住宅コロセウム「東京に対するコンプレックス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京に対するコンプレックス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-10 07:32:05
 削除依頼 投稿する

生まれも育ちも東京都という人が都民であることに誇りをもっている(鼻にかけている?)のはさておき、その周辺の県民の意識はどうなっているんでしょうか。

川崎と横浜にしか住んだことのない私の個人的な見解では、そんな東京に対して唯一劣等感を抱いていない県民は神奈川県民ではないかと思います。

千葉・埼玉出身者は「川の向こう側」に憧れこだわるようですが、神奈川県民は「東京は東京、神奈川は神奈川。わざわざ都内に住まなくてもいい」と割り切っていて、無理に多摩川を越えようとは思っていない人が多いような気がします。
むしろ、多摩川を越える瞬間「帰ってきたな」とほっとする人が多いのでは?

みなさんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2006-06-24 01:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京に対するコンプレックス

22: 匿名さん 
[2006-06-24 16:41:00]
何やかやと強がり言ってても、所詮横浜も東京の植民地に過ぎません。東京なしに横浜の繁栄などあり得ないんですよ。千葉や埼玉のことをとやかく言える義理などありません。歴史をご存知ないわけじゃないでしょうね?横浜など開港当時、海に面した漁村に過ぎなかったんですよ。ただ、欧米外国人の居留地が設置されて異国的な雰囲気になったというだけじゃないですか。
23: 匿名さん 
[2006-06-24 17:31:00]
>異国的な雰囲気になったというだけじゃないですか。
そこがいいんとちゃう?
24: 匿名さん 
[2006-06-24 17:50:00]
東京で生まれ育って大学時代は京都で過ごしました。
卒業後、東京に戻り早20年。もう一度京都で暮らしたいです。
京都は京都人さえいなければ住みたい町です。
25: 匿名さん 
[2006-06-24 21:09:00]
>>19
横浜市民が東京にコンプレックスなんてありえません。東京って排気ガス臭いし街汚いし。
やっぱ横浜でしょ!
26: 匿名さん 
[2006-06-24 21:22:00]
横浜は夏は東京より温度は2度ほど低く、冬は2度ほど暖かく、いいですよね。
千葉もそうですが。
内陸は環境ば厳しい・・・。

京都も大好きですが(24さんと同じく京都人は苦手ですが、)夏暑く、冬寒い気候が
住むのにはちょっと・・・・。
観光地は春夏の車の渋滞がひどいし。
鎌倉も年中週末もそうですが。
27: 匿名さん 
[2006-06-24 22:28:00]
千葉出身です。
当然マイホームは千葉です。
都内のゼロメートル地帯には住みたくありません。
江戸川を渡って市川の黒松を見ると、人の住むところに帰ってきたなと思います。
28: 匿名さん 
[2006-06-24 22:53:00]
だめだよ、千葉県民が書き込んじゃ。
ここは、神奈川県民のスレなんだから。
29: 匿名さん 
[2006-06-24 23:07:00]
>>25
檜原村は東京都です。排気ガスもなければ街も汚くありません。
というか、家があまりない。
横浜みたいな排気ガス臭くて汚い街には村民は住めません。
30: 匿名さん 
[2006-06-24 23:12:00]
小笠原も東京都だし
しかも品川ナンバーだしw
31: 匿名さん 
[2006-06-24 23:19:00]
 東京と横浜の関係は、大阪と神戸、札幌と小樽、ソウルと仁川(韓国)、北京と天津(中国)のような関係でしょう。いずれにしても、港町は主たる都市の外港に過ぎず、単独での繁栄はあり得ないということです。横浜市民はそこら辺を勘違いしないように。
32: 匿名さん 
[2006-06-24 23:34:00]
このスレ見てると東京のほうが横浜にコンプレックス持ってるね。
33: 匿名さん 
[2006-06-24 23:52:00]
市川市民ですが、道路事情のひどさにうんざりです。
34: 匿名さん 
[2006-06-25 00:55:00]
横浜に住んで5年になりますが、最近は首都高で都内方面から帰宅する際、ベイブリッジが見えると帰ってきたなあとほっとしたりします。そしてみなとみらいの海とビル群の夜景をみてやっぱりいい街だなと思います。
35: 匿名さん 
[2006-06-25 00:59:00]
>京都は京都人さえいなければ住みたい町です。
確かに!いけずが多い!
36: 匿名さん 
[2006-06-25 01:26:00]
 京都は日本の都としての実権を失ってから既に400年にもなります。東京が正式に首都になったのは明治になってからですが、徳川幕府が成立してからというもの京都は名目上の首都に過ぎなかったのですから。
 古都保存ということで何かと規制も多いですし、生活するには不便極まりないところです。冬寒くて夏は暑い盆地性の気候ですし。人間も排他的ですし。
 東京の一部たる横浜など取るに足らない存在ですが、京都の復権も難しいでしょう。大東京主義者はそう思います。
37: 匿名さん 
[2006-06-25 02:39:00]
東京の住民の大半は勝気な田舎者
自己顕示欲の強い者が次々と上京

東京土着民は江戸時代から他人に干渉しないことを一番のマナーとしてきたため
田舎者にいいようにされている

これで本当にいいのか東京?
38: 匿名さん 
[2006-06-25 04:30:00]
東京生まれ東京育ちです。
別に鼻にかけているわけじゃないのですが、
出身は?って聞かれて、東京ですって言っただけで
「おー」とか言っちゃう他県の人たちに問題(コンプレックス)が
あると思います。

だって俺北区だし・・・w
39: 匿名さん 
[2006-06-25 05:46:00]
「板橋区」っていいたくないので「文京区」に引っ越しました。
今度は「港区」って言えるかな?
40: 匿名さん 
[2006-06-25 09:01:00]
東京のパワーの源泉は、勝気で自己顕示欲の強い田舎者を沢山受け入れていることだと思いますよ。雑多な人達を受け入れ、街が発展し多様な顔が形成されていく。更にこれからは、外国人も受け入れて東アジア有数の国際都市になっていく必要があると思います。これからは国内他都市ではなく、上海、香港、北京、ソウルなどの都市に対する競争力をつけていかなくてはなりません。このことを国や都がどこまで意識しているのか、甚だ心許ないと言わざるを得ませんが、東京の地位の低下は日本全体の地位の低下にも直結する問題なので、心して取り組まなくてはならないと思います。
41: 匿名さん 
[2006-06-25 09:30:00]
コンプレックスの固まりの田舎者を沢山受け入れていることが、東京のパワーの源泉ということだね。
田舎者の羨望を集める都市でありつづけろ東京。ひ弱な東京地元民はそのままおとなしくしていろ。
東京は、昔は日本全国、今はアジア中ののつわもの達が戦う場所だ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる