住宅コロセウム「東京に対するコンプレックス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京に対するコンプレックス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-10 07:32:05
 削除依頼 投稿する

生まれも育ちも東京都という人が都民であることに誇りをもっている(鼻にかけている?)のはさておき、その周辺の県民の意識はどうなっているんでしょうか。

川崎と横浜にしか住んだことのない私の個人的な見解では、そんな東京に対して唯一劣等感を抱いていない県民は神奈川県民ではないかと思います。

千葉・埼玉出身者は「川の向こう側」に憧れこだわるようですが、神奈川県民は「東京は東京、神奈川は神奈川。わざわざ都内に住まなくてもいい」と割り切っていて、無理に多摩川を越えようとは思っていない人が多いような気がします。
むしろ、多摩川を越える瞬間「帰ってきたな」とほっとする人が多いのでは?

みなさんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2006-06-24 01:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京に対するコンプレックス

62: 匿名さん 
[2006-06-29 19:47:00]
松涛ってラブホに近いしあんまいい街じゃないよ
63: 匿名さん 
[2006-06-30 08:36:00]
港区(社宅)から千葉県常磐線沿い(戸建)に引っ越しましたけど
都内への憧れはあんまり無いですね。
どこも区内は排ガスすごいし、スモッグひどいし。
憧れどころか東京の下町・川沿い・海沿いはむしろ住みたくないかも。。。
理由はあれこれ・・・・・・・

横浜方面の閑静な住宅街は憧れる。

64: 匿名さん 
[2006-06-30 08:51:00]
西武線は東武線よりマシだけど、東京人にとっては埼玉への
買い出し電車というイメージなぜだかあか抜けない街が多い。
65: 匿名さん 
[2006-06-30 09:46:00]
保谷はいいよね
66: 匿名さん 
[2006-06-30 09:56:00]
>>63
東京を嫌いな人の多くの方がそうですが、東京や山手線内のあんまり
いいところに住んだことがないんですね。
都心でも緑が多い閑静な住宅街はあるんですよ、もちろん希少価値ですが。
排ガスは否定しませんが、スモッグはむしろ千葉の方がすごいと別の
サイトで見ましたよ。
平均寿命もなぜか東京が千葉より若干永いのは不思議です。

東京都の大気汚染ですがご参考まで。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=45&...
67: 匿名さん 
[2006-06-30 09:59:00]
>>55
『川崎のイメージは少し開発したぐらいで、そうは変わらないよ。
昔から知ってる人は。』

・・・昔から知ってる、というより昔 し か 知らないんだから
イメージが変わらない(変えられない)のも無理は無い。
68: 匿名さん 
[2006-06-30 11:22:00]
川崎って、世間のイメージが悪すぎでかわいそう。
横浜にも東京にも近くて、いい場所なんだけどね。
それと、川崎って、北部と南部でひとくくりにできないし。
名より実を取るタイプの人には、おすすめ。
69: 匿名さん 
[2006-06-30 11:24:00]
川崎は結構いい
70: 匿名さん 
[2006-06-30 11:24:00]
文京区よりは川崎のがいい
71: 匿名 
[2006-06-30 12:36:00]
川崎に住んでいます。東海道線川崎駅が最寄り駅。
仕事の関係でたまたま川崎に住むことになりましたが、
それ以前は「川崎」に住むということを一度も考えたことが
ありませんでした。

こんなに便利なのに物価が安くて、
ある意味穴場ですね、
道路も広くて坂がなくて、
人々が庶民的で
住み心地がいい、
今後もずっと住むつもりです。
こういうことはやはり実際住んでみないとわからないことです。
72: 匿名さん 
[2006-06-30 13:01:00]
だよね
例えば松涛がいいって言ってる人間は
あんま渋谷の道玄坂とかあんまりいった事ないんだろな
イメージと実際のギャップは結構あるもんだ
73: 匿名さん 
[2006-06-30 13:03:00]
日吉よか川崎のがいいっしょ
どう考えたって
74: 匿名さん 
[2006-06-30 13:28:00]
東京と横浜って、大阪と神戸の関係に似ている気がする。
神戸の人は、大阪が都会だと思ってるけど、神戸っ子であることを誇りに思っているらしい。
川崎は関西では尼崎かな?
75: 匿名さん 
[2006-06-30 13:31:00]
ピンポン♪
76: 匿名さん 
[2006-06-30 14:26:00]
>東京と横浜って、大阪と神戸の関係に似ている気がする。
そんな当たり前のことをいまさら…
77: 匿名さん 
[2006-06-30 16:08:00]
>こんなに便利なのに物価が安くて、ある意味穴場ですね、道路も広くて坂がなくて、
> 人々が庶民的で住み心地がいい、

都内でも城東は別の意味で違うけど、駒込〜鶯谷あたりはまさにそんな感じです。
不人気だけど住み心地はいいと思いますよ。
人気エリアは、あくまでも高級住宅地とか学区とかのイメージ先行だと思います
高級住宅地も、目黒、代々木上原なんて坂が多くて少々疑問です。
78: 匿名さん 
[2006-06-30 20:18:00]
>77
 どうやら「北区啓蒙スレ」なるスレで北区のイメージアップという虚しい努力をしている者の一人のようだね?あちらと書いてることほぼ一緒じゃんかよ。
 悪いけど、目黒や代々木上原は決してイメージ先行なんかじゃないよ。高級住宅地としての風格を備えているからこそ、人気があるしそれ相応の値段がつくのであって。目黒や代々木上原には行ったことあるの?あるのだとしたら、余程モノを見る目がないとしか思えないね。
79: 匿名さん 
[2006-06-30 20:22:00]
目黒駅周辺はさほどいいというわけでもないね
80: 匿名さん 
[2006-06-30 20:23:00]
目黒駅は品川区だから
81: 匿名さん 
[2006-06-30 20:53:00]
でも、駒込駅は本駒6がありますからねえ。
土地グランプリ5位の・・・。
で、代々木上原と目黒近辺は何位だっけ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる