
今後、寺田町駅周辺の再開発予定など、わかる方いらっしゃいますか? |
|
No.118 |
>>117 評判気になるさん
寺田町地元ですけど、開発しようがなくないですかねー 昔より駅は綺麗になったけど25年前から駅付近のかんじはなんらかわらない笑 ハルカスができたおかげで、イメージはよくなったかな |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
前のマンションが東急コミュニティーでした 管理代が高いし
あまり修理積立金もたまらないので1回大規模修繕した後に 管理組合の会合をして他の管理会社に変えました |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>116 マンション検討中さん
ブランズは引き戸採用してるけどこちらはなんと引き戸がないこと。 オプションでできるところもあるようですが高い! あと収納がもう少しあればいいのですが、、。 やはりファミリーだと収納足らない! ここの3LDKはファミリーも多いと聞きましたが間取りはやはり3LDKを2LDKに変更したDINKS狙いな感じですかね? それとも、皆様荷物少ないのかな あとはオプション対応だと少し金額が上がるのが心配。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
水回りが真ん中の方へまとまっているのが女性目線としてはポイント高いと思います。
家庭用ミストサウナが標準装備でついているのは冬場は助かりそう。 湯船につからなくても体が温まりそうですし、肌にも良さそう 床暖房はガス温水式床暖房なのがいいですね ガス式は温まりが速く光熱費も比較的節約できるんでしたっけ |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
しかし、キッチンがペニシュランキッチンでΣ(・□・;) 水飛び散りそうだし、匂いひろがりそうだし油のはねとか心配です。 オプションで普通のキッチンに変更できるそうですが、費用がかかるしとゆうかんじです! あまり料理しないかたはいいかもしれません、お洒落だし |
|
No.129 |
キッチンがペニンシュラでシンク側に吊り戸棚が無いので収納が足りないと思うけど
オプションで普通のタイプの換気扇にして吊り戸棚をつける事も可能だとのこと ペニンシュラのままではね飛び防止のガラスの仕切りをつける事もできるらしい 各部屋もドアを引戸に変えてなるべく広く使いたいですね いずれにしてもオプションで掛かる費用が気になりますね |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
ペニンシュラキッチンの評判がよろしくないようですが、実際使いにくいんですか?
個人的にはアイランドよりは無防備でなく、キッチンがリビングを向いていて 配膳や子供の見守りに便利だと思ったのですが、 掲示板を読ませていただくとデメリットもあるようですね。 |
|
No.132 |
>>131 匿名さん
お洒落ですが、あまり実用的ではないようです! メリットデメリットをどう感じるかですよね! 旭化成のマンションは都市型マンションで DINKSなどを狙ったお洒落マンションがおおいのかなとおもいました |
|
No.133 |
ペニンシュラキッチン使っていますが、 お洒落ですが、キッチンに物を置くと 見栄えが、カタログのようによくありません。 スッキリさせたいですね。 水がバシャバシャ飛び散ります。 キッチンがリビングに入ってますので リビングが少々狭くなるぐらいでしょうか。 焼肉や魚など煙が出るのは、匂いが強くはないかな。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
ブランズがまだ50%くらいしか売れてない事を考えればこちらはすごい反響ですよね
モデルルーム人が多かったです。 申し込みも多く入っているので早めに完売しそうだと思いました。 駅前で利便性も高いし価格も適正だし 人気の天王寺区なのでなかなか良いマンションだと感じました! 内装もお洒落だし、玄関幅も950とひろいなぁと 床も、250ミリから275と記載されているのでしっかりとしていると思います |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
1期半分程度は申し込みあった模様です。
まだ半分程度は売れ残っていますね。 雑居ビルに囲まれたごちゃごちゃ感は否めませんし ベランダシンクやディスポーザーは無いですが 気にしない方は良い物件です。 |
|
No.139 |
>>138 坪単価比較中さん
入居が来年の3月で 一年以上あるのに販売完売ってものすごい ハイスピードですよね! 隣はビルですが、 北側はほとんど、車の通らない道路ですよね! 西側の高層、東側は大丈夫そうでした!現地モデルルームで確認しました。 駅2分でほんとに駅近なのでややごちゃごちゃ笑 昼間は静かではないですが 利便性、資産価値の高い物件だと思います |
|
No.140 |
>>139 マンション検討中さん
ごちゃごちゃ気になりません! 駅から離れた静かな所より、駅近で毎日の生活が便利な方が良い派です。 日々の通勤通学が本当便利ですし、買い物など何でも徒歩圏内で揃うので暮らしやすいと思います。 |
|
No.141 |
>>140 マンション掲示板さん
140様は購入者様でしょうか? この辺はごちゃごちゃそんなに気にならないですよね! 駅近なのに、電車の音がしない 利便性の高い環状線内側、天王寺区と良い所が多いと思います! |
|
No.142 |
>>141 マンション検討中さん
駅前は飲食店はなんでもあるし スーパー、銀行、クリニック、ドラッグストア、コンビニ、軽食屋、パチンコカラオケ笑、塾、幼児教室、保育園幼稚園、小学校が徒歩5分以内にある物件ってなかなかないですよね。人気の区域で。都会で |
|
No.143 |
>>141 マンション検討中さん
はい!ブランズと悩みましたがこちらを購入予定で検討中です。 設備面もアトラスの仕様で十分良いと思ったのと、やはり価格が手頃でありブランズより安い分、日々の暮らしにお金を使える事にメリットを感じました。 141さんや142さんのおっしゃるように、環状線内側で天王寺区、校区も良く、何でも揃う区域で良いと思います! キッチンも、普通のキッチン→ペニンシュラキッチン→アイランドキッチンの順に値段が上がるので、良いクラスの物を標準装備していると感じました。(水はねなどから、普通のキッチンの方が良いという方もいらっしゃると思いますが。) |
|
No.144 |
半分しか売れてないのに、販売完売
を言い張るとは営業マンの投稿かな |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
どんどん売れそうですね。ここ本当に便利ですもんね。ブランズよりも全然アトラスの位置が良いですもんね。
|
|
No.151 | ||
No.152 |
|
|
No.153 |
>>148 評判気になるさん
天王寺区 環状線内側 駅近2分 周りに何でも揃う マンションも耐震劣化等級3 戸境壁180mm 角住戸80% バルコニー1.8-2m などなかなか旭化成のマンションは関西では珍しいですけど良い物件ですよね! アトラスは東京23区に多い様です。 ペニンシュラキッチンが普通のキッチンより高級なのは初めて知りました。 |
|
No.154 |
>>152 マンション検討中さん
部屋の希望を見せてもらいましたが、上の階も、中層階、低層階いろんな部屋の希望が重なっている様でした! 上、下、間取り関係なく人気みたいです。 希望が重ならない部屋を選べたらラッキーなのかなぁと |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
ブランズを先に
やや無理をして購入した世帯の方が ここを見た後はショックが大きいかもしれませんね ヽ(´o`; ブランズは今頃値引きだし アトラスは構造はしっかり作られているし、最低限の、設備、お洒落なキッチンはあるのに この仕様、 去年の秋頃ブランズをみにいき 購入しようか悩みましたがやめてよかったです。 環状線乗れば真横に立つブランズの騒音が不安ですね こちらは 駅近なのに環状線を気にしないで良いなんて最高です |
|
No.161 |
[NO.158~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.162 |
ほんとに大繁盛なんですね!
購入決めて良かったです。 購入された皆様よろしくお願いします! どの世帯も暮らしすいマンションにしていきましょう! |
|
No.163 |
設備面ではブランズの方が豪華ですね
こちらは、設備そこそこの分 その分安くした感じでしょうか |
|
No.164 |
>>163 匿名さん
違いますよ! ブランズは土地を落札でご購入したようで土地の仕入れが高くさらに設備も良いのであの価格みたいです。 アトラスは土地を落札でなく取得できており、 設備もディスポーザーベランダシンクはないくらいで後は揃っていると思います。 なので値段がこんなにも違う様ですね。 |
|
No.165 |
>>164 マンション検討中さん
ディスポーザー無い新築マンションは珍しいです。それなりの格のあるマンションではマストでは。 |
|
No.166 |
そうですかね?近隣のマンション数件見ましたけどないところも多かったですよ。
これは個人の好みですね、後々修繕費が高くなったり、つまって大変ならいらない方も多いそうですので。絶対必要という設備ではないですね |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ディスポーザーのあるmansion居住ですが、なくても不自由しないと思います。
洗浄やさんは使ってほしくないようです。 菅が細いので詰まると厄介です。 脂が蓄積すると詰まりますね。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
ディスポーザーは好みで分かれるでしょうが
私は要らない派です 前のマンションに付いてましたが故障して修理費高かったし 浄化槽のコストも先々心配でしたので |
|
No.172 |
ブランズの方が値下げし始めたみたいですね
こちらは値下げないですか?どちらにするか 迷いところです。 |
|
No.173 |
>>172 買い替え検討中さん
ブランズは値下げしているのですか? 同じ広さだと同じくらいの価格になるのでしょうか?同じ価格なら、どちらにするか悩みますね。 アトラスは売り出し始めたばかりですし、値下げはしないのではないかな?と、勝手に思っていますが。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>172 買い替え検討中さん
こちらは適正価格なので値下げなしだと思います! すでに半分くらいは売れているそうなので 残ったお部屋があれば入居前後ではあるかもしれませんね笑ブランズの様に でもこちらはブランズの様に売れ残らない様な気がします! 販売速度はやいと思うし |
|
No.176 |
>>174 匿名さん
2エル、3エルがどちらもあるためファミリーは悩むでしょうね 独身、DINKSはうるさいのを避けるでしょうからこっちを選ぶのかな?とおもいました でもこちらもファミリー層はいますよ |
|
No.177 |
>>172 買い替え検討中さん
同じく迷い所です! ブランズブランドもありますし、設備も良いですもんねあちらは! ただ同じ平米数で同じ階が800万ほど違ったので そこまでブランズに価値があるのかと悩んでます 住んでみて環状線がおもったよりうるさかったり、 あちらは良い防音サッシなので余計太鼓現象で音が響くとのことなので上下の音が騒がしいと嫌だなぁと まあ 上に小さい子供さんがいれば音はすると思いますが 節度は保って欲しい |
|
No.178 |
>>177 マンション検討中さん
アトラスとブランズ、どちらも魅力的で同じく悩みます。800万近く違うのですね。値下げといってもさすがに800万値下げは無いでしょうね、、、 環状線も窓開けてたら、かなりうるさそうで、そこも気になります。アトラスは環状線の音は気にならないですもんね。 |
|
No.179 |
>>178 マンション掲示板さん
同じ様な方がいて嬉しいです!ファミリーでしょうか? うちはファミリーです! 例えばなんですが 最上階同じ広さで ブランズ4900万アトラス4000万です(/ _ ; ) よっぽど余裕がないとこの差は大きいかなーと でもあちらはブランド力もあるし設備は全て揃ってました、南向きだし。 アトラスは設備が抑えてあり向きも西東なのでこの価格なのですよね 価格抑えて生活で、贅沢するか 住居費にお金かけるか 悩みどころです! |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>181 匿名さん
西向きか東向き、やっぱり東ですかね? |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183 マンション検討中さん
以前は西向きに住んでました。夏は2時頃から暑く、眩しかったので、適度に遮光カーテン使ってすごしてました。洗濯物は良く乾きます。逆に冬は日光であたたかくて快適です!西向きも悪くはないですよ! |
|
No.185 |
西向きの低層に住んでいましたが、一度ご経験をお勧めします。めちゃくちゃ暗いです。私は賃貸でしたが、家賃を高くしてでも引っ越したいと思いました。南がベストですが、東向きは良いのでは。いずれも抜け感次第ですが。
|
|
No.186 |
>>185 匿名さん
私も西向きの暗さが苦手です! 鬱病治療に日光療法があるくらいなので 体のメカニズム的にも東向きで太陽の光を浴びて生活するのが健康的なのかもしれません、もちろん好みはあるでしょうが。 そのためこちらも東向きが多く売れてますもんね |
|
No.187 |
西向きは1〜2時位から明るくなります
夏は前が抜けてたら西日が差し込んでめちゃくちゃ暑いです ベランダにヨシズを立ててました 大阪は南向きのマンション少ないです 南北の大通りに対して家が建ってるせいか 東 西向きのマンションが多い感じです |
|
No.188 |
モデルルーム行ったのですが、アトラスは設備がイマイチですよね。
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
西向きは、中層階だと普通に暮らせます。
7月から9月の夕方4時から6時まで差し込みますね。 |
|
No.191 |
>>188 口コミ知りたいさん
そうですか? 断熱も4等級だし、ダウンライトもついてますし 以前から皆様書き込まれている様に ベランダシンク、ディスポーザー、保温浴槽がないくらいですかね? オプションで必要なものはつけれるようなので 個人が良いと思うものをつけれますね まぁ 絶対ディスポーザーベランダシンク必要なら これはオプションでは無理なので対象外になりますね |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
>>195 検討板ユーザーさん
どこもついてるので珍しいのかもしれませんね。ただ、私はベランダシンクを使った事がありません、、、 皆様一体何に使ってるのでしょうか? 洗濯物干す以外あまりベランダに出ないので。 なので、ついてなくても全く生活に支障がないんです。 |
|
No.197 |
バルコニーの出幅と、部屋のスパン幅はどれぐらいでしょうか?
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|