ライオンズ町屋レリアシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN160039/index.html
所在地:東京都荒川区町屋1丁目734番2他(地番)、東京都荒川区町屋1丁目5番3以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ千代田線 「町屋」駅 徒歩3分
京成本線 「町屋」駅 徒歩5分
都電荒川線 「町屋駅前」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.79平米~73.04平米
売主:大京 本店
売主:トラスト・ファイブ
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-17 15:44:05
ライオンズ町屋レリアシティってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-11-22 14:06:49]
荒川区なんだから激安スーパーの特売価格のような安さでないとね。
|
22:
ファーイースト
[2017-11-22 23:17:27]
21へ
町屋火葬場にでも入ってろや |
23:
匿名さん
[2017-11-24 18:50:05]
アドレスはともかく、立地としては悪く無いマンションだと思いましたが。
駅は近いですし、周辺環境もそれなりと思います。 東京都民からすると、荒川区に対する印象は何か変わっていたりするのでしょうか。 |
24:
匿名さん
[2017-11-27 08:40:09]
荒川区に対して、特別にマイナス印象はありませんが
東日本大震災の影響をうけ、計画停電が実施されたのはご存じかと思います。 都電荒川線もその影響で、運休や遅延を余儀なくされました。 東京23区では、当初予定されていた地域が次々と中止になる中で 最終的に足立区・荒川区の2区は、両区長の強硬な嘆願・要請も無視され、 計画停電が実施されました。 この事実をどう解釈するか?は、個人の判断だと思いますが 二度とこのような事態にはなって欲しくないものです。 |
26:
匿名さん
[2017-12-04 13:27:48]
普通に暮らしやすい街じゃないかなと思います。いつもは町屋は通り過ぎるだけなのでイメージは沸かなかったんですが、地図を見たり、現地に行ったりすると、本当に住宅街なんだな、人が多いなぁ、個人商店も頑張っているなぁと言うのは伝わってくる街ですから。
普通に暮らしていくんだったら良い街だと思います。見栄えがするとかおしゃれとかそういうのとは違うかもしれないけれど…。 |
27:
匿名さん
[2017-12-05 13:55:17]
[NO.25と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2017-12-08 14:04:37]
特別、オシャレな町ではないかもしれないけれど、普通に暮らしやすい区域ではあるかと思います。
むしろこじゃれていない分、落ち着くところはあるでしょうね。 荒川区には荒川区なりの良さがあると、個人的には思うので、周囲の評判に惑わされたく無いですね。 |
29:
匿名さん
[2017-12-12 17:08:32]
その通り
どんな場所でも長所・短所はあると思います |
30:
匿名さん
[2017-12-19 21:01:57]
プロジェクト発表会申し込んだ。
メールで完結するってのはスマートで良い。 今時、電話攻勢は時代に即してない。 しかし正直ここは期待薄い。収納なさすぎ。 見せる収納とか大嫌いだし、布団置き場もないし。 ベッドの人だって、冬用の布団はしまわなきゃなんだってわからんのかね。 某デベロッパの布団収納はいい視点だと思った。 |
31:
ご近所さん
[2017-12-20 13:40:00]
私もプロジェクト発表会申し込みました。
マンションギャラリーは外観が完成されつつありますね。 ライオンズの他の物件を見てもWICは少ないですね。 今どき珍しいなと思いました。 これで価格が高いと悩みますね。 |
|
32:
匿名さん
[2017-12-25 15:53:56]
ウォークインクローゼットをあまりお見かけしないのは珍しいような気がします。専有面積があまり広くは取られていないからなのでしょうか
ウォークインじゃないにしても大きめのクローゼットがあればとりあえずは、たくさんものが入るんですけれど… ウォークインは通路を作らないといけないから意外と入らないと聞いたことがあります。 |
33:
匿名さん
[2018-01-16 14:45:56]
結局、価格はどれくらいになりそうなんでしょうか。
事前案内会みたいなのに出ると、一応現段階での価格について教えてもらえるということが公式サイトに書かれていました。 駅まで近いし、ライオンズマンションというブランドもあるし、 安くはないとは思うけれど。 町屋だから、控えめな額になったりするのかしら。 |
34:
匿名さん
[2018-01-21 00:59:33]
|
35:
マンション検討中さん
[2018-01-21 02:05:14]
プロジェクト発表会に行って来ました。
町屋駅からは確かに近かったです。 モデルルームを拝見しましたがやはり収納が狭いですね。 1部屋を収納部屋にしないといけないのかなと思いました。 うろ覚えになりますが価格は2LDK4200万円台~、3LDK5200万円台~でした。 気になっていた最上階が6800~7300万円台と強気な価格でした。 私としては6000万出すのであれば、他の物件を考えるかな。 |
36:
匿名さん
[2018-01-23 17:36:32]
徒歩2分程度のところに小学校があるのはとても安心ですね。
通学路が短いだけで不安が減りますが、その間に大きな道路が挟んでいたり、 交通量が多かったりしないでしょうか? また、この辺に詳しい方からすると、治安はどのように感じられるでしょうか。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-01-23 17:54:10]
>>36 匿名さん
治安ですが、夜遅くに出歩かなければさほど問題はないと思います。 近年、アジア系の外国人が増えてきて不安要素はあるのですが町屋に限ったことではないので仕方がないですね。 夜でも子供と一緒に駅前の居酒屋に連れていく親もかなりいるので、そう考えると治安は悪くはないと思います。 |
38:
匿名さん
[2018-01-24 13:00:50]
私もプロジェクト発表会に行ってまいりました。
モデルルームも拝見させて頂きましたが、天井も低く全体的に狭く感じられ 駅徒歩3分といはいえ いくらなんでもこれは高過ぎるなと感じました。 同じ金額を払って買うなら私は別の物件にしますね。 |
39:
匿名さん
[2018-01-25 15:28:45]
外国人が増えてきていると、やはりどこか不安になってしまうところはありますよね。
今は都内に限らず、多くの地域で外国人が多くみられるようですが、 夜も子供と駅前にいけるような雰囲気ならば、ある程度安心できる環境のようですね。 |
40:
マンション検討中さん
[2018-01-25 17:31:30]
私も先日ブロジェクト発表会に行きました。
確かに天井低かったですね。 あと洗面台のボウルが陶器とは違った材質で安っぽく見えました。あれは変えられないのですかね。 個人的に思ったのがキッチンがむやみに豪華で他がショボいと感じてしまいました。 |
41:
匿名さん
[2018-01-26 12:50:19]
夜子ども連れて駅まで歩けないような、そんなスラム街日本にないでしょうに…
モデルルームはとにかく設備が良かった。さすがライオンズさんっておもった。 モデルルーム自体の演出も(無駄に)高級感あるし。 あと500万安かったら考えたかな |
42:
匿名さん
[2018-01-26 18:55:55]
大雪で思った
この物件の最大の売りは、鉄道3線が使えるということ 全部止まれば駄目だけど、バックアップがあるのは心強い |
43:
匿名さん
[2018-02-03 10:55:08]
モデルルームの設備だとオプション盛り盛りですよね。
素の状態も見てみたいところ。 公式サイトにはお風呂やキッチンの説明がなかったですがこれから公開されるのでしょうか。 ライオンズのマンションによくあるL字キッチン、ここのマンションにも採用されてるみたいですね。 モデルルームのは普通のかL字か、どちらだったのでしょう? Fタイプのルーフバルコニーが広くて良いです。ガーデニングとかしても大丈夫なんでしょうかね。 |
44:
マンション検討中さん
[2018-02-03 11:06:25]
|
45:
マンション検討中さん
[2018-02-06 12:54:35]
友人が荒川区に住むなら
千葉県、埼玉県に住んだほうがましっていってました。 これは価格しだいですね。 |
46:
ご近所さん
[2018-02-06 14:18:18]
>>45 マンション検討中さん
私は不便な千葉、埼玉には絶対住みたくないですね(笑) 荒川区でも町屋は上野、大手町、表参道など一本で行けますし、成田空港へのアクセスも良いですよ。 池袋、新宿も30分圏内ですからね。 その友人は一体どこにお住まいなのでしょうか? 価格だけで決めるなら、安い千葉、埼玉に住んだ方がいいですね。 |
47:
ご近所さん
[2018-02-06 15:20:09]
荒川区で利便性なら日暮里・西日暮里が最強だよ。
|
48:
名無しさん
[2018-02-06 19:40:31]
価格はいくらなの?
|
49:
マンション検討中さん
[2018-02-08 01:53:42]
価格はだいぶいい感じで高いですよー
千葉、埼玉とは比較にならないですね! |
50:
ご近所さん
[2018-02-08 04:32:15]
|
51:
匿名さん
[2018-02-09 21:09:45]
>>48
モデルルームを見て思いましたが、 価格と価値が見合っていないような感じがします。 実際にモデルルームに足を運んでみて予定価格を聞くとそれがよくわかりますよ。 町屋ですよね?って突っ込みたくなります。 |
52:
マンション検討中さん
[2018-02-09 22:28:11]
私も先日説明会に足を運びました。
立地は良いのですが、モデルルームだけで判断すると作りが安っぽいのに価格はやけに強気で驚きました。 あの価格なら、同じような利便性がある場所でもう少し広い物件にしますね。 内廊下やセキュリティ面は魅力的でしたが。 |
53:
マンコミュファンさん
[2018-02-10 20:18:30]
同じような利便性とは、具体的にどの辺ですかね⁉︎
山手線まで一駅という街で、その駅まで徒歩3分でここの価格と同じくらいって、あるんですか? どこか教えて下さい。 参考にしたいので、、 |
54:
匿名さん
[2018-02-10 22:41:44]
|
55:
匿名さん
[2018-02-10 22:57:27]
荒川区は子育てしやすい街で上位の常連だったかと思います。
町屋は利便性もかなり良いので、あとは実を取ってアドレスを受け入れられるかでしょうね。 |
56:
匿名さん
[2018-02-11 13:07:58]
購入しようと思い処々手続き進めてる途中、急に値上げを言われました。ちょっとびっくりしています。
|
57:
マンコミュファンさん
[2018-02-11 23:09:04]
|
58:
匿名さん
[2018-02-13 06:45:29]
プロジェクト発表会が増えたのも人気だからでしょうか。
一応、プロジェクト発表会で全タイプの間取り公開、予定販売価格公開みたいですけど。 抽選になってしまうのだったら、その中でも高い金額を払える人を募るのもわかる気がします。 高くても購入する人もそれなりにいそうですよね。元々の金額が高くなったと感じる人もいそうですけど・・・。 |
59:
匿名さん
[2018-02-21 21:54:53]
毎日寒い日が続いてマンションの見学や検討も保留中ですが抽選だったり先着順だったり競争が激しいこちらの業界は熱いですね!ライオンズさんはブランドもあるし安心感もあるのでさらに人気が高いでしょう。東京のマンション価格は上がり続けてますが、中古に出す方っていいマンションが出たら引っ越しされるんでしょうね。
|
60:
匿名さん
[2018-03-08 23:02:56]
Aタイプは64平米で3LDKと、3LDKにしてはコンパクトな作りになっているのだな、と感じました。
思っていたよりは居室やリビングの広さは取られていましたが その分、収納面では頑張らないといけないのかな?という点もあります。 ベッドの下やソファの下などを有効活用していければ うまくいくかもしれません。 |
61:
匿名さん
[2018-03-18 15:25:17]
確かに駅からの距離は魅力的だけど、価格が強気すぎる。
あと5分歩く事を許容できれば、70平米以上の築浅中古か未入居物件が4500万前後でいくつかあるから、それらと比較してからでも良いかとおもう。 |
62:
匿名さん
[2018-03-22 11:32:14]
小学校へ徒歩2分、子育て支援サービスの充実を訴えていますが、
コンセプトはファミリー向けマンションではなく駅徒歩3分の スマートな暮らし(=通勤至便なDINKS向けマンション) なんですね。 駐車場台数も少ないですし、子供さんの少ないマンションに なるのかもしれません。 |
63:
匿名さん
[2018-04-12 12:48:08]
町屋ってなんとなく、子供がいる世帯が多そうな街…というイメージ
ただ、駅に近いならば、DINKSが暮らしていくのにはちょうどよいのかもしれないですね。 都心の方だと値段も高くなるけれど、 荒川区だったらまだ良心的な価格に設定されるでしょうし。千代田線沿線だったら、通勤も便利でしょう。 |
64:
匿名さん
[2018-05-01 14:57:39]
千代田線沿線だと、通勤が便利だから、という理由で選択する人が多くなってくると思うので、
駅に近ければ当然、DINKSなどのニーズは高くなってくると思います。 西日暮里で多くの人が乗り換えるので 町屋からだったら超ギューギューなのはまだ和らぐからいいのでは? |
65:
匿名さん
[2018-05-02 21:33:25]
微妙なマンションには、
定期的におススメコメント をしてくれる方がいるのでしょうか? |
66:
匿名さん
[2018-05-10 11:35:32]
一番広い間取りは68平米のCタイプになると思いますが、それでも2つの洋室が4.5畳になってしまうんですね。使い勝手を考えると少しコンパクトかな?と思いますが、
掲示板を読ませていただくと立地上DINKSさんが多くなるそうですが、居室の広さよりも部屋数を求める需要が高いのでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2018-05-27 13:08:36]
全体的に角部屋が多めで、その点は良いのかなと思いました。
Dタイプだけ、向きが全然違うようになってきているのですね。 見ていると、部屋数を重視している人向け、という感じの家造りなのかなと思いました。 3LDKには狭いんじゃないかな… みたいな感じですが、例えば一部屋収納に割り切って使うとかすると良いのかも。 |
68:
匿名さん
[2018-06-04 16:55:24]
気になっている物件の一つになります。
清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。 駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。 |
69:
匿名さん
[2018-06-12 11:26:58]
位置的にはDタイプが一番良いかなあ。この部屋、独立性が合って良いですね。
向きが若干微妙ですけどリビングは一応南東向きではありますし。 最上階のFタイプも良いなと思いましたがこの部屋はかなりお高くなりそうです。 サイトに掲載されてないということは売れてしまったのかしら。 この部屋、ルーフバルコニーが全面使えるなら嬉しいですが実際は仕切りのある部分だけなのですかね? |
70:
匿名さん
[2018-06-29 13:40:50]
柱がなるべく間取りに影響しないようにはしているのかなぁ〜という努力は見て取れますね。どのプランも、本当に最小限度に、という感じで頑張っている感があります。その点は良いのかな。
ただ、3LDKで60㎡台前半だと、 子供が複数人います、みたいな世帯向けの広さではないのかなぁとは思います。 そうすると収納が足りなくなってしまいそうな。 3人で暮らすならば比較的ゆったり系? |