生まれも育ちも東京都という人が都民であることに誇りをもっている(鼻にかけている?)のはさておき、その周辺の県民の意識はどうなっているんでしょうか。
川崎と横浜にしか住んだことのない私の個人的な見解では、そんな東京に対して唯一劣等感を抱いていない県民は神奈川県民ではないかと思います。
千葉・埼玉出身者は「川の向こう側」に憧れこだわるようですが、神奈川県民は「東京は東京、神奈川は神奈川。わざわざ都内に住まなくてもいい」と割り切っていて、無理に多摩川を越えようとは思っていない人が多いような気がします。
むしろ、多摩川を越える瞬間「帰ってきたな」とほっとする人が多いのでは?
みなさんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-06-24 01:50:00
東京に対するコンプレックス
2:
匿名さん
[2006-06-24 01:58:00]
|
3:
匿名さん
[2006-06-24 02:33:00]
むかし石川町に住んでいる友人が同じようなことを言ってたなあ〜。
洗練度が自分たちの方が上だと思ってるといってました。 |
4:
01
[2006-06-24 03:08:00]
>>03さん
石川町あたりっていわゆるヨコハマのイメージど真ん中ですからね。 住んでいる方のプライドも高そうです。 ひょっとして神奈川県民のプライドの根源ってここなのか? 私自身は横浜といっても泉区という山の中に住んでいましたので、東京より洗練されてるなんてこれっぽっちも思ったことないです。 うちの近くまで来た埼玉県民(確か川越の人)に「ここ横浜なのに海がないじゃないか。うちの方が都会だよ」と言われ、何も言い返せず悔しい思いをしたことがあります(笑)。 |
5:
匿名さん
[2006-06-24 05:42:00]
山手や関内などいわゆるみなとみらい21地区は確かに雰囲気がいいですよね。山下公園付近などをぶらぶら歩いているだけでもとっても気分が和みます。あの辺に横浜のプライドがあるなら東京に対して優越性を感じちゃってるのもわかるなあー。
|
6:
匿名さん
[2006-06-24 06:06:00]
みなとみらいの物件の多くは横浜や鎌倉の裕福層が買っているそうです。
港の近くこそ横浜と考えるみたいですね。 その手の連中は東京のことを「北にある大きな町」ぐらいにしか考えていませんね。 |
7:
匿名さん
[2006-06-24 07:20:00]
01さんは、泉区の人か、俺は戸塚区だからお隣さんだね、横浜の僻地同士、東京へのコンプレックスはよくわかるが、戸塚区や泉区はコンプレックスの固まりみたいな地域だからな〜。
俺は磯子区から戸塚区に引越してきたのだけど、すげー田舎にきたという都落ち感を味わったし、同じ田舎でも、鎌倉や逗子には、文化度でかなわないとおもっていたよ。 千葉、埼玉でも浦安とか、浦和あたりは、良い住宅地があるし、戸塚区や和泉区より、ずっと文化度も高い。 |
8:
07
[2006-06-24 07:30:00]
東急沿線の都築区とか港北区なども、海に面してないけど、戸塚や和泉とは大違いでしょ。
都築区とか港北区の人には、コンプレックスないと思うよ。人気の住宅地だし。 東京コンプレックスは、郊外でも僻地の人がもつ感情じゃないの? 戸塚区、和泉区、栄区といった旧戸塚区とか、埼玉でも大宮以北、千葉なら、浦安、市川以西とか。 郊外でも、東京の下町にくらべれば数段よいと言い切れる場所が多いが、 横浜でも和泉・戸塚クラスだと、郊外だけど東京の下町よりはずっといいとは言えないもの。 |
9:
匿名さん
[2006-06-24 07:32:00]
上記 千葉なら、浦安、市川以東の間違いでした。
|
10:
匿名さん
[2006-06-24 07:38:00]
転勤で、関西にいたことがあるけど、ビジネスの中心は、大阪に集中しているのだが、仕事を大阪で成功させて、自宅は芦屋市、西宮市、神戸の東灘を構えるのが関西のステイタスだったりするけど、
東京と郊外の関係もにたものがるとおもう |
11:
10
[2006-06-24 07:43:00]
誤字脱字が多くてすみません。鬱
|
|
12:
匿名
[2006-06-24 09:08:00]
私は今神奈川県で、品川まで10分ほどのところに
住んでいますが、(バレバレですね) 東京と名がついても(交通の不便な)郊外に住む位なら 川を渡っても便利のいいところと思いました。 名をとるより実、 東京は場所によって様々な顔を持っているので、 自分が好きなところに住めなければ(高いなどの理由で) あとは利便性を優先するだけです。 |
13:
匿名さん
[2006-06-24 09:10:00]
|
14:
01
[2006-06-24 09:39:00]
>>07さん
都落ち感、よく分かります。 宮前区→泉区→中原区→高津区(12月に引越予定)と移り住んできましたが、ちょうど東京の大学に通っていた時期に泉区に住んでいたので、なんでこんなに都心が遠いのよ、田園都市線に戻りたいってうらめしく思ってました。 泉区も、通勤通学が横浜市内だったらそこまで不便とは思いません。 でも、いざ都心に出るとなるとね… やっぱり勤務地が都心にあると都内に住みたくなるんでしょうか? どの路線も上りの朝のラッシュはつらいものがありますもんね。 私は就職も神奈川に本社のある会社を選んじゃいました。 どこの県でも出身県を離れたくない人って案外多いのかしら? |
15:
匿名さん
[2006-06-24 09:51:00]
神奈川区に住んでますが横浜が一番だと心底思ってます。
地方出身の友達に「ずっと横浜に住んでたい」と言ったら 「何で横浜の人ってみんなそう言うの?」と聞かれてしまいました。 東京はごちゃごちゃしてて好きになれません。 |
16:
匿名さん
[2006-06-24 10:01:00]
>どこの県でも出身県を離れたくない人って案外多いのかしら?
そうだと思いますよ。これは何も神奈川に限ったことでないでしょう。 スレ主の意図がよくわかりません。 |
17:
匿名さん
[2006-06-24 10:32:00]
|
18:
匿名さん
[2006-06-24 15:08:00]
なんか横浜の話になってるし。
|
19:
匿名さん
[2006-06-24 15:41:00]
東京に対するコンプレックス が大きいんじゃないの。
|
20:
匿名さん
[2006-06-24 15:43:00]
横浜市内でいろいろありそう。
同じ市内でもあの区がどうの、とか。川崎市内でも。 東京にしか目が向いていない区と 横浜に誇りを持って東京より上と思っている区と 横浜の中心に対してコンプを持っている区と。 |
川崎区・幸区・鶴見区の人達は
東京に憧れを持ってるんじゃないの?